2017年11月30日
次期愛車選び その13 やっぱりアウディ!?
またまた超久し振りの投稿です(^_^;;;
相変わらず方針ブレ捲りで混迷を極めている次期愛車選びですが、
夏にロードスターの幌とHTを試乗しすっかりオープン熱に取りつかれ次期愛車(サブ)はRFで決まりかなと皆さんも思っていたと思いますが(思ってない?)自分もそう思っていましたw。そしてパーツやらなんやらとWeb上を物色したりしていたのですが、そんな様子を見た神さんが「本当にロードスターにするの?」と・・・((((;゜Д゜)))
自分の脳内ではこの言葉に「私はロードスターなんて認めない」とルビが振ってありました((((;゜Д゜)))
神さん的にはやっぱり国産にするならホンダでいいんじゃねという気持ちが強いのと、ここでロードスターをサブ車にすると次にヴェゼルを買い替える時は絶対輸入車と言い出すだろうから(図星ですが(笑))そこで今のホンダとのつながりが一旦途切れることになるのも面白くないみたいです。いつの間にか自分よりずっとホンダシンパになっている神様でした(笑)
自分としても保管上の問題でRFかなと思っていましたが、正直RFより幌車の方がどうしても楽しかったのもあり、ここは残念ながら一旦リセットしようかと。(神様に逆らっても良いこと無いので(^_^;;;)
そんななかホンダからイベントのお知らせが・・・そこでは新型シビックもセダン・ハッチバック・タイプRと揃って展示されると・・・。神さんはタイプRが気になっている様子(笑)
という事で見てきました。新型シビック。


うーん、悪くは無いのだけどやっぱりデザインがいまいちピンとこない。ガンダムチックなのはまだしも前後の大きなダミーのダクト部分等ちょっと気に入らない。走りは良さそうだけど別にサーキットでスポーツ走行するわけでも峠を攻めに行くわけでもないのでそこまでとんがった仕様は必要ないし・・・。まぁ乗れば楽しいのだろうけど、これに500万払うなら・・・とどうしても思ってしまう。サブ車としてもメイン車としても今一って感じです。(あくまでも個人の感想です)20歳若かったら考えても良かったかな(笑)やはりホンダ車はS1000辺りがいい感じで出てくるのを期待するしかないですね(・。・;
という事でまた振出しに戻ってしまった次期愛車選びですが、とある日曜日のこと、神さんが「昨日のおぎやはぎ(の愛車遍歴)で出てきた西岡徳馬氏のA5かっこ良かったよ」と・・・
あれ?西岡徳馬氏の回は以前に見た気が・・・ビデオをチェックしましたがやはり昨年放送のアンコール放送だったみたい。
ちなみに西岡徳馬氏の愛車は8TのS5スポーツバックでした(笑)

8TのA5(S5)SBもカッコいい。2ドアは現行型(F5)のシャープな感じの方が好みですが、SBは8Tの柔らかい雰囲気もなかなかエレガントで素敵ですね♪
こちらは現行型(F5)A5SB

ちなみに神様に8TとF5の写真を見せてどちらが好み?と聞いたら、「どこが違うの?」という返事(爆)
フロント部分を見比べさせると現行型(F5)の方がいいと・・・。これはちょっと意外でした(笑)
以前から薄々感付いてはいたのですが、うちの神様はやはりアウディがお好みのようです(笑)
まぁ、珍しく神様からのお告げが出たことだし(笑)8TのA5なら型落ちになったことだし程度のいい認定中古でもある程度価格もこなれているかなと思い検索(笑)
希望色は白で、ブラインドスポットモニターは欲しいのでアシスタンスパッケージ付きで検索すると意外と少ない(^_^;;;
それでも市内のDに白の8TのA5SBが何台かあるようなのでとりあえず実車の雰囲気を見に行って来ました。
そのDにはA5SB(8T)は2台あって残念ながらアシスタンスパッケージ付ではありませんでしたが1年落ち走行距離数千㎞のSライン仕様が400万円台前半で売られていました。内外装の雰囲気も良く、これはなかなかいいかな。営業マンにこちらの希望(白のアシスタンスパッケージ付)で系列店舗の在庫も確認してもらいましたが残念ながら希望に合う車はこの時点では見つかりませんでした。
ただこの営業マン、現行型の在庫車2017年モデルならいい条件で出せますよ。一度現行型に試乗してみませんか?
という事で試乗してみました。
試乗車は

A5クーペ 2.0スポーツクワトロ Sライン仕様
やはりA5クーペはカッコいい(笑)
2ドアが許されるならクーペだよなぁ~ってあらためて思いました(笑)
って試乗車がクーペってずるいよね(笑)カッコいいし、ボディ剛性や遮音とかの面でも有利ですから。
で早速乗込んでみます。
内装の質感は部分的には気になるところもありますが全体的な雰囲気はとても良い。このクラスではCクラスの内装の質感が一番高いと思っていますが、このアウディの何とも言えないきっちっとした雰囲気はこれはこれでとても好感が持てます。
今年の春に試乗したA4と基本的には同じのはずと思いながら走り出してみました。
今回のA5はクワトロスポーツグレードなのでスポーツサスのはずですが段差などでも硬さはほとんど感じません。
そしてエンジンは同じはずなのですが発進加速でのもたつきは全くなく、というよりいつもの調子でアクセル踏むと軽くシートバックに背中が押し付けられるくらいでした。A4の時はS3の試乗後だったからでしょうか?それとも車両重量の差でしょうか?いずれにしても動力性能には全く問題ありません。
そしてA4試乗の時にも感じましたが、剛性感あふれる乗り心地。他の輸入車でもあまり感じないかっちりとした走りの上質さが自分にはとても心地よく、いい車だと改めて感じました。
ちょっと抽象的ですがBMWやメルセデス試乗の時とはチョットと違う硬質感というか、乗り心地、エンジンのレスポンス、さらには内外装の雰囲気を含めた全体的な感覚が自分の感覚とマッチしているのかなと思いました。ゴルフR試乗の時もかっちりとした感じ等造りの生真面目さを感じましたがアウディはそれに上質さを加えたような感じです。ってうまく表現出来てませんね(^_^;;;
いずれにしても今回の試乗でやはりアウディの走りは自分の感覚にとてもあっていると再確認しました。
8Tの試乗はしていないので直接乗り比べた訳ではありませんが、
装備の面などを考えてもやはり現行型がいいと思ってしまいました。神様一押しのオートマチックテールゲートも有りますしね(笑)
今回の営業マンさんは一見の客にもかかわらずなかなかの好条件を提示してくれて心が動きましたが、神様のお許しなしに決めるわけにもいきませんし、やはり現在アウディの値付けに今一つ納得出来ないのも事実なので認定中古を含めてもう少しじっくり検討しようと思いました。
ただいずれにしてもA5SBが現状では1歩抜き出た感じです。
(続く・・・と思う(笑))
ブログ一覧 |
他の車 | 日記
Posted at
2017/11/30 16:36:38
今、あなたにおすすめ