• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-TSU (エムツー)のブログ一覧

2019年03月29日 イイね!

次期愛車選び その19 サブ車選び完結編

次期サブ車選びですが、前回候補に挙げた中から中古車サイトを日々確認するのが日課になっていました(笑)

そんな中、まずロードスターRFですが、今回は輸入車にしたかったのと、昨年からゴルフを再開したので、ゴルフバッグを2セット積めないロードスターは今回は見送りにしました、

そして3月上旬、札幌市内で確認できる何台かを見てきました。
そして最終的に決めたのはこの車です。


alt




アウディ S3 セダン(写真はネットからの借り物です)

明日納車予定です。夏タイヤでの納車ですのでもう雪が降らないといいな(笑)

次回からはS3のインプレッションが中心になります。
初外車なのでいじることは無いと思います・・・・・・・・多分(笑)

おしまい


Posted at 2019/03/29 21:25:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2019年03月19日 イイね!

次期愛車選び その18 楽しい車って何だろう?

次期愛車選びですが、ヴェゼルを残してサブ車を購入し2台持ちへと方向は決まったのですが、それに伴い制約がなくなったり、新たな制約ができたりしましたので、ここで一度整理して考えをまとめてみようと思います。

無くなった制約
・4WD・・・メイン車が4WDなのでサブはFFでもFRでも特に問題ありません。
・5ドアハッチバック・・・これもサブ車なのでクーペでもセダンでもワゴンでも構いません。ただメインがSUVなのでSUV以外がいいかなとは思います。

新たな制約
・予算(笑)・・・当然元々予算はありましたが、我が家の財務状況等を考慮し、神様から明確かつ厳しい予算が言い渡されました(・_・;)。なので、ターゲットは必然的に出来るだけ程度の良い中古車となりました。

さてそんな中で、せっかくのサブ車なので、乗って(運転して)楽しい車を選ぼうかということに・・・

そこで、今まで試乗してきた車の中から候補を挙げてみました。



1.マツダ ロードスター(ND)/ ロードスター RF

alt

運転して楽しかった車として真っ先に思い浮かんだのはロードスターの幌車のMT車。レスポンスの良いエンジンと、軽快なハンドリング、操っている感は最高で、オープンドライブも気持ちいい。ただ我が家での冬場の保管を考えるとやはりRHTのRFが選択肢に・・・。
RFの2Lエンジンは1,5Lエンジンに比べパワーのある分、フィーリングは普通。MT車で車の操作を楽しむというより気軽にオープンエアーのドライブを楽しむ感じかな。
ただ、現実自分はスポーツドライビングを楽しむわけでも、峠を攻めたりする訳でもないので、意外とRFでのんびり流すというシチュエーションの方が多いかもしれません。中古であれば十分予算内ですし、国産車で高年式車となるので、車両の状態やメンテナンスもあまり心配がありません。ただ北海道ではタマ数は少ないですので実車を見てという訳にはなかなかいかなそう。



2.アウディ S3

alt


パワフルなエンジンと、上質な乗り心地はまさにプレミアムコンパクト(笑)
ロングドライブでも日常使いでも満足度は高いですね。
メインなら5ドアのスポーツバックの1択ですが、サブ車ならセダンもいいかなと思います。
予算的にはちょっときついですが認中でいいのがあれば有力候補に。
中古車のタマ数は豊富ですが色や希望装備を考えると意外とマッチするのは少ない感じです(笑)


3.ゴルフR/Rヴァリアント

alt


S3の従妹車?wのゴルフR/Rヴァリアント。
走りはS3に負けず劣らずパワフルかつ上質ですが、こちらの方がよりスポーティな味付け。
スポーティな内装も好みです。
ダンパーの減衰力まで選べるDCCや安全装備等、装備はむしろS3より上。
エクステリアはRヴァリアントの方が好みですが、中古車市場ではRヴァリアントのタマ数はあまり多くなく、Rは走行キロ数が多いものが多く、低走行車はS3と価格がそんなに変わらない(ヴァリアントだとむしろ高めかな)のが悩みどころです。
やっぱり神さんはVWよりAudiがいいだろうなぁと忖度もしちゃいそうですし(笑)


4.BMWの直6エンジン車

alt


BMW車のハンドリングの良さは、誰もが認めるところではありますが、ほぼFF及びFFベースの4WD車ばかり乗り継いで来た自分には正直なところ宝の持ち腐れなのかあまりピンときません(笑)そもそもコーナリング中のアンダーステアーも、ミラーバーンの冬道や、グランツーリスモスポーツぐらいでしか感じたことはありません(;・∀・)
でもそれでも、BMWの直6エンジンは気持ちいい(笑)これは運転が楽しいというより気持ちいいという変態の領域に足を踏み入れそうな魅力があります(笑)
候補としては435i(クーペ・GC)・335i(ツーリング・GT)・AH3・M235i あたりです。435クーペなんかとても魅力的ではありますが予算的にはちょっと厳しい。AH3は中古だと何かあった時の維持費がちょっと不安。335iはタマ数が少ない・・・となかなか悩ましい所です。



5.メルセデスAMG CLA45

alt


この車もいろいろな面で気持ち良かった(笑)
パワフルさは十分すぎるし、乗り心地や装備も隙はありません。
ただ、運転技術がこの車について行っていないのと、予算的にもちょっと厳しい…(^_^;;;
そして一番の問題はあの大きなスリーポインテッドスターに、ご近所の目を気にする神様の抵抗感が強いことです(笑)

とこんな感じでサブ車選びはいよいよ佳境を迎えます(ホントかw)

(続く)


Posted at 2019/03/19 23:03:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2019年03月11日 イイね!

次期愛車選び その17 再開サブ車選び

次期愛車選び その17 再開サブ車選びまたまた、超久し振りの投稿になってしまいました(^_^;;;
次期サブ車選びですが、本当は昨年春くらいに購入予定でしたが、公私とも超多忙でとてもゆっくり車選びをしている余裕もなく・・・気が付くと1年近く経っていました(笑)

今回はこの間、試乗した車のインプレを簡単に書いておきます。




1.シビックハッチバック

alt

Dでメンテナンス待ちの間に試乗。
乗り安く、安定感もあり、パワーもそこそこあり乗り心地もいい。
これは4WDだったら普段使いにはいいかもと思いましたが、やはりエクステリアが個人的にはちょっと・・・。これならたとえ4WDでもヴェゼルを買い替えるほどのインパクトは無いかなって感じです。ただ乗り心地はMyヴェゼルよりは全然いいです(笑)


2.BMW X1(E84)25i & 335iカブリオレ(E93)

alt


昨年2月に現行540iに試乗してBMWのターボでも直6エンジンはやっぱりいいなと思ったのですが、友人の車の代車にE84 X1 25i(直6NA)が来たので少し乗せてもらいました。
パワー感はそれ程感じませんでしたが、エンジンの滑らかさ、どこまでも伸びていくような感じはやっぱり気持ち良かった。ただこのX1は自分にはステアリングが重く、街乗りの低速では切り遅れる失態・・・(^_^;;;
軟弱な自分にはあまり軽快感は感じられませんでした(笑)
で、たまたまE93の335i カブに乗せてもらえる機会があったので短時間ですが試乗させてもらいました。
当たり前ですがX1に比べスムース&トルクフルな走りは流石でした。ステアリグの重さも気になりませんでした。ただパワーの割に発進時のピックアップの良さはアウディ(A4/A5)の方が上に感じられました。
ただその分BMWの方が重厚な感じですしエンジンの回転が上がるにつれ滑らかなのにテンションも上がる感じです(笑)カブリオレなので排気音もよく聞こえるし(カブリオレは排気音のチューニングも違うとのこと)これはこれで気持ちいい車でした。

3.CRVハイブリッド
これは試乗した時の車レビューアップしているんで参照して下さいw。
とてもいい車でしたがこれもエクステリアが・・・・以下自粛(笑)



4.クラウン 2.5RSアドバンス Four

alt


ここで何故かクラウンを試乗(笑)
このクラウンが発表になった時リア、サイドビューはとても好みで前からの写真を見てがっかり(笑)したのですが、実車を見ると思ったほど悪くない・・・というか全体的にはなかなかいいかなという感じでした。
内装はこんなもんかな(笑)もっとクラウンは豪華なのかと思ってましたがそれ程では無く、その分嫌味な感じも有りませんでした(笑)
ただ個人的には内装デザインもどこか野暮ったく感じたのも事実です。
またスピードメータも通常とは逆で針の上にメータの数字がかかれているデザインなのですが、このアイデアはいいと思うのですが、フォントといい、アクリル板みたいなプラスチック感ありありのパネルの質感といい、個人的にはチョット・・・て感じです。まぁこの辺は些細なことですが・・・。
でも冬だったのでステアリングヒーターは有りがたかったし、HUDもとても見易くこの辺は好印象です。

走りの印象は2.5Lハイブリッドはスムースですし、必要十分なパワーなのですが、思ったほどのパワー感は感じませんでした。
営業マンがスポーツモードを勧めるのでそれも試しましたが、確かにエンジン音・排気音も大きくなり高回転まで使う感じにはなるのですが、パワーに比べ、音ばかりが過剰に大きくなった印象で(しかもあまりいい音ではない)、なんか無理してパワーを出している感じで高級感が今一感じられない・・・(^_^;;;
個人的には、遮音をしっかりして、静かなのにパワーモリモリ(笑)っていう方がこの車のキャラクターにあってるし高級感が感じられるのになぁと思いました。
見積りも出していただきましたが、オプションや冬タイヤ等全て込みで約700万(値引き前)・・・。
やっぱりちょっと高いかなこの価格ならドイツ車(A4・Cクラス・3シリーズ)を選ぶかなというのが正直な感想。
まぁ、信頼のトヨタ車という安心感はありますが(笑)

とこんな感じですが、次期サブ車選びはどうなるのか・・・

おしまい(続く)

Posted at 2019/03/11 21:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2018年11月10日 イイね!

滑らかで静か

滑らかで静か走行性能、静寂性、乗り心地など車としての基本性能は素晴らしい。多分燃費も良いだろし。
装備も充実している。
2モーターハイブリッドのAWD仕様の設定も雪国ユーザーにはうれしい点。
ただ、運転して楽しいというより快適な移動手段って感じがします。
あとは400万オーバーの車なのだから、内外装の質感を含めもう少し商品力を高める努力をして欲しい。
インサイトにはAWDの設定は無いらしいし、個人的には同じシステムを積んだアコードワゴンを出して欲しいと思いました。
2モーターハイブリッド(i-MMD)はSUVよりもセダンやステーションワゴン向きじゃないかと個人的には思います。
Posted at 2018/11/10 20:46:46 | コメント(0) | 他の車 | クルマレビュー
2018年02月12日 イイね!

次期愛車選び その16 BMW3GT & 北海道BUBU雪上試乗会

次期愛車選び その16 BMW3GT & 北海道BUBU雪上試乗会こんにちは(^^)
皆さん気になっている?(笑)次期愛車選びですが、ヴェゼルを残して増車の方向で話が進んでいるので、現状ではSUVではなくDセグのワゴンまたは4ドアクーペを中心に検討しています。
候補としては
1.アウディ A5スポーツバック
2.アウディ A4アバント(またはオールロードクワトロ)
3.BMW 320i xDrive ツーリング

4.BMW 320d xDrive グランツーリスモ

5.BMW 420i xDrive グランクーペ
6.メルセデス C200 4Matic ステーションワゴン
7.VW アルテオン
8.ボルボ V60(V60クロスカントリー)
9.ジャガー XE
辺りですが、書き出してみると結構多いですね(^_^;;;

A4・A5・アルテオンは試乗済み
BMW4GCは知り合いとかぶっているので神様の意向で却下(^_^;;;
メルセデスは内装の良さは神様も認めていますが、やはりメルセデスにはまだ抵抗があるようです。
V60はモデル末期で次期モデルに期待。
XEはディーゼルの4WDが追加となりましたが、ジャガーのディーゼルエンジンにはF-Pace試乗時にあまり良い印象が無かったのとやはりセダンなのでワゴンやハッチバックに比べて使い勝手が・・・ただスタイルは結構好みなのでガソリンエンジンの4WDなら候補になったかな(^_^;;;

ということで、今回試乗してきたのはタイトル通り

BMW 320d xDriveグランツーリスモ Msport















車高のせいか4GCほどエレガントさは有りませんが、なかなか精悍な感じでカッコいい(〃ω〃)

ヘキサゴン型のデイライトもいい感じです。

そして後席やラゲッジスペースはとても広く使い勝手もよさそうです。

インテリアも特に豪華な感じはしませんが(笑)BMWらしい雰囲気で特に悪い印象はありません。

BMWのディーゼルは以前X3に試乗していますが、その後色々な車に試乗していますので今回はどんな印象を持つでしょうか(笑)

アイドリング音はディーゼルだなとは思いますがガラガラ音は相変わらず少なく特に印象は悪くありません。
車内に乗り込んでもアイドリング音はある程度聞こえてきます。この辺はX3の方がきちんと遮音されていたなという印象です。
走り出しはスムースです発進直後のピックアップはA4・A5の方が鋭い感じですがその直後から太いトルクでぐいぐい加速していく感じです。ただ踏み込むとそれなりにエンジン音が車内に侵入して来るのでちょっと頑張って加速してる感じは否めません。決していやなエンジン音ではないのですが個人的にはもう少し遮音されてた方が良いかなと感じました。
試乗時の路面はシャーベット状態でしたがタイヤの状態のせいかやや左によれるような感じが見られました。この辺の直進安定性もアウディの方が安定感が有ったような気がします。また多分路面状況が変わり前後のトルク配分が変わったタイミングだと思いますが若干ステアリングに微振動を感じました。まぁこれは気にするほどのことではありませんでしたが。
後、細かい点ですがウインカーレーバーが前回X3試乗時にはウインカーをあげても中立位置に戻るタイプでしたが、今回の試乗車は通常の上げた方向で保持するタイプに戻っていました。

色々書きましたが全体的には中々好印象で名前の通りなかなか良いグランドツアラーなのかなと思いました。ディーゼルの太いトルクと経済性はやはり魅力的です。

そんな感じで3GTの試乗を終えた後、Dに戻りディーゼルもいいけどやはりガソリン車の素軽さも気になるんですよね~なんて話していたら、ガソリン車にも試乗してみますか?という事になり試乗させていただくこととなりました。
今までの話の流れから試乗車は320iか420iと思っていたのですが用意された試乗車は540i xDrive(爆)直6 3L 340psですね(^_^;;;
これじゃ320dとの比較にならないなと思いましたが、せっかくなので乗せてもらいました(笑)
乗った感じは凄く静かでスムース。もちろんパワーも十分ですが静寂性が高いので逆にそこまでのパワーを感じません。3シリーズと比べると2段階ぐらい高級な車に乗った印象です(笑)ブレーキの効きも中々強烈で慣れるのに少し時間がかかりました(笑)
ターボ化されてもやはりBMW直6エンジンはいいなと思わせる車でした。340にxDriveがあればなぁ~なんてちょっと感じたりM240なんかも楽しいかもなんて妄想したり・・・
まんまとセールスの術中にはまりかけました(笑)

とこんな感じでBMWのディーラーを後にしました。



そして同じ日の午後、北海道の輸入車Dが主催の雪上試乗会に行って来ました。






試乗予約していたのはマセラティ レヴァンテ
大きさ的にも価格的にも購入対象にはならない車ですがこういう機会でないと中々試乗もできないのであえてマセラティにしてみました。

会場に到着すると丁度レヴァンテが出ていくところで、友人とやっぱりかっこいいねー♪あれに試乗するんだね~て笑ってたのですが・・・

受付で書類を記入をして待っていたのですが時間が来ても係の方が来ない・・・

すると10分位時間が過ぎてから担当の方が来て、「実は試乗予定の車(レヴァンテ)のエアサスに不具合が発生しまして、右後ろだけ下がった状態で動かなくなってしまいました。」とのこと(笑)
ギブリなら次の回で試乗できますがとのことでしたがその時間は友人のヴェラールの試乗時間でそれの後ろに同乗する予定でしたので今回は縁が無かったという事で試乗はお断りしました。
まぁ、この程度のことは笑って済ませられるようなおおらかな心を持った人でないとイタリア車とはなかなか付き合えないって感じですね(笑)

で、友人が試乗したヴェラールはグレードはわかりませんがV6 3Lエンジンのオプション込みで1300万位の車両でした。(・_・;)

コースはモーグルコース、横傾斜、定常旋回、急坂登り下りなどのコースをモードを変えながら2周ほどしました。
なかなかハードなコースでヴェラールはさすがの走破性能でしたが、レヴァンテはSUVと言ってもそんな所を走るようなキャラクターじゃないですもんね。
いずれにしても小市民の自分では1000万越えの車でそんなところを走る勇気はありませんが(笑)

おしまい






Posted at 2018/02/12 14:36:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記

プロフィール

「@M-TSU (エムツー)」
何シテル?   06/10 11:35
M-TSUです。 カリーナ→アコード(CA2)→エテルナサバ→トルネオ→トルネオ→エアウェイブ→ヴェゼル(RU4)(+Audi S3)→ヴェゼル(RV6)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SecondStage ドアトリムパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:27:15
ドアトリムパネル取付(ドアキックガード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:17:10
SPOON オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年10月15日 発注 2025年3月21日 登録 2025年3月29日 納車 発 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル2号 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021/4/25発注、2021/8/31登録、2021/9/12納車 まさかの自身の入 ...
アウディ S3(セダン) S3 (アウディ S3(セダン))
S3セダン MY2016 初年度登録 2015/12 納車 2019/3/30 納車時走 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド X AWD に乗っています。 外観はOPがドアバイザー・マ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation