• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

M-TSU (エムツー)のブログ一覧

2016年12月01日 イイね!

次期愛車選び(備忘録)その7 現状の整理

次期愛車選び(備忘録)その7 現状の整理前回からの続き

今までもそうですが、今回特に個人的な感想が多いですので、該当車種に乗られている方。お気を悪くなさらないでくださいm(__)m


前回までで今回訪問したディーラーのインプレは一応終わりです。


試乗した車が少ないですが、これは今回はあくまで友人の車探しがメインなのと、購入までにまだ時間がある(早くて1年半から2年先の予定)ためです。
なので今回は雑誌やインターネットの情報で気になる車を実際に見て、そのサイズや質感、ディーラーの雰囲気等をチェック出来ればいいかなという感じでした。

短期間に色々な車を見てきたので、ちょっと訳が分からなくなってきたのでここら辺で一度整理してみようかと思います。


4WDのAT車という大前提は変わりませんが、今回色々な車を見て検討するうちに自分が何を重視しているかも少し見えてきた気がします。(気がしてるだけかもしれませんが(笑))


1.エクステリアデザイン

実用性ももちろん大事なのですが、次回の愛車は多分今までで一番高価な車になりそうですので、やはりかっこ良くないと高いお金を払う気にはなれません。
今回のヴェゼルもスタイルが気に入ってなければ多分もう少し待ってシャトルあたりを買っていたような気がします。
ただ、この部分はほぼ個人の主観的なもので、自分と神さんの意見が一番合わない部分の様な気がします(笑)。また。すぐ目移りする性格でもあるので今後意見が変わるかもしれません(笑)

今回見てきた車はもともと気になっている車が多いのでエクステリアデザインで、この車は無いわ~というのはそもそもないのですが(笑)、以下に自分が特にかっこいいと思っている車をピックアップしておきます。順位はあくまで暫定です(笑)

 1位 BMW 4シリーズ グランクーペ  やはりかっこいい特に斜め後ろ・・・(笑)

 同率1位 次期アウディ A5クーペ(未発売) 本編に出て来てないんじゃ(笑)
 でもかっこいいよね(〃▽〃)2ドアだけど一度くらいクーペというのもいいかもしれないと思う1台。昔スペシャリティカーに憧れてたよなぁ(笑)






 3位グループ
 BMW X4、メルセデスGLCクーペ(未発売)、ジャガーF-PACE、ジャガーXE(なんか4WDモデルが出るみたい)、アウディQ4(まだ未発表なのでイメージ画からの想像w)

 次点
 アウディA4アバント、レンジローバーイヴォーク、ディスカバリースポーツ、レヴォーグSTIスポーツ、BMW X1、新型VWティグアン

わかりやす~(笑) こうしてみると、実はクーペ好きなのがバレバレです(笑)

ただこの中で、神さんのお眼にかなうのが何台あるか・・・(;´Д`)

あと大きさですが、やはり全幅1900㎜が限界ですね。イヴォークの場合は全長が短かったのでまだ取り回ししやすかったですが、神さんも運転することを考えると1800㎜前半までの方がよさそうです。そう考えるとやはりSUVはちょっと不利かもしれません。



2.インテリアのデザインと質感

これもやはり大事ですね(笑)車内に入ってチープな感じではテンション下がりますもんね。
今回見てきた車たちは概ね合格点をあげれるインテリアでした。

当然車種やグレードによっても変わりますが、メーカー別に一応順位を付けてみました。

 1位 ボルボ
 いやぁ~意外でした(笑)
何と言っても、シートが良かった。革の質感や、座り心地が秀逸。
明るい独特の雰囲気のインテリアも良かった。とても居心地のいいインテリアでした。 2位とは僅差ですが暫定1位としておきます。

 2位 メルセデス、アウディ
 こちらの方が車のインテリアとしては正統派(笑)の様な気がしますが(笑)
重厚で豪華な雰囲気のメルセデス、シンプルでクリーンなイメージのアウディ、どちらでも満足感は得られそうです。

 4位 BMW、ジャガー、
 これも車種によると思いますが、気に入ったインテリアにするにはそれなりの費用がかかりそうです(笑)。

 次点 スバル
 思った以上に良かった。上級グレードを選べばきっと満足しそう。よしやるぞ~っていう雰囲気も良い(笑)

うーん、まぁ順当なところでしょうか(笑)



3.走行性能

今回試乗した車が少ないので、これに関しては我が家の使い方で、何を重視するかをまとめてみます。

・発進加速 絶対的な出力より出だしがモッサリしてないこと。街乗りでキビキビ走ることが大事。

・高速での追い抜き加速 これは多分今の車はほぼ問題ないと思いますが(笑)

・静寂性 やはり静かな車がいいですね。

・乗り心地 ホンダ車歴が長いのでそれほどふにゃふにゃな足の必要はありませんが、あまり硬すぎず滑らかな乗り心地がいいですね。

まぁ、要は、モッサリしてなく、静かで、乗り心地のいい車ですね(笑)

今回試乗した2Lディーゼルの3車種ではBMW X3 が一番良かったですね。

あとモニターで乗ったレンジローバーイヴォークもパワー・スムースさ・乗り心地とも良かったです。

この項目はまぁ実際に試乗してみるしかないですね。




4.装備

標準装備が一番充実しているのはメルセデスですね。グレードと色が決まればほぼ終了という感じです。

他のメーカーはオプションで揃えていく感じです。車種にもよりますがBMWはその中でも標準装備が多い感じでオプションは少な目。アウディは売れ線の装備はほぼパッケージオプションになっている感じ。ジャガーはひとつひとつオプションを積み重ねていく感じです。
カスタマイズの自由度はジャガー>アウディ>BMW>メルセデスって感じですが、在庫車で好みと一致する確率は当然逆になりますね。

プロローグで書いた、我が家で欲しい装備ですが、ほぼ各メーカーとも揃っていますが、細かく見てみると

ジャガー(F-PACE)の場合はほぼ全てオプションで選ぶことが出来そうです。
ドイツ御三家はカタログを見る限り(GLC、A4、X3で比較)ステアリングヒーターの項目が見当たりません。
ボルボはハンズフリーテールゲートが一部の車種のみの設定になります。

まぁ、この辺はモデルチェンジや、イヤーモデルでの装備の追加変更もありそうですね。


5.燃費

燃費はいい方がいいに決まっていますが、クリーンディーゼル車は燃料単価も魅力ですね。他はほぼハイオク仕様ですので。




現状のまとめ

以上を踏まえると、自分的には、BMW4グランクーペが現在発売されている中ではベストバイの様な気がするのですが、神様のお告げに逆らう訳にはいかないので難しい。同じ理由でX1も難しそう。(詳しくはBMW編を見てね(笑))

メルセデスはGLCクーペやGLCのディーゼルモデルの発売が期待されるしCクラスワゴンの手頃なグレードに4WD車が出たりすればかなりいいのでは?と思いますが神様のベンツに対する抵抗感を考えるとそれも厳しそう。

大本命だったジャガーF-PACEはその大きさと、出だしのモッサリ感から圏外に(;´Д`)

ということで、突出した項目は無いのですがアウディA4アバントが現状では最有力候補という事になりそう。クリーンディーゼル車が出たらなお良いかも(笑)

ただ、購入までまだ時間もあるのでこれから発売になりそうなモデルにも期待です。

期待しているのは

・ジャガー E-PACE (本当に出るのかわかりませんが(笑))
・ジャガー XE AWD (ワゴンが出れば一気に本命ですが)
・アウディ A5(2ドアは神様が許さないだろうけど)
・アウディ Q4 (これも本当に出るのかな?)
・BMW 次期3シリーズツーリング、次期X3(ときめくスタイルで出て欲しい)
・BMW 次期4シリーズグランクーペ(大分先かなぁ、スタイルが崩れなきゃいいのだけど)
・ボルボ 次期XC60、V60 (未知数だけど期待大)
・VW パサートバリアント4WD (ディーゼル4WDが出れば。内外装に神様が納得するか?が鍵(笑))
・VWティグアン(これも神様が内外装含めて納得するか?)

以上これにて第一部完結です(笑)

これから、ニューモデルや気になるモデルが出てきたら都度アップします。
先は長い・・・(〃ω〃)


Posted at 2016/12/01 21:48:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2016年11月30日 イイね!

次期愛車選び(備忘録)その6 番外編

次期愛車選び(備忘録)その6 番外編前回からの続き

とりあえず前回までで主だった輸入車ディーラーを回ってみたわけですが、他に4WDでちょっと気になる輸入車と言えば、フィアット500X、ジープレネゲード位でしょうか。多分候補にはならなそうですが、ディーラーも家から近いので機会があれば覗いてみようかな(笑)

こうしてみると、イタリア車・フランス車・アメ車が候補になっていませんね。ていうか調査不足かもしれませんがほとんど4WD車が無いのですよね(・_・;)
プジョーあたりに4WD車が出れば見に行ってもいいと思うのですが・・・
あとルノーのディーラーはどこにあるのかな(笑)
ご近所さんにルノートゥインゴに乗っている人がいるみたいでよくうちの家の前を通るのを見かけるのですがなかなかスポーティでカッコいいですね。まぁ我が家のファーストカーには小さすぎますが(笑)


で、ミニを見に行った後、まだ時間が有ったので、友人が気になる車があるというので国産車のディーラーにも2件ほど行って来ました。


という訳で、


番外編その1.スバル

実はホンダ以外の国産車ディラーに行くのは本当に久しぶりで日産には何回か行った記憶がありますが、スバルは多分20数年ぶりの訪問の様な気がします。
前回は確か初代レガシィのころだと思います(笑)

スバルのイメージは、何と言っても水平対向ボクサーエンジン、WRCをはじめモータースポーツで活躍しているSTIと、どちらかというと走りに重きを置いた硬派なイメージ(笑)
そしてどの車種もAWDありきで設計されているので、いいのだけど4WDがないからなぁ~という事が無いのも道産子にはポイント高いですね(〃ω〃)


ショールームに入り、フォレスター、新型インプレッサ、レガシィアウトバックなどを見てまわりました。
総じて内装の質感が高いのに驚きました。
ホンダさんももうちょっと内装の質感にこだわって欲しいですね。

友人は気になっていた、WRX STI、BRZ、が残念ながらどちらも展示していなかったのでWRX S4 をチェック(笑)なかなか良さげな感触でした。


そして自分のお目当てはこの車





レヴォーグSTIスポーツ

カッコいいですよね(〃ω〃)





内装のワインレッドのシートもなかなかお洒落だし、質感も高い。後席やラゲッジの広さもまぁ問題ないレベルです。
これはなかなかいいのでは(〃ω〃)

試乗車は有ったのですが、とりあえずこの日は友人がメインなのでカタログもらって帰ってきました。

帰ってからカタログをチェックしていたら、2Lの他に1.6Lも有るのですね。
そしてなんと2Lエンジンは300PS・・・(笑)
自分には1.6Lで十分かも(* ̄∇ ̄*)

また、純正アクセサリーも充実してますね。アクセサリーカタログを見て思ったのですが、みんカラをしているような、車が好きでちょっとカスタムしてみたいって思っている人の心をくすぐるようなパーツが結構揃っていて(あくまでも個人の感想ですが)スバルの商品開発者はやっぱり車好きなんだろうなぁと感じました(笑)
これは標準仕様のちょっとしたディテールにも感じられました。

こんな感じで久しぶりのスバルは中々好印象でした。
今度は試乗させてもらおうかな(〃ω〃)



番外編その2.マツダ

今回、一緒に車を見て回っている友人の本命はBMW Z4MのMTなのですが、程度のいいものだと10年落ちでも400万位はするとのこと(・_・;)
かっこいいけどちょっとリスクも大きいねェなんて話してましたが、先日ネットである車を発見(笑)

これなんかいいんじゃない?

てなったのがこの車







マツダロードスターRF

なかなかカッコいいし、Z4Mとほぼ同じ金額で新車が買えるよ(笑)
もちろんMTもあるし・・・(〃ω〃)

予約受付が始まったばかりなので試乗車はおろかまだ展示車も無いのはわかっていましたが、ソフトトップのロードスターを試乗してフィーリングを確認してみては?と言ってスバルの近くのマツダディーラーへ行って来ました。
残念ながらそのディーラーにはロードスターの試乗車や展示車が無かったのでカタログをもらい情報収集のみとなりました。

そういえばうちの近所のマツダに確か赤いロードスターの試乗車があったはず(笑)
という事で次にうちの近所のマツダへと向かったのですが、いつもおいてある場所にロードスターがいない・・・。
誰か試乗でもしているのかなと嫌な予感がしましたが、案の定この日は試乗車は貸し出されていてありませんでした。
これには友人も、マツダには縁が無いのかなぁ~と・・・(・_・;)

そんなテンション下がり気味の友人をしり目に自分はしっかりとCX-3、CX-5をチェックしてきました(笑)

CX-3はエクステリアも好みだし、内装の質感も高い。結構いい感じですがやはり自分にはちょっと狭いですね。

やはり大きさ的にはCX-5かなという感じでした。
CX-5もニューモデルが先日LAモーターショーで発表になりましたね。その出来次第では候補になるかもしれません。



こんな感じで番外編はとりあえず終了ですが、

スバルにしろ、マツダにしろ内装の質感が凄く良くなっていますね。走りには定評のある両メーカーですので、試乗した感じが良ければ候補に挙がるかもしれません。

ホンダさんにも本当にもう少し頑張って欲しいなぁと改めて思いました(笑)


次回とりあえずこれまでのまとめをする予定です・・・多分・・・・(笑)

多分続く








Posted at 2016/11/30 17:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2016年11月29日 イイね!

次期愛車選び(備忘録)その5 フォルクスワーゲン・ミニ編

次期愛車選び(備忘録)その5 フォルクスワーゲン・ミニ編前回からの続きです

6.フォルクスワーゲン

ジャガー・ランドローバーからの帰り道、友人の友人がフォルクスワーゲンにいるというので、寄ってみました。

フォルクスワーゲンのイメージは昔はビートル(今も売ってますがw)今はゴルフでしょうか。ゴルフは今も小型車のベンチマーク的存在ですよね。プレミアムブランドの御三家に豪華さでは及びませんが、ドイツ車らしい機能的な自動車を作っているイメージです。


ショールームを訪れてみると、輸入車ディーラー特有の敷居の高さは微塵も感じられず(笑)、キッズコーナーが有ったり、明るくフレンドリーな感じです。
特に輸入車と身構えずに訪れられる雰囲気です。


フォルクスワーゲンは傘下にアウディを従えていますが、4WD車のラインアップはそれほど充実しておらず、現在発売されている中で候補に挙がりそうなのはゴルフALLtrack 位でしょうか。



ただそういえば、小型SUVのティグアンがモデルチェンジしたんじゃなかったっけ?
雑誌で見た感じではなかなかかっこ良かった気がするのですが(〃ω〃)








確かこんな感じで、なかなかカッコいい(〃ω〃)

キョロキョロしていると、壁に大きなポスターが・・・
そこにはFFガソリンモデルが2016年、4WDディーゼルモデルが2017年デビューと書いてありました。

ただ、営業マンに聞いてみると例の排ガス不正事件で日本での発売が遅れているとのこと(*´・ω・`*)ディーラーにもまだ詳しい情報は来ていないとのことでした。残念。


ただ、その営業マンの話ではパサートにクリーンディーゼル搭載の4WDモデルが追加される予定が有るとのこと。これも本当はもっと早く導入される予定が例の事件で遅れているとのこと。北海道では4WDモデルを求める人が多いのでディーラーとしても早期の導入を待ち望んでいるみたいです。










パサート、なかなか良いですよね(〃ω〃)
A4の方がやはり立派に感じますが、とても広いし、ハイラインだととても装備も充実してます。
A4より先にディーゼル4WDが発売されれば結構大きなアドバンテージになるのではと思います。

と、こんな感じでフォルクスワーゲンで情報収集して来ました。



7.ミニ

最近輸入車に興味を持ってから、色々なWebサイトで体験モニターを募集したりしてますが、以前ミニの体験モニターにも応募していました。
それ以来、ミニのディーラーからDMが届いたりしていたのですが、ある日営業マンから電話が来て是非一度試乗に来ませんかとお誘いを受けていました。

自分としては来年発売されることが決まった新型ミニクロスオーバーがちょっと気になっていたのですが、それならぜひ現行モデルを一度試乗してみて下さいという事なので、行って来ました(笑)

この日は友人と二人、神さんは留守番です。っていうかディーラー回りもそろそろ飽きてきたみたいです(笑)

ミニのイメージは英国を代表する小型車・・・だったのですが、今はBMWの傘下ですね(〃ω〃)その特徴的なデザインとキャラクターで熱烈なファンがいるイメージです。

この日はヴェゼルでミニのディーラーへ向かったのですがあまり広くない敷地いっぱいにミニの中古車が、そしてお客様駐車場もミニばかり。(当たり前かもしれませんがw)なんか最初から凄いアウェー感を感じます(笑)

担当営業が接客中だったのでショールーム内の展示車を見ていたら、他の営業マン(フロントの人かな)が先に試乗してみませんか?と試乗車を準備してくれました。

試乗車は






ミニクロスオーバー クーパーD ALL4 (写真はクーパーSっぽいですね)

運転席に座った感じは特に違和感など有りません。
室内は意外と狭くはないのですが、全体的にこじんまりとした感じです。
センターの丸い枠の中のインフォメーションパネル兼ナビ画面も枠の大きさの割に画面は小さかったです(笑)
スイッチ類はトグルスイッチのようなスイッチが多用されているのが特徴的です。
これは意外と好きかも(笑)

さて、簡単な説明を受けてエンジンスタートですが、スタートボタン式なのですが、丸いキーを所定の場所にカチッというまで差込まないとなりません。ポケットに入れたままでいいスマートキーではないのですね(笑)

エンジン始動と同時に窓を開けて確認するまでも無く、ガラガラというディーゼルエンジンの音が結構盛大に車内に侵入してきます(・_・;)

そして、発進です。アイドリングでこれだけ音がするのですから、発進加速時も盛大にエンジン音は車内に侵入してきます。そしてエンジンフィールも重い・・・
まさに、クリーンディーゼルと言われる以前の国産ディーゼルの様な音と加速感で正直軽快感は有りません。
発進加速もモッサリ感が強くアクセルを強く踏み込むと盛大にエンジン音が侵入してくるので(しかもその気にさせる音ではなくガラガラ音)とても快適な加速とは言えません。

乗り心地は硬いのを想像していましたが、それ程ではなく、まぁ許容範囲。
ヴェゼルよりはいいです(笑)
ゴーカートフィーリングと言われるハンドリングは市街地の試乗ではよくわかりませんでした。ただ、この重いエンジンフィールではハンドリングだけ軽快でも軽快感は感じられなそうです。

試乗中、営業マンにこれBMWと同じ2Lディーゼルなんだよねぇ~と聞いてみました。
営業マン曰く基本同じですが、BMWに比べてミニの方が一般的にチューニングはおとなしめですとのこと。いやいや、出力はともかく音は全然おとなしくないんだけど・・・(笑)

こんな感じで試乗を終え、営業マンからどうでしたと聞かれたので、上記の通り感想を言って正直昔のディーゼルエンジンの車に乗った様な感じです。と答えたところ、営業マンまさにそうなんですと(笑)
クロスオーバーはモデル末期なのでエンジンも古いとのこと。他のモデルのディーゼルエンジンは新しやつなのでそちらも試乗してみますか?と聞かれましたが止めておきました。

試乗後、ボンネットを開けてみたのですがボンネットには一切吸音材(遮音材)のようなものは使われておらず鉄板(一応一部2重構造みたくなっていましたが)のままでした(笑)

とこんな感じでミニをあとにしました。

新型クロスオーバーにはちょっと興味はありますが、やはり我が家の方向性とは違うかなというのが正直なところです。
きっとミニは、このような欠点を含めてミニという車が好きで好きでたまらない人たちの為のブランドなのかなと、そしてそのような人達にとってはたまらない魅力もあるのだろうなと思いました。
自分の様なにわかにはちょっと別の意味でハードルが高かったです。最初に感じたアウェー感はあながち的外れでもなかったようです(笑)

続く

次回は番外編とまとめの予定です(笑)
Posted at 2016/11/29 16:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2016年11月28日 イイね!

次期愛車選び(備忘録)その4 ジャガー・ランドローバー編

次期愛車選び(備忘録)その4 ジャガー・ランドローバー編前回からの続きです。

いよいよ本命の登場なのですが・・・(笑)

5.ジャガー&ランドローバー

実は今年初めの札幌モーターショーの時から気になっている車がありました。



それが










ジャガー F-PACE


ジャガーのイメージとしては(一応毎回これは書いておくか(笑))英国を代表する高級サルーン&スポーツカーメーカー。ドイツ御三家よりある意味庶民には高根の花っていう感じです。おぎやはぎの愛車遍歴を見ると芸能人の方もよくジャガーに乗っていますね(笑)
また車の信頼性やメンテナンス網などを考えると輸入車初心者にはちょっとハードルが高いイメージです。(あくまでも個人的な感想ですw)

ついでに、ランドローバーのイメージはw
もうどこにでも走っていける高級車。カタログデータに最大渡河水深なんて項目がある(笑)レンジローバーはハリウッド俳優御用達・・・とても庶民の車では無いイメージ(笑)
ただイヴォークの発売で少しハードルが下がったでしょうか(笑)イヴォークにレンジローバーの冠を付けるのに賛否両論あったのは頷けます。




話しがそれました(^_^;;;

そんなイメージのジャガーからはじめて発売されるSUV。
ただこの時はまだかっこいい車だねェ~程度にしか思っていなかったのですが・・・




今年の6月にレンジローバー・イヴォークの3日間体験モニターに当選してジャガーランドローバーのショールームを訪れた時、赤いF-PACEが展示して有り、珍しく神さんが食いつきました(笑)








この赤い内装や、ドアと連動して出てくるサイドステップ(ディーラーOPで約50万(笑))などにも興味津々でした。

ただやはり、全幅1935㎜ 全長4740㎜ というサイズがネックかもしれません(^_^;;;


ただこの時はまだ展示車だけで試乗車は無かったのでイヴォークと一緒にカタログをもらって帰ってきました(笑)









そして夫婦して妄想を膨らましていた(笑)ある日

営業マンからTELが・・・

「今度の土日にM-TSUさんのお宅の近くのイ○ンで展示会が開催されます。F-PACEのディーゼルモデルも展示されるので見に来ませんか?」

という事で、神さんと、かの友人とを誘って見に行ってきました。

展示されていたのは、F-PACE、XE、イヴォーク、ディスカバリースポーツの4台。

F-PACEを見ながら営業マンと話している隙に、友人と神さんがXEに興味を示していました。






確かにXEかっこいいですね(〃ω〃)

で、営業マンと話していると、今展示してあるF-PACEは試乗車であること、XEももちろん試乗車がありますという事なので、早速翌週末にまた3人で試乗しにショールームを訪問しました。

展示車を見ながら談笑している間に、F-PACEの試乗準備が整いました。

早速運転席に、簡単な説明を受け、ジャガー・ランドローバー独特のロータリーシフトスイッチをDに入れ、いざ出発・・・(笑)

アイドリング時のエンジン音はX3と同様、車内からは気にならないレベルです。
そして慎重に発進・・・・

・・・

・・・

あれっ?結構エンジン音が侵入してくるな。
なんか動きも重い感じ・・・
もう少しスムースに発進してディーゼル特有の大トルクを生かしてぐいぐい加速するかと思っていたのですが・・・
ちょっと慎重になり過ぎたかな・・・
それではもう少しアクセルを踏み込んでみるか・・・
踏めばそれなりの加速はするのですが、結構エンジ音が侵入してくるので、頑張ってる感が大きく、あまり高級感のある発進加速ではありません(・_・;)
やはりほぼ2TONの車重のせいでしょうか、それともオートマのセッティングのせいでしょうか?
いずれにしてもちょっと期待外れ・・・(*´・ω・`*)

神さん曰く「妄想ふくらまし過ぎで期待が大きすぎたんじゃないの(笑)車速がのってからは問題無いんでしょう?」

確かにそうなんだけど、今時車速が乗ってから力不足を感じる車なんてまずないから(笑)

乗り心地は全然問題なし。ただ市街地の試乗コースではジャガー自慢の足回りやシャーシ性能の良さはよくわからなかったです(笑)

試乗コースは結構細い道もあり、やはり車幅の大きさにはちょっと神経使いました。
そして細めの片側1車線の交差点での左折時、左折方向に右折待機の車がかなり中央に寄って止まっていたため、(悪いことに道路工事中でさらに道幅が狭くなっていた)かなり神経を使う左折になりました。
これには、神さんも「ちょっとこの大きさは私には無理・・・」と泣きが入りました(笑)

と、こんな感じでF-PACEの試乗を終えました。

同じ2LディーゼルのX3と比べて、内外装のカッコよさなどはF-PACEですが、街乗りでのスムースさや静寂性はX3の方が良かったですね。
皮肉にもF-PACEに乗ってX3の素性の良さがわかったって感じです(笑)



続いて友人が気になっているXE










うん、やっぱりかっこいい(〃▽〃)

横から見た感じや、斜め後ろから見た感じが特にいいですね(斜め後ろが好きだなw)
インテリアもそれほど高級感は無いですがシンプルで結構いい感じです。

それでは、試乗開始・・・・
となるはずが、この日XEの試乗車が不在とのこと。(予約しておいたのですがね(・_・;))

という事で、試乗車は急遽XFが用意されました。
XEの一クラス上のセダンです。
エンジンはF-PACE、XEと同じ2Lディーゼルです。
友人が運転席で自分は助手席、神様は定位置の後席で同じコースで試乗スタート。
気になる発進ですが、車重が軽いのと遮音もF-PACEよりいいのか、割とスムースな発進のような気がします。ただ友人曰くやはり出だしはモッサリ気味だね(笑)と。
ただ、車重が軽いのと重心が低いためか、全般にXFの方が軽快な感じでした。
さらに車重の軽いXEはさらに軽快な感じになりそうですね。

そんなこんなで試乗を終え、希望のOPでの見積を待つ間、3人で談笑・・・
XEいいねぇ~
XEに4WDが有れば候補になったのに・・・
と基本セダンやクーペが好きなうちら夫妻がXEを褒めたので結構友人もその気になって来たようです(笑)

XEベースの4WDステーションワゴンなんか出たらかなり有力な候補になるのですが、今回の大本命F-PACEはやはりその大きさから候補にはならなそうです(*´・ω・`*)
ただ、ジャガーではF-PACEより一回り小型のE-PACEを開発しているという噂もあり神さんは営業マンにE-PACEが発売されたら考えると言っていました(笑)

でも、つい最近ジャガーからF-PACEよりひと回り小さいサイズのEVであるI-PACEコンセプトが発表になったんだよね(・_・;)E-PACE本当に出るのかなぁ(笑)




ところで、前述のイ○ンでの展示会でこの車いいんじゃない?と思ったのが
この車





ディスカバリースポーツ

イヴォークの姉妹車という事ですが、イヴォークほどスタイリッシュではないですがデザインはむしろこちらの方が落ち着きがあって好みかも(〃ω〃)

エンジンはイヴォークと同じ2Lガソリンなのでパワーは十分ありそうだし、全長が長い分後席も広く実用性も高そう。

これはなかなかいいのでは・・・

と思いつつジャガー・ランドローバーのショールームをあとにしました。


もう少し続きます(笑)



Posted at 2016/11/28 17:52:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記
2016年11月27日 イイね!

次期愛車選び(備忘録)その3 BMW・ボルボ編

次期愛車選び(備忘録)その3 BMW・ボルボ編前回からの続きです。

3.BMW
さて、日も変わって次はドイツ御三家の最後BMWへ突撃です( ・`ω・´)キリッ。

BMWのイメージと言えばやはり「駆け抜ける歓び」、シルキー6と言われたなめらかな精密機械のようなエンジン、等々走りやエンジンに重きを置いたイメージですね。
その一方内装がチープなどと言われていたりもしますが、実際のところはどうなんでしょう。
ただ、スポーティな雰囲気の車が好きな割にスポーツ走行をする訳でもなく、実はかなりラグジュアリー志向の我が家(笑)にマッチするのでしょうか?
一抹の不安を抱えつつディーラー訪問しました(〃ω〃)

BMWは輸入車の中ではアウディに次いで4WD(xDrive)のラインアップが豊富でほぼ全てのシリーズでxDrive車を選ぶことができます。

ターゲットになりそうなのはX1、X3、X4、320ツーリングあたりでしょうか。2シリーズアクティブツアラーのPHEVも4WDとのこと。ちょっと興味はありますね(´∀`*)

そんな中で自分的に一番気に入っているのが







4シリーズグランクーペ(* ̄∇ ̄*)

この斜め後ろから見た感じがたまらなくカッコいい(≧▽≦)
スタイル的には今まで見てきた車の中1・2を争うくらいですね(笑)
エクステリアだけで選べば、これか新型A5(2ドア)だな(笑)

xDriveもあるし、一応5ドアだし、装備的にも問題なし(〃ω〃)
これがBMWでの本命だねと思っていたら

ここで神さんのひと言・・・・












「これ○○さんのと一緒だよね。高いお金払ってこの手の車で知り合いの車とダブるのは真似しているみたいでイヤ( ・`ω・´)」


(;´д`)トホホ神様のお告げじゃ仕方ない・・・
フルモデルチェンジでもしなきゃ無理ですね(T_T)




それでは新型X1かな



うん、かっこいい(〃▽〃)

FFベースになっちゃったけどそのおかげで、スタイルのバランスは良くなったと思うし、室内も広くなったみたいですね。

クリーンディーゼルの4WD車も発売されたし、お値段も他に比べれば手頃?(笑)装備的にはブラインドスポットモニター(BMではレーンチェンジウォーニング)が無いくらいで他はほぼ揃いそう。
これはきっと神さんも気に入るんじゃない(* ̄∇ ̄*)




自分「それならX1なんかいいんじゃない・・・・・」


神様
「X1って一番小さいやつでしょう?BMやベンツで小さいのに乗るなんて意味わかんない( ・`ω・´)」

いやいや、こっちの方が意味わかんないですけど(^_^;;;それにX1はサイズ的にはそれほど小さくないぞ・・・
などと思いましたが神様に逆らっても良いことは何もないので


それならちょっと頑張って

X4あたりかな(〃ω〃)





これもスタイリッシュですね。やっぱり斜め後ろからが素敵(≧▽≦)

展示車は無かったのですが駐車場に他のお客様のX4がありました。

自分「じゃあX4なんかどう?かっこいいよね」

神様 「なんかかっこ悪い・・・特に後ろが」

( ̄□ ̄;)・・・持ち主がどっかにいるかもしれないのに・・・(^_^;;;



じゃあ、3シリーズかX3だね。
3シリーズツーリングの方がサイズ的に扱いやすそうだけどX3にはクリーンディーゼルの4WDがあるんだよね。

という事で、試乗車は





X3 xDrive20d Mスポーツ (写真はMスポーツじゃないですね)

エクステリアはちょっとロングノーズですがオーソドックスなSUVスタイル。
悪くないのですが自分的にはX1やX4の方がやはりかっこいいと思います。
また試乗車はMスポーツでしたがXラインの方がSUVっぽくて好みです(ホイールはMスポの方がかっこいいと思いますが。)





インテリアですが(写真は左ハンドルでMスポーツでもないです(^_^;;;)そんなにチープな印象は有りませんでした。
BMWのディーラーへは友人の代車の初代X3に乗って行ったのですが、それに比べれば(比較するのが間違いかもしれませんがw)格段の進歩のような気がします。
確かにアウディの洗練さやメルセデスの豪華さには負けているかもしれませんがこれはこれでBMWらしくていいのではと思います。
シートの形状・座り心地(本革シートではありませんでしたが)や後席やラゲッジルームの広さも問題ありませんでした。

装備に関しても欲しいものはほぼ全て揃えられます。20dではLEDヘッドライトが選択できないのはちょっと残念ですが大きな問題ではないですね。




で、簡単な説明を受けて走り出してみました。久々のディーゼル車ということで、まず気になるエンジン音ですが、アイドリング時に車外で聞くと確かにディーゼルだなとわかりますが、音量自体はそれほど大きくはなかったです。車内からだと遮音もよくされているので気を付けて聞かないとディーゼルとは気付かないかもしれません。

走り出しもスムースで特に力不足も感じませんし、うるさくもありません。しいていえば30-40㎞/h近辺で高いギアーを使っているなぁって言う感じの振動が多少感じられましたが気になるものではないです。試乗コースは市街地だったのでそれほどスピード出せませんでしたが隙を見てちょっとアクセルを強めに踏んでみましたが特にエンジンが唸ることもなく必要十分な加速が得られました。少なくても街乗りではストレスやモッサリ感を感じるような事は無さそうです。

乗り心地ですがMスポーツなので硬いのかなぁと思っていたのですが試乗した感じでは特に不快な突き上げや揺れも感じることも無くしなやかな乗り心地でした。

それと個人的にちょっと気になるアイドリングストップ後の再始動ですが、1回目の再始動時が凄いスムースだったのでこれはいいと思いましたが、その後はそれなりに振動することも多くタイミングによってばらつきはあるみたいですがまぁこんなもんかなぁと思います。
この点に関しては正直他のアイドリングストップ車でも満足する車に出会ったことは有りません。自分ヴェゼルの方がスムースです。そもそも信号待ちでエンジンが再始動することも少ないし、この点はモーターで発進できるハイブリッド車の有利なポイントですね。

それと細かいことですがBMWのウインカーレーバーですが、2段階になっていて1段目でレーンチェンジ、2段目で右左折なのはヴェゼルと一緒なのですが、2段目まで操作してもすぐ中立位置まで戻るのですね。国産車の場合ウインカーレバーが自動で中立位置に戻らないようなステアリング舵角の時は手動で中立位置に戻せばいいのですが、BMWの場合はどうなるのでしょう?反対側にウインカー操作したら反対側にウインカーが点滅しちゃいますよね?

いずれにしてもX3の試乗は自分には予想以上に好印象でした。
BMWのクリーンディーゼルはいいですね(〃▽〃)
ただ神さん的には「なんか普通でときめかないんだよね~」だって・・・(^_^;;;
中々注文の多い神さんはBMWには評価がきつめですね(笑)

X3や3シリーズも来年あたりモデルチェンジでしょうか?
買い替えは多分1年以上先になると思うのでニューモデルが神様の琴線に触れるのを祈るばかりです(笑)



4.ボルボ
時間がちょっと余ったので帰り道にあるボルボを訪問してみました。

ボルボのイメージは昔は走るレンガ(笑)、質実剛健、丈夫で安全性能が高いというイメージでしたが、最近のボルボは安全性能はそのままでスタイリッシュな外装と北欧風のモダンなインテリアと女性受けも良さげなイメージになってきましたね(笑)

ターゲットはXC60、V60、V60CCあたりでしょうか(〃ω〃)

ショールームに入ってあれこれ話しながら車を見ていると、営業マンがすかさず神さんにロクシタンのハンドクリームをプレゼント。神様のボルボへの好感度急上昇です(笑)さすが歴戦の営業マン、すぐに誰が一番偉いのか見抜いたようです(笑)


ということで、早速XC60をチェック






ちょっと腰高に感じますがなかなかスタイリッシュ。結構好みです。
今XC60やV60等にはクラシックというグレードが設定されています。これは最終モデルに設定されるグレードとのことですが、モデル末期の熟成されたメカニズムの信頼性とお得な装備でクラシックを狙って購入する人もいるとのことです。





インテリアです。なかなかモダンで質感も高い。ボルボのインテリアデザインは北欧人でないデザイナーが北欧風を意識してデザインしたインテリアだと何かの記事で読んだ気がしますが、確かに日本人が見ても北欧風だなと感じるデザインのような気がします(笑)

そして何と言ってもシートの出来が素晴らしい(〃ω〃)革の質感といい柔らかめの座り心地といい、とても気持ちのいいシートです。これは今まで見てきたドイツ車のシートとは方向性の違う良さですね。ドイツ車のシートの方がさぁこれからドライブだという気持ちになるような気がしますが、それほどハードなドライビングをする訳ではないのでこのシートの心地よさは個人的には有りだと思います。とても居心地のいいインテリアです。

続いて後席です。
シートの出来は後席もとてもいいのですがなんかサイズの割に足元に余裕がない(´・ω・`)あれっ??前席でリラックスしすぎたポジションにしちゃったかな?
神さんも「なんか狭くない?」って・・・(^_^;;;
ラゲッジルームはとても広いので後席をスライドできるようにするか、もう少し後席にスペースを割り振ってくれるといいのですがと思いました。

あと装備ですが欲しいものはほぼ揃っているのですが神さんが是非欲しいと言っているハンズフリーテールゲートが有りません(;´д`)

そんな話をしていると、例の営業マンが自信満々にいいのがありますこちらへどうぞと・・・(笑)

ついて行ってみるとそこにあったのは













新型XC90(笑)




た、確かに後席の広さも十分だし、ハンズフリーテールゲートの装備もあります(〃ω〃)
神さんも後席でくつろいで大満足(笑)先程のXC60より一層快適な室内空間です(笑)

試乗してみます?とニッコリ微笑む営業マン。

いやいや、でかすぎるでしょうこの車(^_^;;;
確かに良い車だと思いますが普段使いには大きすぎます。

時間も無いのでと丁重にお断りしてショールームを後にしました。

でも予想以上にボルボ良かったですね(〃ω〃)
XC60、V60あたりがモデルチェンジしたら十分検討する余地ありですね。

という事で、次回はいよいよ本命のあの車に試乗です(笑)

続く














Posted at 2016/11/27 21:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他の車 | 日記

プロフィール

「@M-TSU (エムツー)」
何シテル?   06/10 11:35
M-TSUです。 カリーナ→アコード(CA2)→エテルナサバ→トルネオ→トルネオ→エアウェイブ→ヴェゼル(RU4)(+Audi S3)→ヴェゼル(RV6)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SecondStage ドアトリムパネル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:27:15
ドアトリムパネル取付(ドアキックガード) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 22:17:10
SPOON オイルフィラーキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:49:08

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2022年10月15日 発注 2025年3月21日 登録 2025年3月29日 納車 発 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェゼル2号 (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
2021/4/25発注、2021/8/31登録、2021/9/12納車 まさかの自身の入 ...
アウディ S3(セダン) S3 (アウディ S3(セダン))
S3セダン MY2016 初年度登録 2015/12 納車 2019/3/30 納車時走 ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
ホンダ ヴェゼルハイブリッド X AWD に乗っています。 外観はOPがドアバイザー・マ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation