• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

daisukes2000の"ヴェルパ号" [スズキ ヴェルデ]

整備手帳

作業日:2021年11月20日

③おまけタイヤ交換【アドレスV125】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
ヴェルパ号のタイヤ交換をした同日 

前後輪ツルツルのタイヤのアドレスV125
を駆る弟が来襲

ヤフオクでGETした車両らしいのだが

いやいやいや
 
タイヤはツルツルな上に
無数の深いビビ割れ…

いつバーストしてもおかしくないよ〜

そして、その荷台には
2本の新品タイヤと2本のタイヤレバーが…

(^_^;)


⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

タイヤレバー2本あげるから
タイヤ交換しておくれ
とのこと…

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

確かに現在タイヤレバー2本しかなくて

2本だとタイヤ交換がきついので

追加で、あと2本ほしいなとは思っては
いたんだけどさ……
  
(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

でもさ、
 
あきらかに、タイヤ交換工賃をケチろうと
自分でタイヤ交換しようと思って
タイヤレバーを買ったまではよかったけど

タイヤ交換が思ったよりも大変で
挫折して

ここへ来たとしか思えん…

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

今日は朝からヴェルパ号のリヤタイヤ交換をやると言っていたので 

このタイミングで来るのも
実にあざとい…

(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

ヴェルパ号のタイヤ交換も2回目だということもあり、すぐに終わったけど

いやだ…

125ccのタイヤ交換なんて
嫌な予感しかしない…

(^_^;)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【Garage.com】
『 全長345mロング仕様タイヤレバー2本セット』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/10314592/parts.aspx
2
弟君がアドレスV125は125ccだけど
タイヤはヴェルパ号と同じ10インチだから
大丈夫大丈夫とか言うので

タイヤを見せてもらった…

(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

【DUNLOP】
『RUNSCOOT D307
90/90-10 50J』
DUNLOP】
『RUNSCOOT D307
100/90-10 56J』

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

ぜんぜん 同じ10インチじゃねーー

あきらかにヴェルパ号のより太いじゃねぇーかよーー!

(^_^;)

アドレスV125は前後でサイズが違うらしく、前輪は後輪より細いからとか
訳のわからん力説をする弟君…

いやいやいや

そういう問題じゃない

このタイヤ、メチャメチャ硬いじゃん!

オレっちは、やわらかめブリジストンホープだから、なんとか自力でタイヤ交換できただけで

この硬いタイヤじゃやれる気がしねぇ〜(汗)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

なんだかんだやっているうちに

とりあえず細い前輪だけでも
やってくれとのことで

しぶしぶ
アドレスV125の前輪だけ
交換にチャレンジすることになった…

だめそうなら途中でやめるのと

タイヤレバー二本は置いていくことを
条件に…

(≧∇≦;;)b


(しかし、この判断ミスが後で地獄を見ることになる…)
3
2021年11月20日13:14
タイヤ交換作業開始…

前輪を車体から取外した段階で

いきなり挫折…

なんか、エアバルブにカッコイイ
アルミのキャップを被せてあるのだが

これが固着していて取れねぇ〜〜

ラスペネ吹いても取れねぇ〜

プライヤーで強引にいっても取れね〜

イヤそれどころか

このエアバルブかなり劣化しているのか

引き千切れそうな感じ

(^_^;)

このエアバルブもうヤバそうだから
破壊していいよと弟くんが言うので

プライヤーでエアバルブを破壊して
タイヤの空気を抜いた…

弟君
「新しいエアバルブ付けてくる?」
自分
「ねぇよ!(^_^;)ヴェルパ号の後輪用に1個しか買ってね〜」

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

バイク用品店は一番近くても往復一時間半かかるので

しかたないので、近所のレッドバロンに
無理言ってわけてもらうことにした

(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

うぉ〜〜〜

ビードが落ちねぇ〜〜

くそ〜〜

なんて硬さだ〜〜

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
 
ぐふっ、なんとかビードが落ちたぜ…

くっ

うおおおおおおおおおおっ

今度はタイヤがホイールからはずれねぇ〜〜

硬ぇ〜硬すぎんだよぉ〜〜

タイヤレバー4本と弟の力を借りてまで

やっているのに

取れねえ〜〜〜

くそが、新品のリムプロテクターが
真っ黒でボロボロになっちまったじゃねぇかよ〜〜〜

(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

途中、疲れて小休憩を取ったり⬅⬅

マフラー取外すのに
6Mのヘキサゴンビットソケットが必要だと
判明して、近所のホームセンターに買いに
行ったりした⬅⬅⬅⬅⬅
(ヴェルパ号には不必要なサイズ⬅)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

そして……


16:17

なんとか前輪ホイールからタイヤを取外せました

ここまでで実に7割の体力を消費…

とても、今から新品タイヤを取り付けられるとは思えん…

ましてや後輪なんて…

(^_^;)



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【キジマ】
『リムプロテクター 日本製造 汎用 3個入り』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11513361/parts.aspx
4
16:17〜

とりあえず、レッドバロンから買ってきた
L字型エアバルブをホイールに取付けて

ここからホイールに新品タイヤを
装着する作業の開始です!⬅⬅⬅

もう

この時点で   

自分も弟君も心に余裕がなくなって
きていて

今までリムプロテクターなんて
あまっちょろいもの使っていたのだけど

もうリムプロテクター邪魔!

タイヤワックスをタップリ塗りたくってから…

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

このビチグソがぁああああああっ⬅(笑)

もう、ホイール対にする

いたわりなど微塵もなくなり

自分と弟君二人の力と
タイヤレバー4本の力を使い

タイヤの取付作業は続く⬅⬅⬅⬅

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


16:54
 
やっ…

やったぞーーー

なんとか、 前輪にタイヤを装着することに
成功したぜぇ⬅⬅⬅⬅⬅⬅⬅⬅⬅⬅

(≧∇≦;)b   

とりあえず、少し休憩だぜ…



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【DUNLOP】
『 チューブレスバルブ スナップインバルブ PVR-70』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11513298/parts.aspx

【Maruni / マルニ工業】
『ビートワックス40g』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11513369/parts.aspx
5
16:54〜

後輪タイヤ交換の作業開始…

まず、先ほど
ホームセンターで買ってきた
6Mのヘキサゴンビットソケットを使用して
アドレスのマフラーを取外す…

よかったぜ…

危惧していたネジの固着もなく
マフラーはすんなり取外すことができた⬅

マフラーを取り外せれはば

後輪ホイールは簡単にはずせます!⬅ 
(ロングめがねレンチがあるからね⬅)

さて

問題はココからだな
(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
  
れいによって、またしても
エアバルブのアルミキャップが
固着していて外れない…

すぐにエアバルブを破壊⬅⬅(^_^;)

空気が抜けたら 

次はビード落とし!

ビードが落ちたら

今度はホイールからタイヤを取り外すぜ


うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ⬅⬅

ここから後輪タイヤとの
壮絶な死闘…⬅⬅⬅⬅(笑)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

19:37

ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ…

(^_^;)

こ…

後輪タイヤ取り外しに成功したぜ…

よし、後輪ホイールに
レッドバロのエアバルブを装着だ、

今日はエアバルブ装着ツール大活躍だな…



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【TONE TOOL / 前田金属工業】
『ロングめがねレンチ22×24mm』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/10327082/parts.aspx
【STRAIGHT / TOOL COMPANY STRAIGHT】 『タイヤバルブ装着ツール 自動車・バイク兼用』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11513322/parts.aspx
6
19:37〜20:54

ぐおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉっ

後輪タイヤ装着に成功したぜ!

ぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇぜぇ…

くっくっくっくっくっくっくっくっ

後輪タイヤは自分一人で取り付けたぜ…

しかも、前輪より短時間で

フッフッフッフッフッフッフッフッ

なんか

カチカチタイヤをはめ込むコツを少し
つかんだかもだぜ!! 

(≧∇≦)b

チャララ〜チャッチャッチャ〜〜♪

daisukeタイヤ交換のレベルが上がった

(だが腰が死ぬからもうやりたくない⬅⬅)

(^_^;)

もう、日が暮れてしまったので
本日の作業はここまで…

明日も自分も弟君も休みなので
今日は弟君はウチに泊まって

続きは明日の朝からやることにしたした⬅

ここまでで実に8時間もかかっている⬅
午前中にやったヴェルパ号のタイヤ交換のぶんも足したら

まる一日、タイヤ交換で終わってしまいました…⬅⬅⬅⬅⬅⬅

(^_^;)とほほほほほほほほほほ…
 


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

【KTC / 京都機械工具】
『ヘキサゴンビットソケット6M 【BT4-06】』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/2891894/11513389/parts.aspx
7
次の日の朝

今日は、アドレスV125の
前輪、後輪を

セルフスタンドまで持っていき
スタンドの空気入れ機で

タイヤに空気を入れてきて
車体に取り付けたら作業終了だな
(^^)

スタンドの空気入れ機のパワーなら
ビードも簡単に立ち上がるだろうし 

いや〜よかったよかった⬅⬅⬅


そんじゃあ

さっそく、セルフスタンドへGo!


⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

さぁ〜

セルフスタンドの空気入れ機で〜

簡単に〜

ビードがぁ〜〜〜

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

あがらねぇーーーーーーーーーーーーっ!!!!

Σ( •̀ㅁ•́;)

あがらねぇ〜

ビードがあがらねぇんだよ〜⬅⬅⬅

このとき絶望的な気分になりました⬅

(^_^;)

どうなっちまってるんだ!? 
 
ヴェルパ号のタイヤ交換の時はこんなこと一度もなかったのに〜〜
 
一難去ってまた一難かよ〜〜

とにかく

ビードも立ち上がらないので
一度ウチに帰り、対策会議を開くことにしました!⬅
 
(^_^;)

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
 
【ビード立上げ対策会議】

自分
「よし、あとはバイク屋に泣きつこう!」

弟君
「いや、ちょっとまってくれ、今、金がないんだ、なんとか、なんとか、ビードを立ち上げておくれ!」

(^_^;)

くっ、このケチケチ男が……

「まぁ、しかたない、今からネットで
ビードの立ち上げ方を二人で調べるぞ」

して、

二人でビードの立ち上げ方を
調べまくりました⬅

⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇


そして発見した神動画!!
⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇
【神動画✨】
『バイク用タイヤのビードが上がりにくい時のコツ』
https://youtu.be/yss57B-j6wo


⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇

この
神動画でやっているように

タイヤをドンドンと地面に叩きつけて

タイヤとホイールを微妙な状態にして 

再度セルフスタンドの空気入れ機で空気を入れてみると…

『ぽんっ!!』

うぉおおおおおおおおおおおっ

やったぞ

見事にビードが立ち上がり
タイヤに空気が充填されていきました♪ 

神動画のおかげで

前輪、後輪、2輪とも無事ビードの立ち上げに成功いたしました!!

(≧∇≦)b

はい、

あとは

本当にアドレスV125の車体に  
前後輪のホイールをタイヤを装着するだけです♪
8
はい、前後輪、アドレスV125に装着いたしまそさた♪

これにて
地獄のタイヤ交換、完全終了です♬

自分
「これにこりて、次からはタイヤ交換はバイク屋へ直行だな」

弟君
「いやいや、次からはケチらず
やわらかめのブリジストンを買うことにするよ」

な…

なんて男だ…

次もバイク屋でタイヤ交換するつもりが
ないようだ…

(^_^;)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

EXマフラーガードの整備...

難易度:

ヴェルデ&サルート125 、ツーショット♪(洗車)

難易度:

ヴェルデをヘヴィ&レトロにしたい

難易度:

ヴェルデのウェイトローラーを変えたい(´;ω;)

難易度: ★★

洗車とOILの補充...!

難易度:

ヴェルデのシートが開かない(´;ω;)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

S2000大好きです! おもっいっきり ストリート 通勤快速仕様←(^-^; (^_^;) 見た目エアロなど ついておりますが 足回り、エ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 ラストガード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 01:23:26
DAYTONA(バイク) クロームメッキ保護・サビ防止剤 品番 : 65616 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 01:22:36
KURE / 呉工業 5-56 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/03 00:41:19

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル 直撃のブルーバレット号 (ホンダ N-VAN+スタイル)
トランポ計画発動中! うん、なにげに、はじめての新車だ(^_^;) オプション一切無し ...
スズキ スウィッシュ Saluto(サルート)号 (スズキ スウィッシュ)
このスクーター 中身はSUZUKIスウィッシュで、 それに、ベス◯風ボディーを被せた 代 ...
スズキ ヴェルデ ヴェルパ号 (スズキ ヴェルデ)
★愛機ヴェルパ号★ 20年ぶりくらいにバイクをGETしました! (1998年製…約20年 ...
ホンダ エディックス エディックスくん (ホンダ エディックス)
我が家の主力車 子供が一人増えて ヤフオクで5万円で買った EKワゴンに 家族5人乗れ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation