サルート バッテリーカットオフスイッチ取付!
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
はい!
今回はサルートに
バッテリーのカットオフスイッチを、
取付けたいと思います!
カットオフスイッチがあれば
長期間乗らない時期に
バッテリーが完全に上がるのを
回避できます!
サルートはスマートキーのため
バッテリーが完全に上がると
エンジンがかからないだけでなく
メットインすら開かなくなります⬅
しかも恐ろしいことに
バッテリーにアクセスするためには
メットインを開かなくてはなりません⬅⬅
わかりますか?この仕様?
つまり、バッテリーが完全に上がると
メットインが開かなくなり、
バッテリーにアクセスできなくなり、
バッテリー充電も交換もできなくなるという
とんでもない仕様なのです⬅⬅⬅⬅
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
ですので、サルートに
バッテリーカットオフスイッチは
必需品なのです!⬅⬅⬅
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【スズキ(純正)】
『サルート スマートキー』
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/214375/car/3486515/12596322/parts.aspx 2
3
GETしたカットオフスイッチには
取付ステーがないので
今回は画像の
百均でGETしたスマホホルダーを
取付ステーとして代用します!
4
さっそく
スマホホルダーの穴に
カットオフスイッチスイッシチを
はめ込んで
裏側から付属のナットで締め込むと
スイッチ固定が完了します!
5
次にバッテリーにアクセスします!
まず
スマートキーを持ったまま
メインボタンを押すと
電源が入り青色LEDが点灯します
そして、左にひねると………
6
メットインのシートハッチが開きます!
7
画像の赤矢印部分、
メットインの後ろの部分に
スウィッシュにはバッテリー点検用ハッチがあるのですが
姉妹車のサルートにはなぜか その
バッテリー点検用ハッチが存在しません…………(^_^;)おい!
8
ですのでメットインを丸ごと取外す必要があります!⬅⬅⬅⬅(^_^;)
画像青矢印3ヶ所のネジを外し
画像赤矢印6ヶ所のボルトを外します!
9
…すると、
メットインがシートごと取外せます!
10
これで、ようやくバッテリーにアクセス可能になります!
画像の青矢印部分がバッテリーになります!
11
12
カットオフスイッチに付属の
2本のケーブルを接続いたします!
(カットオフスイッチはOFF状態で)
13
14
カットオフスイッチに接続した2本のケーブルを今度はそれぞれ
バッテリーマイナス端子(赤矢印)と
アースコード(青矢印)に
接続いたします!
(カットオフスイッチはOFF状態で)
15
16
17
18
あとは
取外したのと逆の手順でメットインを元通りに組付けたら作業完了です!
どうですか!
見た目なんにもかわってません!
(≧∇≦)bわは
それを狙っていました!
スイッチはわざと見えないように取付たのですから!
スイッチの場所は
クーリングファンの斜め上後方の
カウルの内側なります!
(外側からは見えんけど…)
だけどカットオフスイッチへの
アクセスは◎!!!!⬅⬅⬅⬅⬅⬅
19
20
バッテリーカットオフスイッチOFF状態で
スマートキーを持ってメインスイッチを
押しても
サルートの電源はONにはにはなりません……
どうやら、ちゃんとバッテリー電源をカットオフできているようです!
21
次は
バッテリーカットオフスイッチを
右に回し
ON状態にしました!
22
また、
スマートキーを持って
サルートのメインスイッチを押すと…
今度は青色LEDが点灯して電源がONになりました!
やりました!
バッテリーカットオフスイッチ
作動テスト合格です!
(≧∇≦)b
23
オドメーターのOK!
24
トリップメーターOK !
25
時計は✕
バッテリーをカットすると時刻は
リセットされてしまいます……⬅⬅
(^_^;)
まぁ、コレはしょうがないか…(汗)
時刻合わせは簡単だからコレは、
よしとしましょう!
逆に常時電源の時計をちゃんと
電源カットできているのだから◎と
考えましょう!
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( バッテリーカットオフスイッチ の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク