3月15日 土曜日NV350納車されました。色はプレミアムホワイト。
グレードはPGX。ディーゼルの2WD。寒冷地仕様のドノーマルです。
外観はアルミもエアロパーツもつけていないので、写真をとるのを忘れていた。
これは、ディーラーに飾ってあったミニカーです。
納車の日、約束の時間に行くと、「納車、待ってください」と・・・
ちょっとショックでした。
 
 コート施工を無料サービスしてもらうために、ディーラーでその業者を待たなければならない。とのことです。「すいません」と平謝りの日産の営業マン。
 その間にせっかちな私はディーラーの裏の駐車場で内装を外しにかかりました。
内装を外すために、無数のプラピンを外さないといけません。
最初、後ろのバンパー近くのピンを外そうとしましたが、案外硬いのでちょっと力いれて外そうとすると、「バキッ」と嫌な音が・・・
そうです。  プラピンを割ってしまいました。納車の前にキズモノに・・・
出だしがこうだったので、慎重にピンを外していきました。でも、どうしてもいくつかのピンに手が届かない。
仕方がないので、ディーラーの工場の方に柄の長い「内装外し」を借りると作業がスピードアップ。
後ろ半分は1時間で終了。
次は、前の天井だけ。楽勝と思っていたら・・・
サンバイザーを止めるこのピンがどうしても外れません。
また力まかせにやって、割ってしまうのも怖い。

30分以上悪戦苦闘して、やっと後ろの穴にドライバーを入れて、90度回すと取れました。 1本目は30分以上かかったこのピンも2本目は1分で外せました。
  
 
天井には、防振・防音のために、20cm×10cmの短冊状に切った「オトナシート」という鉛シールのようなものを貼り付けました。
初めて天井の内装を外しました。 本当に天井は薄い鉄板です。

一応、断熱材らしきものは内装に貼っていましたが、これもはがして、新しく断熱材を施工するつもりです。
内装を外すのにけっこう手間どりましたが、面白かったです。でも、疲れました。
前の車はキャンピングカー業者に断熱もしてもらっていたので、 今回はいろいろ新しい発見がありました。
家に帰ってバックカメラなども取り付けました。しばらくは、楽しめそうです。
でも、内装外したままなので、人には中は見せらせません。   
				  Posted at 2014/03/16 21:36:41 |  | 
トラックバック(0) | 
車いじり | 日記