• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アノレプスのブログ一覧

2015年02月01日 イイね!

トランクの雨漏り対策 第一段

トランクの雨漏り対策 第一段前々から気になっていたトランク内の雨漏りを直します。
第一段階のテールランプガスケットの交換!(定番中の定番なので態々書くとハズカシイw)第二段があるのかは不明です。

バスコークが非常に粘り強く張り付いていたので今回も掃除に時間がかかりました。

だんだん綺麗になっていくと気持ちいい!
Posted at 2015/02/01 15:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年01月11日 イイね!

トランクオープナーのソレノイド

トランクオープナーのソレノイドまだキーレスエントリーの配線をしていないのですが、先にトランクオープナーのソレノイドを設置しました。
写真だと水平につけてますが、鍵のリンクと干渉したのでぶつからない程度に斜めに再設置。

ズームのヤツだとボルトオンできるので楽ですが、高すぎるので却下。これは2000円くらいです。


ソレノイドに付属している配線は2sqくらいで割と太いですが、キーレスユニットから生えている線は0.5sqくらいなので若干不安ですが、焼けるほどの電流は流れないハズ


以下配線メモ

キーレスエントリーユニット
 常時電源
  バッテリーから直。エーモンのダブルコードで。
 アース
  今回はダブルコードでバッテリーから直で引っ張るけど、ダッシュボード裏のフレームに落とします。
 ブザー出力
  エンジンルーム内にブザー設置がいいかな?どこかのグロメットを通します。
 ウィンカー出力
  フラッシャユニットの8極カプラー(250型)に合わせてボルトオンハーネスを作成。
 トランクオープン出力
  延長して常時電源の横を通し、トランクへ。

集中ドアロックユニット
 ACC
  イグニッション周りは線が太すぎるし、シガーライター部は細すぎ&カプラーが特殊(配線コムで売ってそうですが)
  オーディオ裏から持ってくるのは配線があっちこっちになりそうなので中止。そしてエレクトロタップは嫌いです。  若干悩んでいますが、ヒューズボックスから取ることにします。
 車速
  この前ECUの鉄板を剥いだら、車速信号にエレクトロタップが噛んでいましたが、それは使用せず、メーター裏から取る予定。
 ドア開閉検知
  ルームランプ⇔ドアスイッチ間に噛ませればいいので、ルームランプの3極カプラー(これも250型?)に合わせてボルトオンハーネスを作成&取り付け。


これでキーレス関係はハンドル周りに配線を集中できますので、オーディオを弄るときに煩雑になりません。今後、キーレス連動ルームランプの増設を考えていますので、その時はまた配線の整理が必要ですね。ETCの配線も整理したいところです。確かオーディオ裏に繋がっていたような…そのままでも困りませんが。
Posted at 2015/01/11 23:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年01月05日 イイね!

休みの最終日に

休みの最終日にキーレスというかリモコンドアロック(+集中ロック)を買ってあったのに、まるで作業できていませんでした。今日で連休も終わりですが、下準備くらいは出来そうと思い、作業開始。

今日は暖かいのではかどる!っと思っていましたが全然です。


シートを外し、スカッフプレート外し、運転席はカーペットを捲って電源線を通し…
ドア内張りを外し、防水ビニールを剥がし、ドアロックモーター取り付け!
運転席はヒューズボックス外し&助手席はブロワーファンを外して配線を通し、モーターと結線!

すぐ終わるかなーと思いきや、積もり積もった汚れを見て見ぬふりも出来ず…一生懸命掃除!
ついでとばかり気になっていたクオータートリムも交換、スカッフプレートも交換、余分なことばかりしていました。肝心のロックモーターの写真も取り忘れるし、なんだかなーって感じです。


暗くなる頃になんとかロックモーターまでの配線が出来たので、ユニット周りの配線は後日行います。


この車両、色んな箇所にエレクトロタップがてんこ盛りです。ハーネスが傷つくので大嫌いなんですよね。断線しそうだし。そのうち配線も整理します。


大雑把にカットされたクオータートリム。ベルトに手を伸ばすといつもケガしそうでした。
交換したので大変満足。
Posted at 2015/01/05 22:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年12月28日 イイね!

現状・・・

現状・・・










譲り受けた時点
 Bリップ
 オフセットナンバー
 黒いNA幌
 NA6用の黒内装
 マツスピの赤いセミバケ
 カロッツェリアのヘッドユニット
 マツスピ4点ロールバー
 オーリンズ純正形状ショック+マツスピダウンサス
 ボススペーサー+IMOLAステアリング
 ビンテージサイドマーカー(リアのみ)
 Lorberホイール

車検前整備、交換箇所
 ブレーキパッド残なし
  →純正相当新品
 サイドブレーキ固着(キャリパーのオペレーティングレバー)
  →シリコンスプレーとハンマー攻撃で動いた
   後日要オーバーホール
 ウォッシャー経路の千切れ
  →純正品+シリコンホース交換
 車高を上げる
  →シルクロードの車高調に交換
 ボールジョイントブーツ、
 タイロッドエンドブーツ、ステアリングラックブーツの破れ
  →純正品交換
 幌スクリーンの焼け
  →中古NB幌(骨はNA)と交換
 シートベルト警告灯
  →バックルのみではなく、シート毎Sr.2純正品に交換
 ロールバー
  →ガラスと干渉するしパッドも付いてない&ジェントルな車にしたいので外す
 発炎筒
  →期限切れなのでLEDタイプに交換

後日整備、交換
 ウィンカー戻らない
  →ディマースイッチユニットの白いプラ部品を針金と接着剤でくっつけました
 ナンバーオフセット
  →真ん中が好きなのでNA6のステーに交換
 黒い粉がいっぱい付く&レバーが遠すぎ
  →スペーサーと純正ボスを外し、
   ワークスベルのボス&MOMOベローチェレーシング32φに交換

気になるところ
 ブレーキのオーバーホール
 ホイールがかなりひどい状態 タイヤはZ1☆だけどカチカチ、残り溝3mmくらい
 ダッシュボードの割れ、全体的なヤレ、3000rpmくらいでビリビリする
 クォータートリムが大きくカットされている
 ロールバー外した後の穴
 フロントバンパーのうねり
 リアのみのビンテージサイドマーカー
 電動アンテナは好きではない
 バッテリーに繋げるハーネス側端子、エーモンのBタイプを無理やり広げて付けてある
 トランク内の雨漏り
 ドアノブのキーシャッターが開きっぱなし
 シフトノブのゴムブーツ破れ
 サイドシルの錆と穴

ボチボチ直していこうと思います。
全体的に塗装がキてますので、そのうち思い切って全塗装がいいのかな?

Posted at 2014/12/28 15:03:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2014年12月14日 イイね!

4年ぶりに...

ロードスターに戻ってきました。

今度はNA8のRリミテッドです。しかし内装は前オーナーの趣味により黒いです。


一時抹消で約1年、デリカの車検切れまで寝かせてありました。
とりあえず突貫工事で車検は通しましたが、まだまだ直したいところがいっぱいです。

みんカラ書くのも2年半ぶりくらい。今後は随時アップしようと思います。








マリナーブルーに全塗装したいw
Posted at 2014/12/14 22:56:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ミディアムクラスクーペ リア足回りメンテナンス その1 分解 https://minkara.carview.co.jp/userid/214550/car/2034235/5298590/note.aspx
何シテル?   05/04 18:19
最近はベンツばかり乗っています。 こっちも要修理箇所多数... デリカスペースギアにしばらく乗ってましたが、 またロードスター(2014年12月~)、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夏に向けての快適装備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:51
ヘッドカバーガスケット&クランク角センサパッキン交換 【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:34
効かないエアコンの元凶。ヒーターホースにバルブをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
友達から貰いました。 少しずつ直していきます。 今気になるところ ・塗装がもう ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ
セカンドカーのはずが…最近こればかり乗ってます。 似非AMGです。トランク雨漏り中。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2年9ヶ月乗った1号機に替わり、程度のよいマリナに乗換えました。エンジン&排気系はドノー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006/03/**~2008/12/13 NA6CE H2年前期型マリナブルー もう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation