• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アノレプスのブログ一覧

2006年10月21日 イイね!

ようやく終わって安心

ようやく終わって安心本日、全てのボールジョイントブーツ交換作業が終了。思ったより時間がかかってしまい疲れました。本来なら1日で全部出来る事ですが…まあじっくり出来たので良しとしますか。

交換中に気がついたのですが、右のローターが少し引きずってるような感じ。抵抗はさほど酷くないけども。とりあえずキャリパーを外してみる。

グリスとダストの混じったものがフィッティング金具に詰まって動きが悪い模様。しかしこのバックプレートは何年モノだろうか?状態悪すぎです。写真だといまいち分かりにくいのですがツメが欠けて無くなってたり、裏になって見えない部分、ピストンと接触する箇所が盛大に凹んでプレート全体がかなり歪んでいたり。4月の車検でパッドを純正新品で交換したのだが、この辺の部品は再利用…? これって純正パッドセットに含まれてませんでしたか?
とりあえずプレートはペンチで修正し、各部掃除して金具にはごく薄く汎用グリスを塗ってみました。本当はパッドグリスがいいのでしょうが…持ってないw

これでパッドはかなりスムーズに動くようになりました。お次はキャリパー。
ブレーキを数回踏んで少し頭を出してブレーキクリーナーで軽く掃除。歯ブラシで擦ってもいいけどゴミがシールの内側に入りそう… これ以上の事をやろうとすると本格的にオーバーホールした方がいいので今回はここまで。

抵抗は減ったけど回すとなんとなくショリショリ鳴ってる。こんなもんなのか、OHしないとまずいのか、ローターもおかしいのか…

来年あたり新品ローターとOHしたキャリパーで組んでみようかな?
Posted at 2006/10/22 00:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年10月20日 イイね!

ディーラーって親切なのね

注文していた部品が入ったとのことでディーラーへ。車で5分も走らない。近場にあると非常に楽です。

何を取り寄せたかというとシフト周りのブーツ類。遮音用のパッドも。
ロードスターのシフト部分にはミッション本体と別にオイル部屋があってそこのオイルも取り替えないと駄目なんですね。破れたブーツのままではオイルの劣化が凄まじそうだし。
普通、ミッションオイルだと1L単位で販売していますが、その小部屋に必要なのは大体90cc位。たいした金額じゃないので1L買ってもいいんですが、余った分は保管しとくのも邪魔だし、ミッション本体の方は暫く平気だし…
100ccだけ手に入らないですかねとか聞いてみたら少し分けてくれました。

ついでなんでボールジョイントブーツ交換時のエラー、右ロアーのナットが外れないんですよ~と言ったら即リフトで上げて確認してもらえました。普通、客は工場の方に入らないと思いますが下回りを自分でチェックする機会なんで入れてもらいました。
ミッション周りにオイルの滲みがあるんでどっか漏れてますかね?やばいかな~と言ってたら即原因を見つけてもらいました。上から流れてる感じですね~ご自分でミッション周りバラしたことありますか?と聞かれたのでそこまでやりたくても出来ない私としてはマンションの駐車場だと厳しいですね~やったこと無いですよ。といいつつライトで照らされた先を見る。なんとエンジンとミッションを繋ぐボルトの一部が緩んでいる。上側なんでパッと見には全く不明でした。
その他はアンダーコートもはがれてないし、デフ周りも大丈夫、特に問題は無いようでした。

ロアーのナットも緩めてもらったし、ミッションは締めてもらいまして10分程度とはいえリフトを占拠してましたが、簡単な作業とのことでタダでした。ついでにバンパーとフェンダーを止める樹脂ナットとタッピングビスが片方欠品してたのですが、それも貰っちゃいました。なんとも親切ですね。以前バイク屋にエンジンのチェックで持ち込んだ時はマフラー2個外しただけでウン千円の作業工賃が発生しましたが…w まあカウルとか色んな邪魔者を取り外す作業もありますけどね。

あと、色んなメーカー車種を見なければならないバイクに比べて、車は基本、自社のものを扱うせいか断然に詳しいですね。バイクの時は部品を頼むのもひと手間だったんですが、今は部品名と大まかな場所を言うだけで阿吽の呼吸というか、どの部品なのかすぐに分かるしさっと調べてもらえるんで非常に楽です。多分担当してくれてる人がメカに詳しいのでしょうけど… このお店は俺的大当たり。
重整備の時はお世話になろうと思わせてくれますね。

毎回部品の注文してるだけだし、今回はお世話になったので近いうちにエンジンオイル交換でもしてもらおうかな?自分でやるとエレメントの交換がめんどいのよね…
Posted at 2006/10/20 18:40:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2006年10月19日 イイね!

割合簡単に

割合簡単に左側は思ったよりもさくさくいってます。ロアーのナットも普通に外れました。
しかし、このグリスの色はなんだろう。単純に劣化してるのか、錆が混ざっているのか…

切れたブーツを取るとちょっぴり錆が見えた。擦り落として汚れたグリス共々拭き取る…なんか動きが渋いなぁ…
ガタやゴリゴリ感は無いが、動きが硬い気がする。新しいグリスを入れてなじませれば大丈夫かな?ということでモリブデングリスをてんこ盛りに。
タイロッドとアッパーのブーツは30mmのソケットで圧入出来るが、ロアーは径がでかいのでもっと大きなソケット、もしくはプライヤーではさんだりとか別な方法ではめ込む必要がある。今回はプライヤーでなんとか…と考えていたが、どうやら甘かったようだ。はみ出たグリスで滑るし、ゴムが傷ついたら困るのであまり強くも挟めないし、手持ちのクランプは端にかけることが出来ない。悩むこと30分。

結局、合いそうなモノを買いに行くことに。車は動かせないのでバイクで。
作業ツナギでバイクに乗ってホーマック(ホームセンター)へ。私はバイク屋ではありません。とか思いつつソケットやらパイプ関連を見て回る。
ブーツと合わせてみた所どうやら40mmの塩ビパイプが丁度いいようだ。早速購入。ついでにC型クランプも1個買ってみたり。多分使わない気がする…
1m程のパイプをバイクのカウルの隙間にねじ込み帰路につく。なんとも怪しい格好である。
ブーツにパイプを被せてハンマーで叩いたらなんともスンナリと入った。今までの苦労は一体…
暗くなったのでアッパーは明日にしてバラしたところを元通りに。青空駐車の辛い所で作業途中で放置するわけにいかず。懐中電灯やら携帯の明るいLEDライトやらを駆使して暗い中でも何とか組みあがった。


早く全部取り替えて別な箇所を弄りたいです。
Posted at 2006/10/19 19:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年10月18日 イイね!

授業の合間に

授業の合間に少し時間があったのでホームセンターへ買出しに行く。
ハンマー2個と21mmのソケット。TONEのソケットは(普段使ってる物に比べたら)カッチリ感があるのでなんかよさげ。さらにボールジョイントを外しやすいよう、当てハンマー用に安物を2個購入。これで上等。この重さでガツンといけばきっと外れる。

結果、右アッパーのジョイント分離に成功。
ただし硬かったので、プーラーで締め上げてからハンマーのダブルアタックを使用。これだと大げさに叩かなくても外れやすいですね。マンションの駐車場なんでガンガン行くのも気が引けるという理由もあります。
プーラーは隙間に入りにくいのでロアーの隠しボルト等を外して分離しました。んでナックルを傾けてプーラーをこじ入れる。
アッパーのブーツ交換が完了し、右側は残すところロアーのみ。

しかし問題発生。ロアーのナットがピクリとも動かない。錆と度重なる下回りの塗装によって完全に固着している模様。全く動かじ。CRC程度じゃ外れそうにも無い。目いっぱいハンドルを切った状態でレンチに力を込めても、レンチの端をハンマーで叩いて衝撃を加えても、動く気配すらない。なんかロッドとかに悪影響ありそうってくらいやってみたけど駄目。ナットが取れないことにはどうしようもない。これは整備工場行きかなぁ…

悪戦苦闘し今日は時間切れ、次回に持ち越し。次回は右ロアーを無視して左側をやる予定。
Posted at 2006/10/18 18:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2006年10月16日 イイね!

どうやって外そうか

どうやって外そうかボールジョイントブーツを交換中なのですが、アッパー側はタイロッドエンドプーラーが入らない…

下が外れたら傾けたら入るだろうか?
それともバラしたほうが確実かな?


購入時から外したことが無いと思われるこの辺は非常に硬くてプーラーで締めてハンマーでガンガンいっても中々外れません。
タイロッドのブーツは交換できましたが、ボルトは少し変形した模様。まあ、次に交換する機会があればボールジョイントごとになりそうなので別にいいか、と。反対側は気をつけよう…


ブッシュを交換する予定があれば、ブーツも同時に交換した方が労力が少なくてすみそうですね。
Posted at 2006/10/17 00:35:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ミディアムクラスクーペ リア足回りメンテナンス その1 分解 https://minkara.carview.co.jp/userid/214550/car/2034235/5298590/note.aspx
何シテル?   05/04 18:19
最近はベンツばかり乗っています。 こっちも要修理箇所多数... デリカスペースギアにしばらく乗ってましたが、 またロードスター(2014年12月~)、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

123 4567
891011121314
15 1617 18 19 20 21
22 23242526 2728
29 30 31    

リンク・クリップ

夏に向けての快適装備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:51
ヘッドカバーガスケット&クランク角センサパッキン交換 【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:34
効かないエアコンの元凶。ヒーターホースにバルブをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
友達から貰いました。 少しずつ直していきます。 今気になるところ ・塗装がもう ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ
セカンドカーのはずが…最近こればかり乗ってます。 似非AMGです。トランク雨漏り中。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2年9ヶ月乗った1号機に替わり、程度のよいマリナに乗換えました。エンジン&排気系はドノー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006/03/**~2008/12/13 NA6CE H2年前期型マリナブルー もう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation