• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アノレプスのブログ一覧

2007年08月27日 イイね!

どうしても我慢できずに…

どうしても我慢できずに…買っちゃいました… 財布が寒い。
4月からオーディオレスだったもので、そろそろ限界ですw

デッキはナカミチCD-400、スピーカーはJBLと迷いましたが、調べるうちにMB QUARTの方が欲しくなり、その同軸タイプに。セパレートもいいんですが、ツィーター設置の手間とネットワークが露出したりと見栄えの問題があるので止めました。なるべく内装はシンプルにすることにしたので…

さらに、ノイズ除去用にキャパシタ6千円と、パネルの隙間を埋めたいがために8千円もする取り付けキットも買いました。隙間パネルって取り付けキットにしか入ってないんですね。なんかアホらしい…
ともかく、これでピンク色の自作ブランクパネルともお別れです。これを機に内装は黒メインに戻す予定。(特にドアをw)
あとはデッドニングです。スピーカー取り付け部周辺に張るカスケードはあるのですが、さらにドア外板用にレアルシルトを購入する予定です。まあこのあたりは後でもいいので、まずは音を出して聞いてみたいです。

内装を黒くする一環でRSプロダクツのACパネルも買ってしまいました…限定生産品とか言われたら買うしかないですね。次は何でしょうか、コンソールかメーターパネルをなんとかしたいですね。
Posted at 2007/08/27 19:36:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 散財 | 日記
2007年08月05日 イイね!

エアロフィッティングなど

エアロフィッティングなど前回のブチルゴムはコレについてたものです。
前々から欲しかったアクティブのサイドステップですが、別車両に付いてたこともあり特に調整なしで装着できました。ですが、中古なんで状態はあまり良く無いです。写真だと割とキレイに見えますが…
ついでにカーボンスカッフプレートの中古を同様に某オクで買ったのですが、穴位置が全然合いません。ネジ穴を開け直すと見た目が非常に悪くなりますし、どうしようかというところです。



下は完成予想図。やっぱり色塗らないとダメですが、暫く先になりそうです。

塗装の次は車高下げる、かな?ロドスタの車高調は某オクだと結構高騰しますね。なかなか手ごろな物は手に入りそうに無いです。
Posted at 2007/08/05 22:24:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2007年07月30日 イイね!

格闘中

格闘中ブチルゴムって中々取れないですね~
布テープとパーツクリーナーで掃除中です。
Posted at 2007/07/30 00:51:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 日記
2007年07月25日 イイね!

踏んだり蹴ったり

アンダーパネルの調子を確かめるのにちょっと走ってたらどこからとも無く2人乗りクラウン登場。屋根にパカッと。はい1万2千円。点数は1点。あーあ…
ちなみに初です。
今年の免許更新時に次回も金ってmayさんに言われたばかりでしたね。もはや破られました…スミマセン


でもパネルの効果は体感できました…非常に安定してるのでついついスピードを出してしまったようです。自己嫌悪。
Posted at 2007/07/25 15:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月24日 イイね!

なんなんだこのエンジンは

今日は少し時間があったので、オイル漏れ対策その1として掃除。綺麗にして漏れているところをはっきりさせるのが目的です。
まあ はっきりとクラセンからは漏れてますがw

ジャッキアップするから試作アンダーパネルも外して、クラッチレリーズOHも…色々やる予定でした
が、アンダーパネル剥がして掃除をはじめたら、なんとドレンボルトからもオイル漏れ~ 規定トルクで締め直して見ましたが、アルミパッキンが変形するだけで余計漏れるw
こりゃイカンと、作業中断し、ディーラーへ。


そして驚愕の事実。なんとドレンボルトが普通ではない。前のオーナーか、前々のオーナーか、はたまたいずれかの車屋か、オイルパンのネジをなめたらしく、ヘリサートのようなモノがドレンボルト側に溶接してある!ねじ山のピッチが凄く広いし、ねじ山は太く、ドレンボルトの頭は通常サイズ?の19mmソケットが適合。
なのでボルト頭とネジの径差が殆ど無く、パッキンが全然かみ合いません=漏れ漏れ。
通常リコイルはメス側に入れるものでしょうが、オイルパン側に残らないからボルト側に溶接したのでは?とディーラーの見解。今までにデラで2回ほどオイル交換してましたが、漏れる!との今回の駆け込みで気付いたそうです。

車のDIYといえば、エンジンオイル交換からでしょうが、納車時に交換、すぐ車検で地元車屋で交換、その後は純正が安いし廃油処理しなくていいからディーラーで交換という流れでしたので、今まで全くボルトの異常には気付きませんでした。
やっぱり自分でやるのは大事ですね。いまさらながら。

ギリギリ合いそうなパッキン+ねじ山にシールテープ処理してくれて、漏れは止まりました。当然ながらオイルも交換ということに。合わせて2千円行って無いです。安~い。


しかし あちこちガタが来ている上にオイルパンのねじ山死亡のこのエンジン。もう嫌だ乗せ変えたい。
Posted at 2007/07/24 16:53:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「[整備] #ミディアムクラスクーペ リア足回りメンテナンス その1 分解 https://minkara.carview.co.jp/userid/214550/car/2034235/5298590/note.aspx
何シテル?   05/04 18:19
最近はベンツばかり乗っています。 こっちも要修理箇所多数... デリカスペースギアにしばらく乗ってましたが、 またロードスター(2014年12月~)、こ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

夏に向けての快適装備♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:51
ヘッドカバーガスケット&クランク角センサパッキン交換 【後半】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:34
効かないエアコンの元凶。ヒーターホースにバルブをかます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/28 00:36:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
友達から貰いました。 少しずつ直していきます。 今気になるところ ・塗装がもう ...
メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ メルセデス・ベンツ ミディアムクラス クーペ
セカンドカーのはずが…最近こればかり乗ってます。 似非AMGです。トランク雨漏り中。 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2年9ヶ月乗った1号機に替わり、程度のよいマリナに乗換えました。エンジン&排気系はドノー ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2006/03/**~2008/12/13 NA6CE H2年前期型マリナブルー もう ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation