• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぃきゅーぶのブログ一覧

2018年10月14日 イイね!

瓶ヶ森林道へ紅葉狩り

瓶ヶ森林道へ紅葉狩り

みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです。

朝晩めっきり寒くなってきましたが、体調はお変わりありませんか?

僕は朝と昼との激しい気温差で、便秘気味です。関係あるんすかね?

さて、今回は菅田将暉が出演しているカローラスポーツのCMでお馴染みの、瓶ヶ森林道(通称UFOライン)へ紅葉を見に行ってきました。

しかし残念ながら紅葉の色づきは甘く、訪れたのが少し早かったようです。















夜にはお風呂に入りに行って疲れを癒し、車中泊で内子パーキングで仮眠を取り帰りました。








その帰りに鬼北町のお祭りで、歌手の木山裕策さんがミニコンサートで来ていたようなので、歌声を聞きに寄ってました。

木山裕策さん↓



瓶ヶ森の紅葉はまたいつかリベンジに行きたいですね!
Posted at 2018/10/14 19:55:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2015年09月08日 イイね!

食欲の秋、アウトドアの季節。二日連続でアウトドアランチしてきました。

食欲の秋、アウトドアの季節。二日連続でアウトドアランチしてきました。










みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


日中はまだ暑い日が続いていますが、朝晩はすっかり秋の気配を感じるようになりましたね。


秋になると体の調子もすこぶる良くなり、食欲もわく今日この頃でもあります。


もう随分とデイキャンプと言うか、野外で食事もやってなかったのですが、週末に思いきってアウトドアランチをやってきました。


それも二日連続で。


やってきたのは、高知県宿毛市の橋上にある日平公園です。












たくさんの自然に囲まれた素敵なロケーションで、車がテントサイトまで横付けできるオートキャンプ場なのですが、なんと通年無料で使わせてもらえるキャンプ場なのです。


実はデイキャンプとしては、この日平公園は今回初めて使わせていただきました。


山奥だけど、docomoもauも電波状況は良好。トイレもオール水洗でキレイに使われています。


水道はありますが、飲料水としては使えないので注意が必用です。


今回は久しぶりに炭をおこして、ご飯を炊いて焼肉をしました。








前日に愛媛県愛南町のダイレックスと言うお店で安いお肉とか買ってあったのですが、野外で食べると安いお肉でも充分に美味しかったです。


お米は家で研いで水に浸けて持ってきたので、現地で火を起こしたら直ぐに炊けるように時間短縮です。


本当は本を持ってきて夕方までのんびり読書でもするつもりだったのですが、特にこれと言って良い本もなかったので、川のせせらぎを聞きながらボケーっとしてました。





しばらくするとまた少し小腹が空いたので、枝豆を茹でていただきました。








うーーん、うまい。


残念だったのが、持ってきていたノンアルコールビールが焼肉の時点で尽きていたので、枝豆と一緒に飲めなかったことでした。


洗い物をして、調理器具を干します。







〆はお湯を沸かしてコーヒーを飲みました。







いつかはコーヒー豆を惹いてドリップして飲んでみたいですね。


食欲の秋の余波は次の日も続き、二日連続で日平公園へ。


今回は手軽に作れる物だけで、あくまでノンアルコールビールのつまみになるような物にしました。


豚トロを塩コショウのみで炒めたもの。







相方作の、エノキとベーコンとチーズのホイル焼き。









粗挽きソーセージのチーズ炒め。







こうして見るとコッテリ物ばかりですね。天下一品のコッテリラーメン並みです。


また、近々アウトドアランチしなきゃね。


ごちそうさま。











Posted at 2015/09/08 15:06:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2015年02月23日 イイね!

みぃきゅーぶ用アウトドアグッズの持ち物紹介【その1】

みぃきゅーぶ用アウトドアグッズの持ち物紹介【その1】








みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


昨日2月22日、福岡管区気象台は山口県を含む九州北部で「春一番」が吹いたと発表したみたいで、四国地方もいよいよ春に一歩近づくのが時間の問題になってきましたね!

暖かくなってきたらアウトドアのシーズンにもなってきますが、まだデイキャンプくらいしかしたことのない僕もですが、そろそろ冬眠から目覚めアウトドアで炊飯なんかをやりたくてうずうずしてきました。

そこで今回、まだまだキャンプとかはルーキーな僕がコツコツと集めてきたアウトドアグッズを紹介していきたいなと思います。


デイキャンプをする時にはまず、こちらのアウトドアリュックを家から持っていきます。



こちらのリュックは愛媛県宇和島市にある、サンワークスと言ういわゆる作業服等の専門店で購入しました。お値段は1000円前後だったと思いますが、リーズナブルな価格で容量の大きいリュックだったのでこちらを選びました。


まず最初のアウトドアグッズはこちらにぶら下がっているシェラカップ




ダイソーで買ったものですが、そのまま水を入れて火にかけてお湯を沸かす事も可能ですし、カップの中にメモリがあるので250mlまで計量することもできます。

数回使用しましたが、100均と侮ってはいけないほどコスパは素晴らしいと思います。本物のシェラカップはもうちょっと高いから、そちらはもっとアウトドアに慣れたら購入したいです。


続きましてはこちらのファイヤースターター



いわゆるマグネシウムを使った火打石です。アウトドアで火を起こしたい時にはこちらを使います。ライター使えばええやんけ!!と言う方もおられるでしょうが、キャンプ等のアウトドアは敢えて不便さを楽しむものですから、これでいいと思います。濡れていても火は起こせるようなので、災害時などの場面でも役に立つかもしれませんね!


動画を撮ってみたので、どんな感じかご覧ください



こんな感じです。お値段はamazonで送料無料の300円でした。安い!!


今度はリュックのサブポケットの中身をイッてみたいと思います。


僕はこんな物を入れています。



こちらの中から最初にエスビットのポケットストーブを紹介します。





何度か僕のブログにも登場していますが、火を使う料理時のサブ的なコンロです。ガスほどのパワーはないしあくまでサブ的な位置づけではありますが、風避けなどをうまく使えば普通に活躍してくれます。

amazonの紹介ページの引用ですが、固形燃料を折りたたんだ五徳中に収納しているので簡単にポケットにしまえます。4gタブレット4個でほぼ600ccのお湯が沸かせます。ドイツ軍、オーストリア軍、フランス軍の標準装備とし採用されており、キャンプ、登山、災害時のサイバイバル用品として最適ですと書いてあります。

固形燃料は100均に売っている物がとても最適です。


イメージとしてはこのように使います。



お値段は固形燃料:4g×20個付きで1200円でした。固形燃料を置く所にアルミ箔を敷いて使用すると、本体があまり汚れず使えるのでおすすめです。


続きましてこちらの二つ




左から十徳多機能ペンチ マルチツールとベルモント L-19 フォ-ルディングナイフです。

まずは十徳多機能ペンチから。






《サイズ》
・折りたたみ時 全長105mm幅45mm厚さ20mm
・ペンチにした時 全長161mm幅74mm厚さ20mm

《商品仕様》
・ナイフ (長さ62mm)※刃長57mm
・のこぎり (長さ63mm)
・プラスドライバー小(長さ48mm)
・マイナスドライバー+栓抜(長さ35mm)
・ウロコとり+やすり+くぎ抜き+定規(64mm)
・缶切り(32mm)
・千枚通し(50mm)
・マイナスドライバー大(51mm)

と書いてありました。まだ買ったばかりで本番に使ったことはありませんが、ナイフはダンボールレベルなら難なく切れました。


続いてフォ-ルディングナイフです。




素材:本体/ステンレス鋼、ハンドル/ステンレス鋼・黒檀
•サイズ:約W80×H240×D20mm
•重量:約115g
と書いてありました。刃渡りは6センチくらいです。買ってみると思ったより小さかったのですが、切れ味は抜群でした。これで調理の際に食材をザックザク切りたいと思います。本当はナイフは新品で買うとまず研いだ方がいいみたいなのですが、これでしばらく使ってみたいです。お値段は両方とも1500円前後でリーズナブルでした。


ここで注意なのですが、特別理由のないナイフ等の所持は銃砲刀剣類所持等取締法違反になる可能性があります。

ですから、使わないのにポケットに入れておいたり車に乗せたままにしておくのは捕まる可能性がありますので、アウトドアで使う等の使用所持以外は持回らないようにしましょう♪




その2に続く。。。
Posted at 2015/02/23 10:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2014年11月23日 イイね!

三原キャンプ場でデイキャンをしてきました

三原キャンプ場でデイキャンをしてきました









みなさんこんにちは!みぃきゅーぶです!!


11月23日、我が四万十市では毎年恒例の一條大祭が22日から開催されていますが、今日はあえて三原村にあるキャンプ場でデイキャンをしてきました。

まだテントやタープはないけれど、初めて本格的な場所でのアウトドアはワクワクドキドキでした。

今回のコンセプトは、ガスや固形燃料を使わない自然燃料のみを使った飯焚きと焼き物です。
先日作ったガスストーブの初号機と二号機を持参し、念のため家から少しだけ薪になる木材も同じく持参して出発しました。









こちらのキャンプ場は川がすぐ近くに流れており、たくさんの木に囲まれた自然あふれるキャンプ場です。無料で予約も必要なく年中無休で使用でき、施設は水道とトイレのみというシンプルな場所なのですが、全然不便さを感じることなく過ごせました。







まずは火起こし。燃料となる木材は基本現地調達で、その辺に落ちている枯れ枝や木をいただき、燃やしていきます。











飯盒スタート!!





とは言っても僕は何もしてないのに勝手にテンションアゲアゲで疲れたので、ご飯焚きの火の番人は相方に任せて、僕は二号機を使って一人コーヒータイム♪







なんやかんやで焼き焼きの準備を始めます。


幡多農のハム♪


焚けたお焦げ付きご飯



焼き焼きスタート!!





食べ終わったら、最後に使った割りばしを丁寧に供養して終了です。



自然燃料を使った焼き焼きはとても美味しかったです。今回は誰もいなくて貸切状態でしたが、いつかまたここでキャンプをしてみたいなと思いました。


気が付くともう夕方。。。





明日からまた頑張ろう♪
Posted at 2014/11/23 21:28:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記
2014年11月12日 イイね!

先日作ったウッドストーブ用の五徳を自作したので実験してみた

先日作ったウッドストーブ用の五徳を自作したので実験してみた







みなさんこんにちは!アウトドアに魅せられてるみぃきゅーぶです!!


先日、100均の材料を使っておよそ300円ちょっとで不器用なりにウッドストーブを自作したのですが、調理器具を乗っける五徳を作ってみました。


今回の五徳の材料は100均のステンレスマグカップです。



このカップを加工し出来上がった五徳がこちらです。



収納時は内側の部分に巻きつける形でキレイに収まるので、持ち運びもかさばらずに収納できます。




こんな感じで調理器具を乗せ、開けてあるスペースから枯れ枝等の燃料を投入できます。



さっそく燃焼実験動画を撮影してみました。



今日は前回に比べて、煙が多いような気がして二次燃焼できてないのかなとまだまだ課題はありますが、これからまたさらにウッドストーブを作ることがあるかもしれないので、教訓にしていきたいですね!
Posted at 2014/11/12 19:05:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア関連 | 日記

プロフィール

「@ライオンロック 菜の花キレイですね!こちら四万十にも菜の花でちょっと有名な所もあります。菜の花を見ると、春の訪れを感じさせてくれますね♪」
何シテル?   02/24 18:39
みぃきゅーぶです!!よろしくお願いしますヨロ ゚+.゚ヽ(*>∇<)ノ゚.+゚ シク♪ ハイドラが大好きなので、主がハイドラブログになると思います。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

★徳島県 うまいもん紹介★ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/09 13:12:29
四国弾丸ツアー 1日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/21 23:20:32

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー みぃ2号 (トヨタ ヴォクシー)
敢えて5人乗りのトランス-Xを選びました。キャンプや車中泊に活躍予定です。
その他 ネコ ハイドラ見学中ネッコ (その他 ネコ)
お家でハイドラ画面を見学する時専用です。
その他 その他 助手席くん (その他 その他)
相方のお車に同乗させてもらってる、ハイドラ時専用アイコン。眩しいくらいのイケメンが乗って ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
人生で初めての新車だったのが、このムーヴCRターボ5MTでした。 軽自動車の新規格で最初 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation