• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMY.のブログ一覧

2014年11月01日 イイね!

新しく入手したクイックリリースボスを取り付ける。(寸法・構造が参考になれば嬉しいです)

新しく入手したクイックリリースボスを取り付ける。(寸法・構造が参考になれば嬉しいです)今回は写真が多く、長いです・・


説明の為ですので、ご了承下さい。

面倒と思った方は、他の方の面白い記事をお探し下さい・・


新しいボスが到着して、それを取り付ける前に、ガタガタしていたボスが直るという・・

パドルシフトみたいなやつを、手前に引っ張って取り外すやつです。

重い・・ 作りはしっかりしてます。

まず外見から・・


正面、ハンドル側。



後ろ、元ボスに来る部分。 出っ張ってます。



横、画像向って右がステアリング側。 と言う事は左が元ボス側(当たりまえ)




ステアリング部分を取り外した状態。 ここが上ですよ! とちょっとした印があるのですが、メッキだらけで分かりにくいので、ホワイトマーカーで印をつけました(暗い所でも分かりやすいように白!)




ステアリング部分の裏側。スプラインは入る所にしか入りません。




元ボス部分から、ステアリング部分までの厚さ。 26mm。 2、6cmとも言います。




ここ重要!
 
元ボスにめり込む部分の長さ。  25mmです!(カプチ以外の車種の方も参考にして下さい)

元ボスに入るのか・・?


計測すると、


・・・



19mm・・ そのまま入らないことが判明・・


5mmスペーサーが欲しいけど、後ろのホーンケーブルをプレスしてしまいますね・・


では、


10mmスペーサーを入れてあげましょう(^^)

合計35mmの延長です。

ここでもですが、ホーンボタンがそのままでは付けられないのです・・


鉄板みたいなサンドイッチタイプのホーンリング?が存在するのですが、以前乗っていた車両を手放した時に一緒に渡してしまった・・

コレは困った・・


では、


作ります!


すでにお持ちの方は、この工程は不要ですので、すっ飛ばしてください!


0.5mm厚のステン板。 アルミも考えましたが強度はこちらが断然上! かな?と思いまして・・



ケガキ完了。 コレをカットして・・



ここに、


この様にしてやってみます!



まずは、余ったスゴイ昔のボスを発掘して、それを元に6個の穴を開けます。


対角線上の2個目の穴を開けたところでチェックします。

オッケー!


とにかく手間が掛かります・・ 薄いので手も切りかけます・・ 

こんな感じで進めていくと、



こうなります!




新しいリリースボスのサンドイッチして、フィッティング確認。



バッチリですね! そのままでもかっこいいです・・


ここからは、いつもの板金作業・・


元穴あけて・・



ハンマーで叩いて・・



位置決めの出っ張りを1周作って・・



完成!


コレで必要なパーツが揃いました(^^)



取り付けできるのかな・・・?



おっ!



おおっ! 出来ました! 何とかなるものです!


ここから普通の取り付け作業になります


そのままではボス同士が当たるので10mmスペーサーを追加して、


配線も忘れずに、



普通に取り付けできました。 (コレが普通)


接点の構造は、


このセンターから出た押すと引っ込むポッチが、

ホーンボタンの、


ど真ん中にヒットします。

取り付けて、スプライン部分から覗くとこんな感じ、


ボタンの端子部分を曲げて使っていて、そのまま使おうとすると、端子部分がフライングしてポッチ以外の部分に接触してホーンが鳴ります・・


曲げた、あるいは曲がっている端子は真っ直ぐに伸ばしてください。


ここでも原因が分からず悩みました・・ 

ステアリングを取り付けようとすると、ホーンが鳴るのです! 

私がびっくりしました・・ 夜から何度も何度も・・




ステアリング固定ビスをステンレスに交換して完成!


上から見ると、このくらい離れます。




日付が変わり、

ボス固定部分の5mmX30mmのステン皿キャップビスを購入しに、業者向けのボルト屋さんに行くと、




・・・


日を改めます・・



取り付け後、走行時の感想は・・

ステアリング操作がしやすい!


ちょっと指を開き気味にステアリング操作をしてもレバーに指が当たらないのです。

ドリフト失敗して、タコ踊りなどでパニックしてもワイパー作動しないくらい・・? (経験したことのある方は分かるはず・・)


ウィンカーは許容範囲。

ハイビーム時は遠い。


ワイパーは小雨のときはめんどくさそう。

だけどしょうがない。


クイックボス取り付け前は15mmのスペーサーを入れていたのですが、

それから取り外し・追加で元の状態から20mm延長はエライ違いです!


スペーサーは10mmでもウインカーレバーなどの操作性がガラリと変わります。

慣れると思いますが・・




このカプチはエアバック装着車で、画像の通りレバーがステアリング側に寄っていますが、

 通常のエアバックなし車だと、ウインカーレバーに追加のレバーが必要になるかも知れません。


ご自身のカプチのウインカーレバー、
ワイパーレバー部分の角度をご確認下さい。


購入をお考えの方は、
寸法を参考にして、購入・導入をお考え下さい!


最初にボルトだけ延長して、簡単なスペーサー(細いパイプなど)で35mm延長して、「こんな感じになる」と確認してから導入したほうが良いかと思います。


やっとクイックリリースステアリングボス問題は解決しました。


 とりあえず、無事成功って事で(^-^)


長いブログ(整備手帳)にお付き合い頂き、ありがとう御座いましたm(_ _)m



Posted at 2014/11/01 21:11:36 | コメント(1) | 白カプ | クルマ

プロフィール

「桃祭りの次は、みかん祭り(^^)」
何シテル?   09/03 20:15
YouTubeに進出!  https://www.youtube.com/channel/UCvHEBlNP9nUhevJ4hmhJwUQ 「みんカラ」...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 45 678
9101112131415
161718 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

yasuwooooさんのダイハツ コペン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/03 02:21:56
カプチーノ ユーザー車検 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/26 21:10:04
西に向かって駆け抜け広島でかつPさんとプチオフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 02:54:45

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
YouTubeに進出! チャンネル登録宜しく!https://www.youtube.c ...
スズキ ジムニー ブーストアップ トコトコ ジムニー (スズキ ジムニー)
不動車をもらった。 駐車場が無くて困っている。 早く直して乗りたいです。 JA11の事 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
初めてのロータリー車、仕事中にオールペン… 髪ボサボサ(^^)
ヤマハ シグナスX ヤマハ シグナスX
平成29年1月9日、バイク仲間から頂きました(^-^) 通勤快速だ🎵 台湾シグナス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation