• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月23日

ピカールで樹脂ヘッドライトレンズを磨いたらどれ位もつのか。

ピカールで樹脂ヘッドライトレンズを磨いたらどれ位もつのか。 施工から2シーズン経ちましたのでそろそろアップします。
同様のタイトルの整備手帳と内容・画像が被っています。

弐号機が公道を走れる「自動車」として復活してから数週間後、
いよいよやってみます。


ピカールでジーノのヘッドライトの曇り取り作業です。

素ジーノの壱号機・ミニライトスペシャルNAの参号機は
ヘッドライトがガラスレンズです。
が、

ミニライトスペシャルターボ(HIDヘッドライト)の弐号機は
ポリカレンズです!

黄ばみは無いようですが、手に入れた時点でレンズがキッチリと白濁していました。


横から見るとその白さが良く判ります。


そして今回の主役がコチラ

ピカールさんです!

コイツで曇りをガリガリ削っていきます。

自分自身でもその違いを確かめたくてマスキングテープを貼ってみました。

まずはレンズの向かって左側を磨きます。
布にピカールを付け、ひたすらひたすら、
磨くべし!
磨くべし!
磨くべし!


あれよあれよという間に曇りが取れてきました。
だいたい5分程度でした。
ネットで調べると20~30分かかるなんて話もあったのですが、黄ばみのあまり無い白濁だけならそう時間はかからないようです。


そしていよいよマスキングテープを剝がします…!

ジャーン!

おおおおおおおお!

施工前が向かって右半分、施工後が左半分です。


すっかりノリノリで
残り半分も磨き上げました。

おぉ…美しい。
画像ではちょっと見えにくいですが、ガレージ内では蛍光灯の明かりでうっすらと磨き傷が見えます。
極細コンパウンドで仕上げれば更に綺麗になりそうです。

昼間の屋外ではこんな感じ↓

これが昨日まで白濁していたレンズです。
素晴らしい透明感。
イイねぇ~!



-------ここまで整備手帳の内容-------


しかしここからが問題です。

磨いた後のレンズはすぐ曇る。
前よりもっとひどい曇りになる。
磨けば磨くほど透明感が無くなるまでの期間が短くなる。
などなど…。
ネットで軽く調べただけで怖い話がゴロゴロ出てきます。


実際のところ、
施工後、この透明感はいったいどのくらいもつのか?

これを自分の条件の場合で知りたいわけです。
だったらちゃっちゃとレッツトライ。

なので、以下の通りの
「自分の使用環境」
で2シーズンこのままで使用し、綺麗になったレンズがどう変化するか見てみました。

・保管はシャッター付ガレージ。
・ガレージに窓は無し。
・車に乗るのは週平均1~2日、月当たり10日未満。
・洗車は手洗い。月1~2回。汚れたらその都度。
・ヘッドライトレンズには洗車以外、一切のメンテナンスを行わない。
・冬期間は乗らない。(スタッドレスタイヤは履かない)


こんな感じです。

おおよそですがこれまでの約2シーズンで
走行距離約7,000kmでした。

そして



現在のヘッドライトが






こちら↓




全然問題ないような気がする。


以上、「ピカールのみでヘッドライト磨き」の長期レポートでした!
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2016/10/23 20:04:00

イイね!0件



タグ

DIY

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

峠ステッカー頂きました👍(三重県 ...
TOKUーLEVOさん

2025 ハチマルトヨタ北海道 春 ...
どさんこさん

KYOJO CUP & INTER ...
yukijirouさん

天気が良くなったので……
takeshi.oさん

すぐに新幹線 by c24セレナ
別手蘭太郎さん

Culture Club - It ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2016年10月24日 7:07
おはようございます。

なんでHIDはポリカなんでしょうね?
伊丹でガラスレンズもいできて、HIDを入れたら、ダメんでしょうかね?(^^)
コメントへの返答
2016年10月24日 8:42
想像の範囲を出ないのですが、多分ハロゲン程バルブからの熱に気を遣わなくて良いのと、製造コストのバランスかなと思っています。
ヘッドライトユニットAssyのパーツコストはHIDの方が高くつきますし。
あと、HIDバルブの発光部分というか、シェードからレンズ面までの距離を稼ぎたいのかもしれません。そうすると整形の点で樹脂レンズを積極的に使う理由になるかなと。

HIDヘッドライトのガラスレンズ化は画策してみたのですが、比べてみた所曲率が全然違うのと、本体との接触部分の形状も違っていたので諦めました(笑)

メーカーも万が一の事故防止を考えているのかも?
HIDの樹脂→ガラスならともかく、ハロゲンのガラス→樹脂に入れ換える人がいた場合、事故の元になるかもしれませんし。製造ラインでの組み付けミス防止もあるかもしれません。

でも流石に当時の開発者の人も、ユーザーがカー用品店でHIDやLEDのバルブを購入してハロゲンバルブと入れ換える時代が来るとは思ってなかっただろうなぁと思います(笑)

プロフィール

「趣味車になってしまった実用車 http://cvw.jp/b/2146778/48129165/
何シテル?   12/07 22:39
マイカーのL700系ミラジーノについてチョコチョコとアップしています。でも最近は更新が滞ってます。 当ブログ、特にパーツレビューや整備手帳は自分自身の備忘...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ESPELIR SUPER DOWNSUS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/24 14:48:24
流用 ショックの長さメモ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/29 12:18:17
ダッシュボード外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/04 11:19:28

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ミラジーノ【弐号機】 (ダイハツ ミラジーノ)
いわゆる初代ミラジーノ。 この車の魅力にどっぷり浸かってしまってしまい、ついに同型車の2 ...
ダイハツ ミラジーノ ミラジーノ【壱号機】 (ダイハツ ミラジーノ)
・必要最低限のボディーサイズ ・国産車離れしたエクステリア ・機械的には「国産車」という ...
ダイハツ ミラジーノ ミラジーノ【参号機】 (ダイハツ ミラジーノ)
♪ジーノがころころジーノジノ♪ ♪ジーノにハマってさぁ大変♪ ♪ジーノが出てきてこん ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation