
土曜日は天気もよくてドライブ日和でした。
朝9時頃から出発して道の駅「伊吹の里」で時計周りか反時計回りかを同行者と相談。
天気もいいし、海津大崎の桜を午前中に回ろうってことで反時計回りを選択。
道の駅「湖北みずどりステーション」「塩津街道あぢかまの里」を経由して一路海津大崎を目指した訳ですが…
ちょうど桜が満開の時期だったんですね〜
海津大崎は一方通行になっていて、開始位置西側までの161号が道の駅「マキノ追坂峠」あたりから渋滞。
なんとかたどり着いた後も、そこから557号でぐるっと回るのに予想以上の時間がかかりました〜
ただ、桜は凄く奇麗で車からでも十分楽しむ事が出来ました。
来年はもっと早く来て、のんびり歩いたり、遊覧船にのってみたりしたいですね!
同行者に車中から写真撮ってもらえばよかったな〜
557号の終盤あたりで対岸の奥琵琶湖パークウェイ方面はそれなりに車が流れているのが見えたので、そのままつづら尾展望台を目指すことに。
こちらも程よく桜並木があって、それなりの速度でワインディングが楽しめて良かった!
ここで、BMアクセラのハンドリングの良さを実感出来ました。
いや〜、走りやすい!
思い切って買い替えて良かったと実感出来ました(^^)
展望台付近は駐車場渋滞してましたけど、眺めが良かった!
下りは上る時に気になっていた「かぐや餅」さんへ。

お店で餅米を蒸してました!
風が冷たくなってきたので、暖かかった〜
並んで待っていたんですが、丁度自分たちの2番目前でお餅が切れたらしく、お店の中で餅つきが始まりました。
いや〜、昔はうちでも正月は餅つきをしていたので、なんだか懐かしくなりました。
折角つきたてが食べらるって事で、2人で2箱と単品4個を購入。
1個100円です。
つきたてお餅、そんなに甘くなく、素朴な草餅で美味しかった!
また行きたいな〜 今度は温かいお茶持参で行こうっと。
写真取り忘れたので、家で撮影…

甘い物を食べて気分も一新出来たので、一周チェックポイントの「びわ湖こどもの国」を目指して出発。
161号の渋滞は覚悟していたんですが、さらに伸びていて303号のトンネルまえから引っかかってしまいました…
海津大崎の桜恐るべし…
なんとか「びわ湖こどもの国」を取得するもこの時点で既に午後4時半。
既に心が折れかかっています…
それでも頑張ってみようと、次の目標だった「凮月堂」さんへ。
もう少しで到着ってところで161号が渋滞していて心を折りにくるも、白鬚神社あたりでテンションアップ!
琵琶湖の中に鳥居が!
ここだったんですね〜
写真で見た事はあったけれど、何処にあるかまでは詳しく知らなかったので嬉しかった〜
同行者に車内から写真をお願いしてパチリ。
急に「写真とって!」ってお願いしたので何枚かはブレブレでしたw
初めて使うデジカメは使い方分からないよね…
そして「凮月堂」さん発見!
お目当てのホットドックは、スパイシーでキャベツがシャキシャキで美味しかった!
癖になる味っていうのも分かるな〜
次ぎ来たらハンバーグを食べてみたい。
ホットドック食べて、一息ついて、既に時間は午後5時半。
ここで、心が折れました(^^;
まあ、同行者も疲れていましたしね、と言い訳。
「蓬莱駅」を取得して道の駅「びわ湖大橋 米プラザ」で休憩した後、びわ湖大橋を渡って栗東から高速道路で帰路につきました。
高速ではクルーズコントロールを使ってみた。
これは確かに便利だね〜
ただ、アクセル踏んでなくても走っている事にちょっと恐怖(^^;
結局、米原過ぎたあたりからは自分の運転で帰りました。
2014年04月12日09:02 - 21:27
297.99km 9時間17分
ハイタッチも多く出来たし、楽しかった!!
走行中も他の人が走っているのが見えると、ちょっと楽しいですね♩
これは癖になりそう。
残りのチェックポイントも回って、一周達成しないとね!
Posted at 2014/04/13 09:52:27 | |
トラックバック(0) |
ドライブ | 日記