• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バランスのブログ一覧

2018年01月01日 イイね!

2018年!bBは本厄?

2018年!bBは本厄? 
 大晦日の夕方に長女から電話!
 
 そっちに向かってるけど今どこに居る?
 家に居る どうした?
 bBの前タイヤから焼けるような臭いがするんだけど!

 うちに到着後18時ごろから
 フロント左右ブレーキパッド分解
 
なんか、やけにブレーキパッドがグリスでベトベト
それにbBのブレーキパッド縦側面が斜めに無いんだけど(全体の1/3?ぐらい)

一通り分解清掃しておいたから音が出たり焼ける臭いがするのなら
ブレーキキャリパーオーバーホールかな?
長女には言っておきましたけど
こういう事でもない限り相談されなんです (^^;

実はbBの車検を11月末、知人にお願いしたらしく
それから右にハンドル切ると音がしたり
なんか焼ける臭いがする?らしい

1週間前のことですが
クリスマス・イブの夕方に長女からLINEでケーキもって行くから!
(片道100kmの道のりを高速使って)
25日には車屋の社長に電話してbBを見ていただくことにした
(この日は〇〇での用事があるため)
車検でディスクブレーキパッド・ローターを新品に交換したみたいだけど
バックプレートとブレーキローターがあたってたよ!
え!ブレーキローター新品!(¨;
何も分からない素人は言われるままなのです

そして今日(元旦)の朝に俺が気がついたことですが
bBの純正フォグランプ左の内側にガラスの破片が!


俺の記憶では車検時にフォグランプが片側だけ点灯だと車検通らないので
直すかバルブごと外す必要があります
Bbには自分(俺)で社外品HIDを加工して取り付けてました
なので取り外す時に壊したの?かも知れません

自動車整備工場が10社あれば10社ともやりかたが違います
自動車整備士10人居れば10人ともやりかたが違います
商売なので利益がでないと会社が成り立たないのは分かります
でも相手が何も知らないからといって適当でもいいと思ってるあなた! いつかは潰れるでしょう!

正月からちょっと熱くなって語ってしまいました f(^^;
Posted at 2018/01/01 23:10:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | NCP35 bB | クルマ
2017年12月13日 イイね!

アクティ軽トラのラジエーターグリル塞いでみたので!

アクティ軽トラは30プリウスよりもヒーターの効きが悪い?かも
昨年までは半分だけ塞いでみたが・・・? だったので
今年は思い切って95%?ぐらい塞いでみた!
追記
オーバーヒートしないのか?については
俺のアクティ軽トラは通常走行では大丈夫でした
って 言うよりも今までに電動ファン作動したのは、たった1度だけ (^^;
逆に秋頃から燃費が下がったけど戻りつつあります
L/18km→16kmまでダウン、グリル塞ぎでL/17kmまで回復

走行テストを兼ねて作業現場へ行ってみた
昨日(12月12日)は大荒れだったので林道には30cmぐらい積もってる

完全にアクティ軽トラはラッセル状態
さらさら新雪なで四駆でも走れるけどベタベタ雪だと車の腹に入り込み・・・後の祭り (¨;

行きはよいよい帰りは怖い (林道入り口から下り坂)
あわや戻れなくなりそうでした f(^^;
Posted at 2017/12/13 17:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | HA7・アクティ軽トラ | クルマ
2017年11月14日 イイね!

エブリィバンのシート下を遮熱してみた(^^;

エブリィバンのシート下を遮熱してみた(^^; エブリィバンって夏はハンパなく暑い
 とくにフロント側!
 運転席・助手席シート下にはエンジンがあるので
 よほど寒くならない限り、暑くてたまらない(¨;

 え!これから寒くなるのに! って f(^^;

 本当はキャンプ用の銀マットを使おうと思ってましたが
 (YouTube見て)

アマゾンサイトを閲覧していたら
uxcell
断熱マット フォーム製 シルバートーン 車用断熱マット 熱反射吸音 遮音防音材料 
140×100cm 2059円
をみつけたので使ってみることにした

厚さは5mm?あるかないかです
表にはシルバー加工されているので熱反射はするんでしょうねぇ~
エブリィバンには遮熱が目的なので、たぶんいいかも?
シートを跳ね上げ、カバーを外し型取りして貼り付けました
(ネジがあるけど気にしない!) (^^;

画像右下が運転席下を施工
余裕でカバーは戻せます

ついでに助手席側のエンジンルーム側面に貼り付けてみた

側面に貼り付けたらカバーがキチンと収まらない(¨;
端の方はアルミテープでむりくり収めました f(^^;
2017年10月27日 イイね!

ゼトロ耐熱吸音シート(特大)さらにもう1枚購入!(^^;

ゼトロ耐熱吸音シート(特大)さらにもう1枚購入!(^^; 10月13日、30プリウスのボンネット内側に
 ゼトロ耐熱吸音シート(特大)を貼り付けたが
 1枚では足りなかった

 10月19日、デットニング・防音工房さんから
 ゼトロ耐熱吸音シートの特売情報が!
 え!19日までの期間限定
 もしかして俺のサイト見てる?
 まぁ~どうでもいいけどね

 たまらず購入しました (^^;

 
本日、足りない所に貼り付けました!(^^)

これでボンネット内側の遮音対策はOKとなりました
Posted at 2017/10/27 13:38:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 30プリウス | クルマ
2017年10月19日 イイね!

30プリウス・ロードノイズ遮音対策・フロント側

30プリウス・ロードノイズ遮音対策・フロント側10月13日(金曜日)
エーモン静音計画
タイヤハウス静音スプレーを施工しましたが


実はレジェトレックス制振シートも貼り付けてました (^^;
(画像は運転席側)
画像ではちょっと分かりづらいけど
サイズは50mm×120mmです

効果あるのか分からないし、そんな所に貼るの?
と言われたくなかったのでアップしてませんでした
でも自分で納得できるレベルまで遮音ができたので
今は、なんと言われてもOK!

画像のレジェトレックス制振シートのサイズ(50mm×60mm)
よく見ると端の方まで静音スプレーされてませんでした f(^^;

※9月23日(土曜日)インナーフェンダー内にレジェトレックス制振シートを
縦に2枚(50mm×60mmサイズ)と上部フレームの下側に1枚(同サイズ)貼り
その上にエプトシーラー防音シート(100mm×500mmサイズ)をL字に貼ってます
9月24日(日曜日)仙台市までドライブして高速道を走行してみて
今ひとつだったので、今回の遮音対策をプラスした自分の感想です

その他にはタイロット後?(運転席側)

レジェトレックスの上にゼトロ耐熱吸音シート貼り付け!

アッパーマウント付近に張り付けた(9月23日)
レジェトレックス制振シートは、あまり変化なかったような?

アッパーマウントサイドと、バルクヘッド内側サイドに
ゼトロ耐熱吸音シート貼り付けてみた

ロードノイズが静かになったら助手席の寝息が気になり出しました (^^;
Posted at 2017/10/19 21:54:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 30プリウス | クルマ

プロフィール

ライフを1からDIYで弄ってますが正直,知識が無かった e-manageアルティメイトからモーテックM4に移行した時 勉強のため!に意識が変わりました 誰...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

春の燃費とタイヤ走行音 編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/16 07:58:32
トヨタ(純正) インバーターカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/23 19:38:00

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
 普段は妻のメインカーなので基本ノーマル  弄りたいのは、やまやまですが  いい加減に ...
ホンダ ライフ ライフm84 (ホンダ ライフ)
2002年 COCKPIT館林製ボルトオンターボキットを直接販売店にて購入(青manag ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
DA64Vエブリィバンの代わりの車として購入! オールマイティーな車です(^^)
ホンダ バモス ホンダ バモス
仕事用に購入してみた! エブリイDA17Vの新車購入したのでDA64Vを仕事用に思ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation