• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nariのブログ一覧

2021年11月14日 イイね!

運転席ドアのスイッチ、助手席サンバイザーを交換

今週もDIYしました。
今回の献立はこの2つ。
・助手席のサンバイザーをハリアー用に交換
・運転席ドアのミラースイッチ、パワーウィンドウスイッチをイルミ化

助手席のサンバイザーは、先日運転席をハリアー用に交換したとき
質感や手触りが良かったので助手席用も購入しました。
サクッと数分で交換完了。

運転席ドアのスイッチは、RAV4はイルミが無くて手探りになるので
ミラースイッチはクラウン用、パワーウィンドウスイッチはC-HR用に交換しました。
パワーウィンドウスイッチはカローラスポーツ用でもイケるようですが
RAV4は4枚ともオートで全開するので、C-HR用(Aマーク付き)にしました。
alt
alt
左がRAV4のスイッチです。

交換はスイッチを固定しているパネルを外して、あとはポン付けです。
ミラー、パワーウィンドウの動作確認と、イルミの点灯を確認したら、パネルを戻して完了です。
これもサクッと終わりました。

alt
今まで真っ暗だったので、イルミがあるといいですね。(^^)
Posted at 2021/11/14 23:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月07日 イイね!

パドルシフトの取付

今週もDIYしました。
今回はパドルシフト。
RAV4にありそうで無いのがパドルシフトですが、取付されている方がいらっしゃるので
先人の方々の作業記録を参考に取付しました。
おかげで困ることなく取付ができました。感謝です。m(_"_)m

海外仕様には設定があって、国内モデルもガソリン車はコネクタや取付穴が有るそうで
他車種のパーツ流用でぼぼポン付け可能らしい。
ということでパーツ揃えて作業開始です。

必要なパーツです。カローラスポーツの部品のようです。
alt

開封したのがこれ
alt

あとは作業記録を見ながら作業。
ステアリングカバーは単品販売が無いため、ここだけカッターで穴あけ加工。
「ぼぼポン付け」の「ぼぼ」の部分ですね。
alt

んで、完了。(^^v
alt

さっそく試走しましたがバッチリです。(^^)
メーターも対応していて、パドル使うとパドル用のシフト表示に切替わりました。
シフトレバーにもマニュアルモードはありますが、出番がなくなりそうです。

取付け作業の所感ですが。。。。
難儀したのはエアバッグの取外し。
3か所(左、右、下)の固定バネのうち、左右はあっさり1発で外せたんですが
下のバネが手こずりました。
穴から工具をまっすぐ上かやや前方(進行方向)挿入しないとダメですね。

ステアリングの固定ネジ(10mm六角)は固いということでしたが
六角レンチを20cmほどのパイプで延長したら回せました。
(メガネレンチで挟んでもいけそう)

時間がかかったのはステアリングカバーの穴あけ。
正面からは見えない部分ですが、傷だらけにならないように慎重にやりました。

あと、皆さんの作業記録では0.8mm厚のワッシャーを2~3枚挟んでいましたが
部品の個体差なのか、3枚挟んでもマイナス側がステアリングカバーに干渉したので
4枚挟みました。
3枚で試したときもネジの食い込みが浅くなっていたので
用意したネジ(90159-50265 スクリュー)は諦めて15mm長のネジで締めました。
ワッシャーを挟むほどパドルシフトの部品がステアリングカバーからはみ出しますが
4枚でもステアリングを戻した時の干渉はありませんでした。
Posted at 2021/11/07 22:28:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月31日 イイね!

トレイにイルミ取付

センタートレイにイルミを付けました。

先週のナビキャンセラーの取付でインパネ外したときに
トレイイルミの配線がきていることと取付穴を確認したので
インパネの外し方を覚えているうちにと、部品調達して作業しました。

ポン付するには純正のLAMP ASSYが必要です。
のブラケットで固定する仕組み。(コレ無いと接着で固定ですね)
alt

まず、純正で明るさをチェックしたところ、噂通りほんのり点灯している程度だったので
シェアスタイルの足元用ライトに交換しました。(純正のブラケットに取付して固定)

実はナビキャンセラーの取付のときDラーから「車は大丈夫か」と電話がきました。
トヨタのDCMが車両異常を検知したらしく。。。。
シフトレバーのコネクタを抜いた状態でACC ONすると発砲するようです。
DCM恐るべし。
そこで今回は試験点灯のときはコネクタを繋いでやりました。

試験点灯後、インパネを戻して完了!
Pの状態がこんな感じ。
alt

P以外にすると減光します。
alt

Posted at 2021/10/31 23:51:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月24日 イイね!

ハリアーのサンバイザーに交換

RAV4のサンバイザーは何も付いてなくて、チケットとか一時的に挟みたい時に不便だったので
ハリアーのカードホルダー付きに交換しました。

ネジ2か所外すだけだからサクっと交換できました。
ネジはT-25トルクスです。

RAV4用との比較
alt

RAV4用が小さく映っていますが同じ大きさです。
ハリアーは取付け部のカバーもあるようなので発注しました。
ハリアー用は少し柔らかい素材で、バイザー閉じた時の音が優しい感じの音になりましたよ。
助手席用も変えようかな。
alt

Posted at 2021/10/24 22:50:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月23日 イイね!

ナビキャンセラーとHDMI端子の取付

今日はDIY。
純正ナビは走行中TV&ナビが操作できないのでキャンセラー付けました。
助手席で操作できると助かるし。
ナビ裏とインパネ外すから、ついでにHDMI端子の取付も。

ナビキャンセラーの値段はピンキリでしたが、ネットで数百円のやつにしました。
alt

スイッチで走行中に車速信号のON/OFFを切替えるようですが、スイッチを付ける場所がねー。
できれば隠したいので、ココのめくら蓋を使う事にしました。部品も見つけたので。
alt

部品は数種類のマークがあって、ワンコにしました。
alt

HDMI端子は純正ナビのオプションです。
ナビ裏に真下に向かって穴が空いていたので、簡単に下まで通せました。
alt

インパネをバラして、両方のケーブルを通して完了。
こんな感じで付きました。
alt

ワンコはイルミも付きます。
alt

HDMI端子は配線しただけでは使えないそうで、サービス画面を呼び出して設定しました。
(ナビのMAP押しながら、ライトをOFF→small→OFF→small→OFF→small)
alt

HDMIアイコンが表示されました。(^^v
alt

Posted at 2021/10/23 23:56:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YAA え”っ」
何シテル?   05/25 23:24
13年乗ったエクストレイル(T31 25X)から、RAV4 アドベンチャーに乗り換えました。 初めてのトヨタ車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

復興支援グッズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 22:06:10
LEDイルミ関連  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 21:37:54

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
2020年8月納車です。 はじめてのトヨタ車です。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
1台を長く乗ることが多いので、07年に9年ぶりに買ったエクストレイルも長く大切に乗りたい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車。 ハズレを引いたようで、当初から故障が多く手間がかかりましたが、9年間 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の4ドア,4WD,ターボ,プレミアムガソリン仕様。 (U12は国産初のプレミアムガソリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation