• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nariのブログ一覧

2013年11月24日 イイね!

プチツー

みん友ayupapaさんと、
道志、宮ヶ瀬~ヤビツ峠へプチツーリングしてきました。

相模湖周辺は紅葉見頃、道志は見頃過ぎてました。
道の駅どうしで豆乳ソフトを食べてUターン、宮ヶ瀬~ヤビツ峠へ。

こちらも紅葉は見頃でしたが、
久々の細いクネクネ道は、
対向車とのすれ違いにハラハラしつつも楽しめました。

ayupapaさん、お付き合いいただきありがとうございました。
Posted at 2013/11/24 22:54:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月23日 イイね!

府中多摩川マラソン

10kmコースを走ってきましたぁ。
ヘロヘロで完走。(汗)

距離表示がなくてオーバーペース気味になり
中盤何度もリタイヤがよぎりましたが、何とかゴール。
48分9秒でした。
グロス計測だけなので、自分でスタートライン通過時から計測したタイムは
48分4秒(4分48秒/kmペース)

まあ私のレベルはこの程度です。
(これでも大凧での自己ベストを1分3秒短縮)


この大会は、お祭り色は全くないですね。
出店も一切ないし、若いおしゃれなウェアの女性もほとんどいませんでした。
紺のブレザーに白いハットの審判があちこちに立っていて
陸上の記録会と言った感じでした。

でも、同じ10kmやハーフでも、年代別にスタート時刻を数分ずらしているから
狭い土手道も渋滞もなくスムーズに走れました。
家から近いものの硬派な感じで避けていたのですが、
これなら来年も参加しようと思います。(やっぱ近いと楽だし)

↓スタート地点。
  記録会の雰囲気のせいか、他の大会より速い人ばかりに見えました。
Posted at 2013/11/23 23:00:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月17日 イイね!

試走

今日はマラソン大会のコースを試走してきました。

富士スピードウェイの大会が都合が合わなくて、
今年は地元の「府中多摩川マラソン」に出る事にしました。

この大会、瀬古選手が日本記録だしたり、
箱根駅伝に出場予定の選手が出たりしています。
今年もどこかの大学の選手が出るんじゃないかな。
まあ、私には関係ないですが。(笑)

大会は多摩川のサイクリングロード(土手)を走るんですが、
いつも走っているコースの上流がコースなので、距離感つかみたくて試走。
完走目標で。f^^;
今週末出る人も多いのか、大勢走ってました。
Posted at 2013/11/17 21:19:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月11日 イイね!

19才

リフト無料。いいなぁ。

雪マジ!19
(全日無料と平日無料のスキー場があるから注意ね)

うちの娘19だから、これ使えるとこ行こうかな。
Posted at 2013/11/11 22:53:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月04日 イイね!

東北へ(2日目:石巻、仙台、相馬、南相馬)

<2日目>
今日は市場や復興商店街で買い物をして帰ります。
少しでも助けになれば。

日の出前に道の駅を出発し、最初の目的地「塩釜水産物仲卸市場」へ。
観光地の松島や多賀城、青葉城にも寄りたいところですがガマン。

市場の入口には楽天の横断幕が。


お店がたくさんあって目移りしちゃいます。
食堂で300円のご飯セット(ご飯、味噌汁)を売っていて
市場で自分で買った食材を具にできるシステムがあるのですが
7:30からなので(1時間半ほどある)、先に買い物をすることにしました。

この時期「ひがしもの」というブランドがあって
鮮度、色、旨みなどの厳しい基準をクリアしたメバチマグロが名乗れるそうです。

ただ「ひがしもの」のシールが貼ってあるとお値段も倍前後。
試食させてもらいましたが、
私にはシールが無くても新鮮なだけで十分美味しかったのでそちらを。f^^;
中トロ、頭のてっぺんの肉、ほほ肉を買いました。
あとは、たらこ。でっかい冷凍ものを買いました。

食事は切り身とほたてを買って、こんな感じで。
切り身はたっぷり厚盛りです。
(丼は直径15cm以上はありました)
新鮮なので味は文句なしです。


満腹になったところで、次は近くにある「しおがま・みなと復興市場」へ
ここでもホタテなどを買いました。


プレハブには、がれきの木っ端に絵を描いてたものが貼ってありました。


次は、相馬へ。
R6よりも被害が大きかった海よりの県道10号で南下しましたが
手つかずの田んぼが延々と続き、所々に廃屋が残っていました。
ナビ(5年間の地図)の目印はほぼ無く…。

復旧のダンプがたくさん走っていて、巨大な堤防を作っていたり、
河川工事をしていたり、塩害の土を掘った田んぼなどがあって
復旧工事が進んでいるのはわかりましたが
面積が広すぎて、復旧を実感できるのは当分先な感じですね。

デジカメでは撮りませんでしたが、ドラレコの映像は残しておこうと思います。

しばらく走って、11時頃「かしま福幸商店街」に到着。


ここは物産や土産店はないので食事で。
朝食で満腹になり、まだお腹は空いてませんでしたが、
双葉食堂さんで中華そばを食べました。


道の駅南相馬まで南下し、この先は立ち入り禁止区域になるので県道12号で西へ。
途中、飯館村を通過。
重機で田んぼの土を掘り、黒い大きな袋に詰めているのを見て、汚染地域なのを実感。
袋の山…どう処分するんでしょうね?

山を越えて、二本松ICから高速で帰宅しました。

途中、上河内SAでコレを
(話のネタに)



外環で渋滞に遭いましたが大泉までまずまずのペース。
ここまでの燃費も13キロ台。
大泉~自宅までの下道が約20km80分の大渋滞でしたが、
18時半頃帰宅し、何とか夕食までにメバチを届けることができました。
娘たちも味の違いが分かったようで、美味しいを連発。
よかったぁ。

また行けるように、仕事してお金貯めなくちゃ。

<追記>

NEXCO東日本で、東北エリアの高速道路が3日間乗り降り自由の
「東北観光フリーパス」を実施しています。
(首都圏発:10000円、北関東発:8500円)

私のルートでは、休日割引等を使えば7000円程度だったので利用しませんでしたが
3日間で広範囲を走るならお得ですね。

他にも、新潟、長野、北関東方面のパスがありますから
今月出かけるなら要チェックですよん。

NEXCO中日本も同様のプランがあります。


<2日目の行程>
  5:11            道の駅 上品の郷 発
  5:54~ 7:59 塩釜水産物仲卸市場
  8:07~ 8:25 しおがま・みなと復興市場
  8:40~ 8:52 ENEOS 出花店(給油)
10:41~10:52 道の駅 そうま
11:03~10:25 かしま福幸商店街
11:40~11:56 道の駅 南相馬
13:21~13:49 道の駅 安達
17:15            大泉IC
18:32            帰宅

走行距離 468.7km
2日間計 1040.4km
燃費 12.82km/L
Posted at 2013/11/04 21:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YAA え”っ」
何シテル?   05/25 23:24
13年乗ったエクストレイル(T31 25X)から、RAV4 アドベンチャーに乗り換えました。 初めてのトヨタ車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3 456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

復興支援グッズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 22:06:10
LEDイルミ関連  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 21:37:54

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
2020年8月納車です。 はじめてのトヨタ車です。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
1台を長く乗ることが多いので、07年に9年ぶりに買ったエクストレイルも長く大切に乗りたい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車。 ハズレを引いたようで、当初から故障が多く手間がかかりましたが、9年間 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の4ドア,4WD,ターボ,プレミアムガソリン仕様。 (U12は国産初のプレミアムガソリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation