• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nariのブログ一覧

2025年03月12日 イイね!

お伊勢参り(後編)

<3日目>
昨晩はそこそこ眠れてだいぶスッキリしました。(ホッ)
咳が止まないのは気になりますが。。。

今日はいよいよお伊勢参り。
ですが、朝から雨。
雨のお伊勢参りは縁起がいいとか。。。ホント?

伊勢神宮は外宮→内宮の順に参拝するのがお参りの順序のようなので外宮へ向かいます。。
外宮は食と産業の神様「豊受大御神(とようけのおおみかみ)」が祀られているそうです。
「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」の食事を司る神様らしく。

ザーザー降りの雨の中お参りしましたよ。
神様大歓迎だったのかな。

近くの月夜見宮にも参拝して、次に車で10分ほどの内宮へ。
祀られているのは「天照大御神」です。

駐車場からは、雨の中土産店・飲食店が建ち並ぶ「おはらい町」を通っていきました。
alt


鳥居をくぐり、他の神社とは別格な厳かな雰囲気を感じながら参拝。
参拝後は雨が止み、ときより晴れ間ものぞきました。
鳥居をでて「おはらい町」「おかげ横丁」で食べ歩きです。
alt


まずは赤福のお店へ。
赤福ぜんざい(私)と赤福(相方)をいだたきました。
alt

ここからしばし別行動。(^^;
私は伊勢うどんをいただきました。
つゆというよりタレがかかっている感じで、ダシが効いてて美味しかったです。
麺は柔らかめでした。
alt

少し先のお店で松阪牛コロッケもいただきました。

相方と合流し、小物やお土産を買って駐車場へ。
そのまま徒歩で近くの猿田彦神社と佐瑠女神社を参拝しました。
ただ佐瑠女神社の社殿は12月末まで改修中でした。

せっかくの伊勢だから、ここからは参拝できる神社を巡ります。
相方は御朱印巡りをしているので、御朱印をいただける月読宮→倭姫宮→伊雑宮へ

当初、月読宮→倭姫宮→瀧原宮へ参拝し、伊雑宮は4日目に参拝予定でしたが
4日目も雨予報だったためプランBで瀧原宮と伊雑宮を入替えました。

瀧原宮は内宮から西へ約40km、伊雑宮は内宮から南へ約25km離れたところにあります。
当初は最終日は伊勢湾フェリーで渥美半島へショートカットする計画だったため
鳥羽港に近い伊雑宮は明日(最後に)参拝予定でした。
しかし雨予報で船酔いや欠航の可能性があるフェリーは諦めて、
プランBに変えて伊勢自動車道で伊勢湾を回って(名古屋経由で)帰ることにしたんです。
瀧原宮は帰る途中で伊勢自動車道から紀勢自動車道へ寄り道するイメージです。

話を戻して、天岩戸(あまのいわと)を通過して15時すぎに伊雑宮へ到着。

このあとは天気が良ければ賢島方面へ南下して、展望台から英虞湾を見たかったのですが
曇り空ということで海岸線を通ってホテルへ戻りました。

ホテルで一休みしたあとは夕食(外食)です。
今回は現地の美味しいものを食べられるように夕食なしプランにしていたんです。

夕食は松阪牛100%のハンバーグが人気というお店へ。
alt

美味しかったぁ。
今回は食事を贅沢しちゃいました。

ここまで約600km走行していたので、ホテルへ戻る途中で給油しました。

明日は最後に瀧原宮へ参拝してから帰る予定でしたが、気になっていたことが現実に!
ヤバイ、帰れるのだろうか。。。

事件です!編へ続く
Posted at 2025/03/12 23:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日 イイね!

お伊勢参り(前編)

先日、伊勢神宮へ行ってきました。
「一度は」と思いつつ、ようやく初めてのお伊勢参りです。

きっかけはジブリパークでした。
相方が行ってみたいということで、ついでに伊勢まで足を伸ばせればとなり
ググってリサーチしたところ。。。ジブリパークは結構ハードルが高そうな感じ。

例えば
・チケットは予約制で発売日は争奪戦ぽい
・近くにホテルが少ない
・専用駐車場がない
・電車だと名古屋駅から50分弱かかる
・建物の中も観覧するとなると1回(1日)では難しい
などなど

チケットが予約できないとどうにもならないですしね。
チケット付きホテルやツアーのほうがいいのかなと思ったりもして
ジブリパークはよく考えてから(またの機会)となりました。(^^;

いつもならココで終わりなんですが
伊勢へ行く気分になってたから、お伊勢参りをすることになりました。

<1日目>
相方は名古屋も初めてなので、まずは名古屋へ。
少々寝不足気味でしたが、7時頃に家を出て11時過ぎに新東名の岡崎SAに到着しました。

名古屋めしがあるので、矢場とんの味噌カツで早めの昼食です。
久々の八丁味噌料理。美味しかったです。(^^v
alt

次は名古屋へ
週末の名古屋市内は車で観光すると駐車場難民になりそうだから
ホテル指定の有料駐車場に停めて電車移動にしました。

名古屋駅まで行き、ナナちゃん人形の脇を通って電車で熱田神宮へ。
三種の神器「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」で知られる神社ですね。

参拝してから刀剣を展示している草薙館にも立ち寄りました。
真剣を持ってみたり。。。
alt

次郎太刀、太郎太刀のレプリカを持ってみたり。
(写真は次郎太刀)
alt

次郎太刀は拵2.67m、重さ8km。
太郎太刀は拵3.4m、重さ10km。
太郎太刀は持ち上げるだけで精いっぱいでした。
こんなのを合戦で振り回してた武将がいるそうですからねー。

参拝を済ませたら電車で名古屋駅へ戻り、ぴよりんカフェで一休みしました。
ボディはプリンだからプルプルです。
(小さいぴよりんは紅茶用の砂糖でコップのフチに置けるみたい)
alt

崩れやすいからお土産として無事持ち帰れるかという「ぴよりんチャレンジ」でも話題のスイーツです。
油断すると悲惨な姿になるらしく。。。

夕食は名古屋名物のひつまぶしにしました!
いやぁ美味いのなんの。贅沢な夕食でした。
alt

<2日目>
う~ん、ホテルの空調やベッドが合わなくて、ほとんど眠れんかったです。
首や腰は痛いし超眠い。
昨日名古屋に着いた頃から急に咳が出はじめて止まらなくなっていて、咳も眠れない原因でした。
首や腰の痛みがベッドのせいならいいのですが。。。マズイなー。

相方も眠れなかったようで、朝から疲れた感じの2日目です。

今日は午前中は名古屋観光して午後伊勢へ向かいます。
名古屋観光はやっぱお城かなということで、電車で名古屋城へ。
お城近くを散策して金シャチ横丁で昼食にしました。
名古屋名物の味噌煮込みうどんを!
alt

電車で駐車場へ戻り伊勢へ向かいます。
寝不足に高速道は辛いから、途中から下道で行くことにしました。
鈴鹿サーキットを横目にR23を南下していきました。
R23は信号が少なく流れもかなり速くて走りやすかったです。

多くの観光客は伊勢神宮の内宮を参拝すると思うのですが、せっかくなので古来の参拝方法?同様
二見浦→外宮→内宮の順に参拝することにして、まず二見興玉神社へ向かいます。

二見興玉神社の夫婦岩
alt

参拝後は宿泊先の鳥羽へ。

ホテルで一休みしたあとは夕食です。
今回は現地の美味しいものを食べられるように夕食なしプランにしていたんです。
ホテル近くで海鮮丼(夕食)をいただきました。
alt

咳と睡魔で体調がイマイチなので20時過ぎには寝ました。

後編につづく
Posted at 2025/03/10 23:10:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月24日 イイね!

雪と温泉と。。。カイエン?

草津へ行ってきました。
今回はスキーではなく温泉を楽しみに。
温泉と聞いて娘も便乗です。

お昼頃に到着したのですが、寒波到来で車の外気温計はマイナス8℃
車を降りると寒いというより痛い感じです。

チェックイン前なので荷物だけ預けて防寒して湯畑へ。
お昼はお蕎麦屋さんの三国家へ行きました。
冷えた体には温かいものが欲しくなりますね。
3人とも鴨南蛮そばを注文。
alt

鴨肉が柔らかくて美味しかったです。

食後は雪がちらつく中、温泉街(湯畑周辺)を散策です。
寒さのせいなのか湯畑も湯気がすごかったですよ。
alt

草津は何度も来ているのですが、最近はお店の入れ替わりが多い気がしていて
若い人向けのお店が増えた感じですね。

新スポット? の裏草津も行ってみました。
顔湯はほんのり温かい感じでした。
2人で顔湯しながら話すと。。。(行ってのお楽しみということで)
alt

翌朝、車には4~5cm程度の雪が積もっていました。
雪かき用にスキー手袋を持参していたから、この程度ならサクッと除雪完了です。
道路は途中までアイスバーンでしたが無事下山して軽井沢へ向かいました。

ちょうどお昼頃に軽井沢に着き、かまど炊きご飯で人気らしい御厨(みくりや)へ。
御厨は外気温計マイナス2℃。軽井沢も寒かったです。
シーズン中は1時間以上待つことも多いそうですが、幸いほぼ待ち無しで入れました。
alt

席から かまどと羽釜が見えて、ほんとにかまど炊きなんだなと思いつつ
鶏の味噌漬け焼御膳(手前)とおにぎり御膳を注文しました。
alt

ごはんが美味しいのはもちろん、おこげもありましたよ。
味噌汁も美味しくて、味噌(たぶん信州味噌)も販売しているようなので買いたかったけど
残念ながら売り切れでした。

食後は旧軽井沢で買い物して帰路へ。

すると南軽井沢の交差点でタイトルにあるカイエンに遭遇しました。
昨日圏央道の青梅インター付近で追い越し車線を走っていたカイエンだったんです。
派手なマフラーとルーフラックに脱出用スロープを積んでいて2台と無さそうな車でしたから
車に疎い相方も「あれ、この車」と分かったようです。
(帰宅後、ドラレコで確認したらビンゴでした)

こんな偶然もあるんですね。
Posted at 2025/02/24 22:59:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月04日 イイね!

サーフ天国、スキー天国

トヨタが公開した動画です。
こちら

セリカがヤリスになってるけど、カセットテープや昭和風のスキーヤーなど
私スキの雰囲気満載で昭和世代のオッサンには懐かしく感じました。

6日からはじまるユーミンの苗場コンサート(SURF&SNOW in Naeba)も
45年目だそうですね。
Posted at 2025/02/04 18:56:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月27日 イイね!

雪と温泉とトンネルと。。。

先日、新潟の湯沢へ行ってきました。

到着時は晴れ。
スキーの準備はしてきたのでゲレンデへ向かいました。
alt

駄菓子菓子。
暖かい日が続いたらしく、この時期とは思えない雪質(シャーベット)でした。
べちゃべちゃ嫌いだからちょっと滑ってギブアップ (^^;
その後は温泉でまったり。温まりましたぁ。

ゲレンデに見切りをつけて近場のスポットを探したところ
清津峡があるではないですか。

道路に雪はなさそうだし、冬場は空いているかもとひとっ走りすることにしました。
駐車場に着くと2台の県外ナンバーだけ。空いていそうです。

トンネルに入るとほぼ貸し切り状態。
途中2組とすれ違っただけであの場所へ。
alt

しばらく誰も来なかったので、ゆっくり見物&撮影ができましたよ。

今回は雪とは縁がないなと思っていましたが翌朝は雪。
車にも40cmほど積もっていて今回も発掘でした。
alt

さいごに越後湯沢駅でお土産買って帰りました。

ちなみに、湯沢・石打周辺は土産店が減ってしまいましたが、
越後湯沢駅構内(改札外)には結構大きなお土産売り場があり
食事もできるのでおすすめです。
日本酒もたくさんありますよ。
Posted at 2025/01/27 22:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@YAA え”っ」
何シテル?   05/25 23:24
13年乗ったエクストレイル(T31 25X)から、RAV4 アドベンチャーに乗り換えました。 初めてのトヨタ車です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

復興支援グッズ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/18 22:06:10
LEDイルミ関連  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/01/20 21:37:54

愛車一覧

トヨタ RAV4 トヨタ RAV4
2020年8月納車です。 はじめてのトヨタ車です。
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
1台を長く乗ることが多いので、07年に9年ぶりに買ったエクストレイルも長く大切に乗りたい ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
初めてのスバル車。 ハズレを引いたようで、当初から故障が多く手間がかかりましたが、9年間 ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
初の4ドア,4WD,ターボ,プレミアムガソリン仕様。 (U12は国産初のプレミアムガソリ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation