• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2015年07月25日 イイね!

ハイブリッドなのに?? ~夏休み気分~ vol.3

試乗を終えてから、
改めてじっくりとインプレッサ ハイブリッドの仕様を研究してみました。

試乗車は
上位グレードの【HYBRID 2.0i-S EyeSight】でした。



ガンメタの17インチホイールが装備されるのはこちらの上位グレードで、
ベースグレードの2.0i は色違いのシルバーとなります。




エクステリアは
ハイブリッド専用デザインのフロントバンパーやグリル、
サイドスポイラーが装着されており、
全幅が15mm大きくなっています。

なんか普通のインプレッサと印象が違うなぁと感じたのは
「違うから」だったのですねw


さらに、
ガソリンモデルよりも太いタイヤを履かせる為に
(205/50R17 → 215/50R17)
フェンダーモールが装着されていることに驚きます。

えっ、ハイブリッドなのに??と
この辺でよく分からなくなってくる(笑)


見聞きしたところによると、
どうやらインプレッサのハイブリッドは、
燃費重視のハイブリッドではなく、
より楽しくより快適に運転できるよう
走りを重視したモデルなのだそうです。

それならスポーティな外観にも納得。
ハイブリッドの割には燃費があまり良くないのにも納得w

13.6PSの小型モーターが
過給機のような役割を果たすのだとか。

スズキのSエネチャージみたいなものかな?


駆動方式はシンメトリカルAWD(フルタイム四駆)。


さらにさらに、
足まわりにも専用のセッティングが施されているそうで、
WRXで培ったノウハウを導入し
フロントクロスメンバーの補強や
リアアーム角度の最適化、
ダンパーのフリクション低減などによって
細かい振動やロールを抑えて
スポーティなハンドリングを生み出している、と。

柔らかめながらもしっかり感を感じられたのは
その辺の事情からでしょうか。


加えて、
ガラス板厚のアップ、
カウルパネルやルーフトリム裏、ピラートリム裏などへの遮音材、吸音材の設置により
静粛性を向上、
また、液体封入エンジンマウントの採用により、
振動、騒音の低減が図られています。


そんなに大々的な改良が施されていると知らずに試乗しましたが、
好印象だったのも頷ける内容です。


「HYBRID 2.0i EyeSight」が250万5600円、
「HYBRID 2.0i-S EyeSight」が263万5200円と、
値段だけ見ると良いお値段ですが、
もう挙げればキリがないほどの改良や装備が付いて
ベースのガソリンモデルと比べて約9万円~21万円の差額なので
安いと言えるのでしょうね。


もちろんアイサイトも標準装備ですが、
最新の「Ver.3」ではなく「Ver.2」なのが残念なポイントでしょうか。

あと、レヴォーグの1.6Lが見えてくる価格となってくるので
個人的にはそこが悩ましい(笑)

WRXのハイブリッド版が出るという情報もあったので
そちらもどんな車になるのか楽しみですが、
きっとお高いんでしょうねぇw



コクピット周り。



インテリアは
ブラックとシルバーを組み合わせてあり、
所々にブルーのポイントが効かせてあります。



シートにはブルーのステッチが。



全体的に洗練された印象で、
今まで抱いていたインプレッサの印象とはずいぶん違います。


一方、2.0i のシートはブラックで
シルバーのステッチになります。





こちらは落ち着いた印象ですね。


エクステリアの装備。






スペック表。



Posted at 2015/07/30 01:20:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2015年06月24日 イイね!

代車生活を楽しむ



車検期間はお店の定休日をはさんで3日間、
その間、ハスラーの長い試乗体験と言うか、
疑似オーナーの気分を味わいました。

まずは代車を借りた時の恒例行事、
家までの道のりで燃費チャレンジを開催。

借りた時点の燃費は、15km/Lでした。



一旦リセットして、チャレンジ開始っ。

スタート地点が悪く、いきなり長い上り坂w

ちょっとばかし遠回りして、
25kmを40分程度で帰宅。

気になる燃費は、23km/Lでした。



けっこうがんばった。

気がしたけど、カタログ燃費はさらに上行く25km/Lでした(笑)
エコスコアは95点。

悔しいですw (*ノД`*)

カタログ燃費を超えようと思ったら
平坦な道や下り坂でチャレンジしないと無理っぽいですが
それだとなんかズルした気分になるので
普段走るルートで普通に走るのがマイルール。

nanaすぽなら余裕でカタログ燃費出せるんだけどなぁ。

ターボなので
少し踏めば上り坂でも元気よく走ってくれます。

以前試乗したNAモデルはエネチャージでしたが、
5月からモーターアシストのSエネチャージが搭載されたので、
NAでも軽快に走るようになったのだろうと思います。
機会があったらまた試乗させてもらおうっとw

NAとターボで
カタログ燃費は5km/L程度、価格は7万円ちょっとの差なので
どちらを買うかと言われたらターボかもしれないけど。

オットが嬉しげに通勤に乗って行ったりで
3日間で約160km走りました。

ラクチンなCVT車だったけど、
慣れない車への妙な緊張感でやたらと肩が凝りました(笑)

ん~と、
せっかくのターボを楽しむなら
まず足回りを変えたいw

そしたら楽しく走れる気がする~(*゚ω゚*)

あまりに綺麗な代車なので
近隣の住民に
車買い替えたのか!?と思わせた上に
アクセラと並べてたから
どんだけ青が好きなんだよと思われたことでしょう(笑)
Posted at 2015/06/27 21:07:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2015年06月23日 イイね!

車検の代車

2年前の車検の代車は
紅色スイフトのベニーちゃんでしたが、
気になる今回の代車は…。





青色ハスラーでした~♪

ハスラー Xターボ 2トーンルーフ仕様車
4WD・CVT
サマーブルーメタリック
1,664,280円。





青白ツートンのハスラーがあると聞き、
『それがいいですっ!』 とがぶっと食い付きましたw

単純にハスラーに乗りたかったのですが、
4WDターボという仕様だと知って驚き。

あたしゃ無意識にターボを選んでたよ(笑)

その驚きを表現して、
今回の代車の愛称は 『たぁ坊』 に決定。

いつもながらに安直ですが
深く考えずに直感で決めるのがポイントw


毎回毎回、
新しくて綺麗な代車を貸してもらえるのが嬉しい(*´ω`*)

それが車検時の楽しみとも言えるかな。

登録から半年、走行距離は4000km程度、
ほのかにまだ新車のかほりのする代車でした。

オートライトのディスチャージヘッドランプに
レーダーブレーキサポートが標準装備、
更に、メーカーオプションのナビにバックモニターと
装備てんこ盛りな代車でしたよ。



オーディオレスの代車が多いので
耳が寂しくなると自分で歌うしかないのですが
今回はUSBメモリを差し込むだけで音楽が聞けたので便利でした。
Posted at 2015/06/26 20:13:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2015年02月19日 イイね!

ちょっと気になって…

数日前、
キャリアカーで運ばれるCX‐3の姿を見かけたので、
そろそろディーラーに展示されるのかな?と
近場のマツダーディーラー数軒の前をうろうろと徘徊(笑)

そのうちの1店舗で展示されているのを見つけたので
突撃してみました。

展示車はセラミックメタリックの[XD Touring]。



実車を目にして、
まずいちばんにチェックしたのが
なぜかリアシートの居住性という。
その次に助手席、最後に運転席と順番がおかしいw

前席は不満なく座れましたが、
リアシートは座面の奥行きが短くて
女性のnanaでも快適に座れる感じではありませんでした。

ボディサイズは
全長4275×全幅1765×全高1550mmで、
プラットフォームを共用するデミオよりも
215mm長く70mm広く50mm高くなっています。

デミオの隣に並べてありましたが、
比べるとCX-3のほうがずいぶんワイドに感じました。

エンジンはデミオに積まれているのと同じ1.5Lのディーゼル1種類のみで、
デミオよりも少しトルクが大きいようですね。

燃費は2WDの6MTで25km/L。

って、SUVなのにマニュアルの設定があるというのが驚きです。


こちらの店舗、
試乗車はすでに納車されているそうなので、
発売日の2月27日になれば試乗できるようです。

ブログには書いていませんが、
以前ディーゼルのデミオ(AT)を試乗した際は
個人的にはあまりピンと来なかったのですが
マニュアルだと違う印象を受けるかもしれないので
今度はマニュアルのデミオを試乗しに行ってみようかな。


ネット検索してて目に留まった画像。





「CX-3 Racing コンセプト2015」(東京オートサロン出展車両)

ほぉぉ。
こういうカスタム、嫌いじゃないですw
Posted at 2015/02/20 21:14:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ
2014年09月23日 イイね!

縦揺れと横揺れ

続いて、ターボモデルのハスラーの試乗です。



ボディカラーは一転してシックなブラウンで、
グレードはXターボです。
内装パネルはホワイト。

今度は仕事を終えた(?)担当くんが同行してきて
横でゴソゴソするので気が散って
真剣に試乗できませんでしたけどw

偉そうに肘置きを使って
運転手の陣地に侵入してきたり、
かと思えばえらく背もたれを倒してくつろいで
急ブレーキをかけた時に
足元に華麗に滑り落ちて行ったり。

おまけにシートベルトがロックされて身動き取れなくなって
助けて助けてって横で助けを求めてたりと
試乗の邪魔ばかりします(笑)
(もちろん助けていないw)

降りて優雅に写真を撮る暇もありませんでした。


先にNAの試乗をした時は
街乗りならNAでも事足りるかな、と思っていましたが、
やはりターボに乗ってしまうと駄目ですね。

あ~、こりゃ楽だわぁ~と。

そりゃターボの方がいいよね~となってしまいますw

刺激的な加速感はありませんが、
坂道もストレスなく走れます。

NAモデルもMTだとまた違った印象になるのでしょうが、
MTの試乗車はないのが残念。

ハイトワゴンが苦手なnanaですが、
なぜかハスラーはそんなに違和感なく乗れるんですよね。

リアスポイラーを除いた
ワゴンRの全高が1640mmで、
ハスラーの全高は1665mm。

って、意外とハスラーのほうが高いのねw

ある評論家さんによると
ハスラーのほうが高重心のために車両の挙動も若干腰高で
上下に揺すられる印象があり
ワゴンRのほうが快適と書いておられたので
これは好みの問題なのでしょうね。

縦揺れには慣れているけど
横揺れには慣れていないせいかもしれないw

舗装路しか走らないので
タイヤハウスの隙間は不要だから
もし買うならば、ぐんと車高を下げてしまおう(笑)
(※適度にねw)


ちなみに、ブラックチューンが好きなnanaとしては
スペーシアカスタム(XSリミテッド)にも惹かれますw (*´ェ`*)





nanaすぽからの乗り換えだとしたら
こっちのほうが自然かな?(笑)

しかし、NAで165万2400円って
結局スイスポ買ってしまいそうな良いお値段w
Posted at 2014/10/03 13:32:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗車・代車・インプレ | クルマ

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation