• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

* nana *のブログ一覧

2011年05月21日 イイね!

地獄めぐり【かまど地獄】

地獄めぐり【かまど地獄】8つのうち、6つの地獄は歩いて回れます。
何年か前に地獄めぐりをした時に
すべて回ったハズだけど、よく覚えておらず…。

お次はかまど地獄に行ってみる事に。

古来より氏神の竈門八幡宮の大祭に、
地獄の噴気で御供飯を炊いていたことがその名の由来だそうです。


ここの地獄、1丁目から6丁目まで
6種類の池がありました。

1丁目。

 

茶褐色の地獄。

2丁目。



かまどを模した岩の噴気口から蒸気が噴出。

3丁目。

 

とても綺麗な青色をした地獄。
海地獄に似ているけれど、
浅い分こちらのほうが透明感があります。
個人的にかなりお気に入り。

4丁目。

 

茶色い熱泥がぼこぼこと噴出。
坊主地獄の茶色版?w

5丁目。

 

日によって色が変化するそうですが、
この日は青みがかった乳白色。
白池地獄の色に似ています。

6丁目。

 

鮮やかな朱色の地獄。

そして休憩タイム。
待望の温泉たまご(笑)

 

ここの地獄はけっこう独特な匂いがあって
その温泉の蒸気で蒸しているので
温泉卵も少し独特の匂いがします。
白身が茶色くなっていて燻製っぽい感じかな。
個人的にはちょっと苦手でしたが、
おいしいと評判のようです。

締めは足湯。



藍色のお湯。
こんな綺麗な足湯なかなかないよね~。

地獄の蒸気でムンムンで汗だくではあったものの、
その色に惹かれて入ってみる。
気持ちよかったです。

その他、蒸気を利用した美顔ミストや
足の岩盤浴なんかもあったり
ひとつの地獄でいろいろ楽しめます。

小さいけれど他の地獄をコンパクトにまとめた感じで
いろんな種類の地獄が楽しめるので見応えあり。
あまり時間がない場合は
ぜひかまど地獄に行くことをオススメします。

結局この日もまた2か所の地獄を回っただけになりましたが、
満足感ありました。

地獄めぐり、思ってたより楽しかったわぁ(笑)

全国的に見ても珍しい観光スポットなのではないでしょうか。
Posted at 2011/05/28 21:29:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2011年05月21日 イイね!

地獄めぐり【白池地獄】

地獄めぐり【白池地獄】今回は共通券を買って
8地獄制覇しようと思っていたのだけれど…。

だけれど…(笑)

日帰りだからまたしてもあまり時間がないし、
駆け足で全部回るよりは
じっくり何個か見て回るほうがイイよね!ってことに。

行きたい地獄リストに入っておきながらも
前回惜しくも時間切れで行けなかったのがここ、白池地獄。

噴出時は無色透明だそうですが、
温度と圧力の低下により青白色に変わるという不思議な地獄。

 

ここも綺麗だね~。

でも…。

楽しみにしてた温泉まんじゅうも温泉卵も売ってない。
(そこなのか)

いや、綺麗なんだけど、
前述の地獄に比べるとちょっと物足りない感じ。

売店がないんだもん。
(やっぱりそこなのか)

入場料がもったいないのでしばらく居座ってみたのですが、
売店がないのですることがない(笑)

さ、次に参りましょうか。
Posted at 2011/05/26 23:28:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2011年05月21日 イイね!

再び別府へ

再び別府へ前回から2週間後の週末、5月21日(土)。

高速が千円のうちに、再び別府へと旅立つ。

前回はGWにもかかわらず出発が遅かったので
今回はもっと楽しむべく、1時間ほど早く出発。

山口県の端っこ、壇之浦PAにて
早めのランチタイム。

あれ?お店が変わってる??
ここのレストランってよく変わるねぇ。

とりあえずメニューを見ようと思ったら
席に案内されてしまう。
高速のレストランには珍しく、
着席してからのオーダーシステムらしい。
どんなメニューがあるのかなって
一歩入ったら最後、何か食べる羽目になる仕組み(笑)

イマイチ惹かれるメニューがなかった為、
どうせなら、と
昼間っからふぐ刺し御膳を頼むと言う冒険に出る。

   

ふぐ刺し・ふぐワサご飯・から揚げ・土瓶蒸し。
ふぐ尽くし。

もぐもぐ。

ん~。
なんだか御馳走を食べてる気分♪(笑)

もぐもぐもぐもぐ。

ん?

あら??

もう1時間も経ってるじゃないのっ。

1時間早く出たのがチャラってオチ(笑)
Posted at 2011/05/26 22:10:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | グルメ/料理
2011年05月04日 イイね!

海地獄と鬼石坊主地獄

海地獄と鬼石坊主地獄地獄めぐりの一番人気と言えば
やはり海地獄でしょうね。

コバルトブルーの池がとっても綺麗なのです。

ですが、海地獄の門をくぐって最初に現れるのが
先ほどのブログ画像でも紹介した、赤褐色の地獄。

特に名前は付けられていませんが、
これは⑦の血の池地獄に似ているので
まずは血の池地獄を見た気分になれます(笑)

メインはと言えば、売店を通り抜けないと
海地獄にお目にかかれないという構造。
商売上手w

お待たせしました。
海地獄はこちら。

 

綺麗だね~。
こう見えても98度の熱湯です。

ぐるっと1周見て回る。

   

せっかくなのでここはのんびりと滞在。

地獄を見ながら
名物の温泉卵と地獄蒸しプリンを賞味。

  

この温泉卵が茹でたてアツアツで美味しい!
お昼抜きでここまで来たので
ぱくぱくっと2個も食べちゃいました。
お腹も満たして満足満足♪

そして、まだ少し時間があったので
すぐお隣にある鬼石坊主地獄へと。

   

ここは灰色の熱泥地獄。
泥が吹き出す様が坊主頭に似てるってことで坊主地獄と呼ばれています。

足湯があったのでとりあえず入ってみました。
(それは無色透明)

坊主地獄ってもう一か所あって、
そっちは天然記念物に指定されてるんだけど
もっとどろどろしていて個人的にはそっちのほうがおすすめ。
(共通券には含まれておらず)

時間の都合で2か所しか回れなかったので
高速千円のうちにもう一度来る!と宣言して
別府を後にしました。
Posted at 2011/05/26 13:02:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域
2011年05月04日 イイね!

地獄めぐりをしよう(大分県)

地獄めぐりをしよう(大分県)GWも終盤の5月4日。

序章は四国、中盤は鳥取と
少々遊び疲れてはいたのですが、
最後に日帰りで行ける範囲の遠出スポットを脳内検索。

ポクポクポクポク…チーン。
閃いた。
(元ネタが分かる人だけ分かればよいw)

地獄めぐりをしよう!

ってことで行って来ました。

いやぁ~、GWを侮っちゃいけないね(笑)

道中も渋滞していたし、やっと別府に着いたかと思えば
駐車場待ちの大渋滞。
お目当ての海地獄の駐車場に入るのに
30分以上並ぶ羽目に…。

もうちょっと土地勘があれば
別の駐車場に停めるという方法もあったのだけど
そこまで下調べしておらず反省。
次はもっとうまくやるぞ!と決意w

ウィキペディアの力を借りて説明すると、
地獄めぐりとは、
大分県別府市に多数存在する
噴気・熱泥・熱湯を噴出する源泉(=「地獄」と呼ばれる)が観光スポットとなっており
それをめぐるもの。

別府地獄組合に加入しているのは8つの地獄。
1か所400円、8か所共通券は2千円となっております。

①海地獄
②鬼石坊主地獄
③山地獄
④かまど地獄
⑤鬼山地獄
⑥白池地獄
⑦血の池地獄
⑧龍巻地獄

それはそれは見事な地獄もあれば
それほどでもない地獄もあるので
8か所すべてを回るか、いくつか的を絞って回るかはご自由にw

6か所以上めぐるのであれば共通券がお得ですが、
時間がないので今回は2か所のみとなりました。
Posted at 2011/05/26 12:20:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ&旅行 | 旅行/地域

プロフィール

乗り換えました。 今後の更新の予定はありません。 交流してくださったたくさんのみなさんに感謝します。 ありがとうございました。 ご連絡な...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Photo Design by ivatchi. 
カテゴリ:画像デザイン
2013/03/01 19:53:33
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
その他 その他 その他 その他
乗り換えました。
スズキ その他 スズキ その他
画像置き場
その他 その他 その他 その他
画像置き場
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation