レプリカで秋吉台へ(山口県)
投稿日 : 2009年04月24日
1
京都の人に
『ドライブ連れてって~』と頼んでみたのです。
遠路はるばる広島までやって来たその人は
私を拾うと更に150kmほど突っ走り、
広島を突っ切って山口県の西部、
秋吉台まで行ってしまいました。
約400km+150km。
コースを決めたのは私ではありません。
さて、無謀なのはどちらでしょう?(笑)
2
ここからは車は関係なくまじめに観光なので
まずは案内図を確認。
3
秋芳洞(鍾乳洞)入口。
4
この入口がすでに
素敵な景観を醸し出しています。
5
百枚皿。
音声ガイドによると
実際には5百枚ほどあるそうです。
見所ごとに音声ガイドが設置してあって、
ボタンを押すとしゃべり始めるのですが
すべてのボタンを押すというミッションを自ら発令し
ひたすらボタンを目指して歩いてました。
(まじめに観光してない様子)
6
傘づくし。
音声ガイドが終了すると
「それでは次のスポットへどうぞ」
と言われるのですが
『はい』と小さく頷いて
それと同時に次のスポットへと勇んで移動する私。
後ろで必死に一眼を構えている人を放置して…。
7
黄金柱。
比較対象がなく
大きすぎてダイナミックさが伝わりません。
8
1kmの洞内を引き返し出口へと。
秋吉台(カルスト台地)にも行ったのですが
何に気を取られていたのか
画像を撮るのを忘れてました。
私が乗ってる時は高速を使いましたが
京都⇔広島間はオール下道だったそうで。
呑気で過酷な旅ですね。
自分で呼んでおきながら呆れますw
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング