• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

モウゾウのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

アライメント調整したよ

NBのアライメントを自分で弄ってみようとおやじチャレンジしましたが、ボルトが緩まず、、、
メガネとスピンナハンドルを買って再チャレンジ、、、が駄目オヤジ。

結局近所のタイヤ屋さんに丸投げ。とは言え結果的に言えば良かったかなと。

と言うのも、Gunsonで測って後ろは気持ちトーインか、と思っていたが実際は?

なんと左後ろ若干トーイン、右後ろ気持ちトーアウト(!)マジか。
測ってもらって正解でしたわ、ガンソンは置き方が悪かったんだろなぁ。

調整は前気持ちトーアウト、後ろトーイン特盛で!片側30分付けてくれ!と言ったけど
「ま、片方20分で様子見てください」
と言われ
「あっ、お願いします、、、」
と返すヘタレっぷり(私はいつも尻すぼみです)。
キャンバーはあんまり変えずに付いてるほうに揃える程度で。
作業工賃は20000円しなかったけど、どこもこの位?なんか安いような?

作業後は数値が揃って気持ち的にスッキリ。
効果は?分かりませんねぇ?
今度のクルマでエンジョイで効果の程を確認予定、、、タイムが上がるといいなぁ。
Posted at 2015/07/15 22:02:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

これだから素人は、、、

素人って、自分のことなんですが。

ロードスター、エンジンチェックランプ点きっぱなし。
一度ディーラに持ち込み、その際はEGRバルブ流量不足とな。
そんなものがあるんだー、知らなかった。
そのうち交換すると言って帰る。

再度ランプが点き、EGRバルブを外してパーツクリーナーで清掃。
がランプ消えず。面倒なので放置。

それから数ヶ月。さすがに鬱陶しいので再度ディーラで診断。
EGRバルブ交換かー、と思っていたら、、、
O2センサーでした!さっさと持ち込めば良かった、、、。
これだから素人は、、、


帰宅後時間もあったのでロードスターのアライメントを弄ろうとジャッキアップ。
よーしパパ、トーイン特盛つけちゃうぞー、とか言っちゃうの。もう見てらんない。
アライメントはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウマが倒れて、車の下敷きになるかならないか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。

、、、じゃなかった。
普通にナットを緩めようと、、、緩まない。
まぁ簡単に緩んだら、そらアライメントもグチャグチャになりますから。
頑張る!でも緩まない。、、、何コレ。
ブレーカーバーとかないと無理なんかなぁ?
これだから素人は。


どっちもそのうち本職にお願いします(ションボリ)。
後ろのトーイン特盛で。
Posted at 2015/06/28 22:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月19日 イイね!

2015クルマでEnjoy3回目に参加

2015クルマでEnjoy3回目に参加
2015クルマでEnjoy3回目に参加。

またも雨。
と思いきや、午後からは路面はドライ。

コースに慣れたのでせめて1:20は切りたい、、、と思っていたがやはり駄目。
次回参加できたら、もうタイムは狙わず色々実験してみるかな、と。

ところでコースの印象をメモってみたら「本気を出す」のコピペっぽくなったので
敢えて似せて書き直してみた。


上手い人は以下を読むと遅くなる呪いをかけたので
読 ま な い よ う に

アホはこんなこと考えながら運転してるからアホなのだ。


【2015エンジョイ コースの印象】

初っ端から飛ばすとアンダー←→オーバーでタコる。
次のコーナーで本気を出す。

二速からフルブレーキのサブロクっぽいターン。
サイドターンが出来ないのでやる気が出ない。
次のコーナーで本気を出す。

外周を大きく回りこむコーナー。
じわじわとアンダーが出てクリップに付けず気持ちが悪い。
次のコーナーで本気を出す。

S字の切り返しでシフト選択に迷って気分を崩しやすい。
次のコーナーで本気を出す。

区切りよく外周だがシフト選択を間違ってしまった。
次のコーナーで本気を出す。

左に回りこんでからの180度ターンでとっ散らかり気分が落ち込む。
次のストレートで本気を出す。

ストレートなのに途中のパイロンが目に入り脈拍が上昇していく。
アクセルを戻し、落ち着いて次のコーナーで本気を出す。

ストレートからのフルブレーキでアンダーが出て気力がそがれる。
次のコーナーで本気を出す。

疲れボケして左ターンを右に回りミスコース。
無理してもタイムは上がらないので次のコーナーで本気を出す。

タイヤがタレてオーバー気味。ここは雌伏の時。
次のコーナーで本気を出す。
 
最後の180度ターン。サイドターンが出来ないのだから無理は禁物。
次のコーナーで本気を出す。

もうコースは終わり。深く回り込んでからのスラロームは練習不足で玉砕。
今回はチャンスが無かった。
次のエンジョイで本気を出す。


、、、俺が本気を出すのは一体何時になるのだろうか?
Posted at 2015/04/21 23:25:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

おい!事故車を買うとこうなるぞ!

「おい、あんた。」
いかにも腕っこきといった壮年の整備士はメガネレンチを持ったまま言った。
「もう、乗らねェ方がいい、、、。」
「えっ?なんですって?」
私は聞きなおした。
「、、、乗らねェ方がいい。そういうこった、、、。」

なんてやり取りは全くありませんでしたが、、、
ラピュタの左前から異音がするような気がしたのでスズキディーラーさんに持ち込んだのです。
ハブベアリングですかねぇ?なんて言って見て貰ったんですが。
ちょっと乗ってみますってどっか行っちゃった。

ところで、待ってる間アルトターボRSを見てました!
写真より実物のが低く見えてカッコイイです。
あとリアシート足元がラピュタより広い!
試乗はしてないので走りはどうか分からないけど。
AGSとかメカメカしくてちょっと欲しいです。しかもパンフレットのアオリ文が!

俺だってどうしようもないよ!どうにかしてくれよ!
まぁ、それはともかく。

診断結果から言うと!
ハブベアリングは交換したほうが良い+ロアアーム(ボールジョイント?)が
ガタ過大で可及的速やかに交換せよ、とのこと。
段差を越えたりする時の金属音はロアアームのガタが原因で出ているのだろうと。
確かにそういえばそんな音してた!良く気づいたなぁ。

直すまで乗らないほうがいいですよ、修復暦ありとのことで事故が原因かもしれませんね、と。
確かに購入の際に聞いた事故った方の足回りです。
まぁ、直しますよ、買ったばかりだしね。

でも多少安いからって事故車買ったらこうなる可能性があるっちゅうことですね。
ならない可能性ももちろんありますから賭けですね。
でも命乗せて走ってる訳だから、そんな賭けする意味無いかもね。
だから事故車なんか買うな~、と。

その一方で、事故車でもきっちり直して納車してくれる車屋さんだってあるんじゃないかな、とも私は思ったりもしますが、甘いのかなぁ、、、モヤモヤするな~。
実は現車を見に行ったとき、「これ足回りも打ってるんじゃないか?」とちょっと思ったんです。
でも、、、物欲には勝てなかったよ、、、v(*9q9*)v

とりあえず今回は良い勉強だったと考えます。
ちゃんと直ったらラピュタでラピュタの道を走ってみます。
あ、でも今通行止めだった。
Posted at 2015/03/29 23:06:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月22日 イイね!

クルマでenjoy参加20150222

クルマでenjoy参加20150222
2月22日にHSRで開催された2015クルマでEnjoy2会目に参加。

雨!マジか。
タイヤが減らないので練習にはうってつけ!とは皆さんおっしゃいますが、、、こえーよ。
ブレーキは案外雨でも効きましたが、あっさりアンダーになりますね!
確かにショルダーの減りはドライより少ないみたい。
アンダー減らすにはどうすればいいんだろ?と悩んでいるうちに終わってしもた感じ。
ウェットだからしょうがないね~。


ところで今回やってみたかったことが二つあったんですが、、、、

ひとつはタイヤの空気圧。
前回2.0にしてたんですが、調べてみるとRSRは2.6~2.8がサーキットでは適正らしい?
じゃあジムカーナではどうなの?と言うことで2.6にそろえてみたんですが、、、この雨。

どうすんべと思いましたが結局2.6で走ってみました。
とりあえず基準と言うかどんな感じか?というのを確かめてみるために。
空気パンパンなので雨だと滑りやすいか?と思いきや、割とバランスいいと言うか気にならなかったです。
RSRはこれで正解なのか?今度はドライで空気圧の違いを確かめなくては。

もうひとつはアンドロイドアプリのGPSlapsでのタイム計測。
ちゃんとしたタイム計測もあるので必要は無いんだけど、、、
意味が無くてもやりたいことってあるでしょ?

でタイムを晒しますが、、、
こっち(白)が正式タイムで



コレ(黒)がGPSlapsで計測したもの。一秒近く違うぞ!



携帯でぬか喜びをして、モニターを見てがっかりすると言う仕組み、、、。
自分の携帯のGPS精度が駄目なんかなぁ、とその時は思ってたんですけど、コレを見てください。



この計測ラインで計測しました!って全然ラインがあってなーい!
そうか、周回なら多少ずれても問題ないけど、このコースだと→行って←来いなので
この計測ラインじゃあ走行距離が短くなるし、コースの最初と最後でスピードも乗ってないので
タイムずれも大きくなるのか、、、。
じゃあ、これでどうだ!



今度はこれで計測してみます!近い数値が出ればOK。あくまで目安なので!
ま、もっともちゃんと計測はされますので、手元でタイムが見れるというだけだけど、、、。

次はちょっと間隔が開いて4月19日開催ですが、この時期は微妙だな~参加できるかな?
Posted at 2015/02/24 21:36:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車趣味の大半は妄想であると考えます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

モデューロサス取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/17 02:42:22
PCVバルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/18 06:37:33
サクラにディフューザー取り付けてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 03:26:31

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スイフトスポーツZC32Sです。 塊感のある外観とすっきりスポーティな内装。 軽すぎる ...
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
カッコいいし、燃費良いし、運転ラクだし、良いんじゃないでしょうか? 走らせてみると案外遅 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
アシ。間抜けなフロントマスクにもかかわらず、トルクフルなターボエンジンで想像以上に元気に ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
エイトです。 屋根があるなんて最高! ちょっとエグい造形に引き気味ですが、 アシが良い ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation