• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kokorotiのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

ツーリングやら通行止めやら・・・

毎年この時期になると、人の問題でツーリングに参加できなくなるのは日ごろの行いが悪いからでしょうか?

というわけで・・今年のツーリングも、途中で駆け付けそのまま離脱になってしまいました・・・_| ̄|○



でも、念願のマット4台並びも達成・・!?

3台しかいませんね・・・


なんでだろう・・・


ま~関東組・関西? 北陸 等々遠くからきてくれて本当にありがとう~~~

地元なのに一番参加時間が短いっていったいどういう事でしょうかね・・_| ̄|○


地震の影響で、大観峰に上る道が急きょ通行止めだったり・・
う回路も通行止めだったり・・

いろいろあって、参加時間がさらに短くなる事に・・_| ̄|○


次は・・九州組で遠征に行けるように(私の休み次第か・・)頑張ります。



で・・帰りは・・3日前まで走れたのに急に通行止めになった菊池阿蘇スカイラインを強行してみようと・・
(仕事の都合もあって・・・)

バイカーが悩んでいたので、途中に集落があるから、完全通行止めはないんじゃないか・・?と思い強行・・
(ハイドラ終了させて・・いけない場所なので写真も撮りませんでしたが・・)

落石すごいww

ずっと下って・・あと少しで菊池に~~というところで

どしゃ~~~~と道が無くなっていました・・_| ̄|○ 100メートル以上逝っちゃってるね・・

追いかけてきたバイカーさんたちも唖然・・・

仕方なくまた山登り・・・

で・・今度はAPの方からアタック・・(こっちは道が狭いけど、集落がいくつかあるけど、菊池で孤立集落の話は聞いていない・・)

こっちは通れた~~~~

と言う事でようやく帰れましたが・・



ツーリングの皆さんありがとうございました~~

P.s お土産もたくさんもらっていながら・・何も持って行ってない・・・・;;

本当にありがと~~~

P.s2 みんな頑張って帰ってるんだろうなーと言う時間に

すでに食べていました・・・


おいしかったです~~~
Posted at 2016/05/08 21:43:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月02日 イイね!

九州道開通~~

九州道が何とか開通しましたね。

開通翌日にお仕事で宮崎まで行ってきましたが


道路公団・工事関係者 本当にありがとうございます。

これ・・通った人しかわからないと思うけど、良く通れるようにしたなーと言うレベルの被害状況でした・・


と言っても

一部に至っては、100メートルごとに1台のみ走行(すべて止めて、1台づつスタートさせる)

最高速度は20キロ

という状況・・なので、すごい渋滞です・・

でも、補修してあってもゲームの世界の道路のような状況で・・

50キロ以上出したら底打つよね・・ってくらい凸凹です・・左右の傾きもすごいし・・

そもそも・・この高架橋の上に何台も乗ったら落ちるんじゃ・・? って言いたくなる状況でした・・



片側車線はさらにひどい状況で、かなりのところで工事が行われていました。


まーGWじゃなければ、あと1ヶ月は開通させなかっただろうなーというような状況・・


帰りは・・渋滞がひどかったので途中で降りて、震源地の益城町を抜けて帰ってきましたが・・

ほんと・・道路も畑も家も・・映画のシーンのような状況でしたね・・


自衛隊と・各地からの応援の警察官がたくさんいるのでとても写真を撮るような状況ではありませんでしたが、どこかの前線・・市街地戦ですか・・?と言いたくなるような雰囲気でした・・

震源地からは20キロほどしか離れてないけど、ここまで違うか・・と思いましたね・・



頑張ろう熊本‼‼
Posted at 2016/05/02 02:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | DS3 | 日記
2016年04月24日 イイね!

オスプレイ!!!

同業者の現状確認へ行ったついでに、オスプレイを見に行ってきました~~(こっちが本命ww)

熊本空港へ・・



オスプレイ居ました‼‼

ひゃっほ~~い


陸自のUH60Jもホバリングして並んで出発とか・・





胸熱すぎる・・(*´Д`)ハアハア

その後オスプレイの離陸・・

安全面考慮か、滑走しながらの離陸でしたが、思っていた以上に音が静かです。

水平飛行に移ったら、早いし、静かなので気が付かないですね・・

と・・・離陸の様子をようつべにアップしようとしたら画質の設定がうまくできず・・320Pでしかアップできない(´・ω・`)


今後、護衛艦 いずも が八代港に入港して、オスプレイの補給担当になるそうですが・・
これは見に行きたい・・(*´Д`)
Posted at 2016/04/24 01:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月19日 イイね!

福岡→熊本市へ行く方へ

植木インターから、熊本市内まで、壮絶な渋滞なので、植木からなら、一度菊地方面へ出て、トラックなら
菊地→大津→東バイパスからの熊本市内へ行くのがおすすめです。

植木インターの出口渋滞もすごいので、菊水インターで降りて
山鹿→菊地→いか同じもありますよ。
Posted at 2016/04/19 14:59:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年04月18日 イイね!

生存報告

いや~~

マジで地震やばかったですね・・

なんといっても、2日目深夜が本番という罠・・

初日の地震+余震で結構精神的ダメージを受けた後での


深夜の震度6強+停電真っ暗・・

揺れ+携帯のアラームで飛び起きるも直後に電気が消え・・

何も見えない状況で落ちてくる物・・・


ひえ~~ 怖いwww


泣き叫ぶ子供・・・


と散々でした


まー 家が新しかった+平屋で安定していることもあり、家には全く問題が無かったのと

家具はすべて立て付けにしたので、倒れるものが無かった+食器棚等は地震の時は自動でロックがかかる機構の物だったので、食器の落下攻撃も受けなかったのが幸いでした。


今回地震で思った事は、

太陽光発電があれば、停電中でも独立電源で最低限の電気が使える‼‼
ポット型の浄水器があると、とりあえずの飲料水は確保できる 

ですね・・

停電中でも、昼間は太陽光から直接電源引いて(独立モード?)携帯の充電やテレビが見れるし、電気釜も動くのでご飯を大量に炊いておにぎりにしておいたのでかなり助かりました。冷蔵庫も昼間は冷やせるし・・
太陽光の容量にもよりますが、パワコン2台以上あるとかなりの電力がつかえるので、昼間だけでもかなり楽でしたね。

ポット型の浄水器を持っていましたが、クリンスイ、水道が復旧したものの濁っていて、飲まないでくださいとアナウンスはあるのですが、飲料水はどこも売り切れ・・
給水は3時間待ち・・という状況だったので、これでろ過して飲んでいます。
(もともと水がおいしい場所なので、予備のフィルターを使わずに取っていたのが助かりました)

細かいことを言い出すと切りがないですが、おなかは下してないので、ろ過出来ているんだろうと・・

あとは・・米はまだあるものの、おかず類になるものがあと2日で底をつくのでそれまでに、物流が回復してほしい・・・


家の前が避難所ですが・・昨日深夜からたくさんの応援車両が来ています。




朝にはこんなにたくさん・・


トランスフォームする特殊車両も・・



きくじろさんへ・・

阿蘇方面だけでなく、何処でもがけ崩れ・・陥没・・橋が通れない と言った状況です・・
たぶん・・・あと1ヶ月ではどうにも復旧は厳しいかも・・・と言ったところですが、局地的な地震なので、県北部は被害が小さいようで、午前のルート 溶岩ピザまでは通れると思います。
産山はたぶん厳しい状況なので、こっちの方でも落ち着いたら道路状況確認して報告しますねー
Posted at 2016/04/18 01:58:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「9万キロ・・・ http://cvw.jp/b/2148275/44556084/
何シテル?   11/10 00:01
お酒もタバコもギャンブルもしないので、代わりに車だけは自由にさせてもらってます・・ 大学時代から2台持ち・・(バイト漬けの毎日でした・・) 大学時代...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シトロエン DS3  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/13 09:17:18

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
DS3R マットブラック・・まさかの当選・・ww レーシングの名が付いていますが、程よ ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
ランクルだと、家族全員で出かけるのに手狭でデリカを購入 1インチUP+タイヤサイズUP ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
ランクルのあと、お金が無いときに行きつけの車屋で廃車予定のプジョーをもらい・・ これが外 ...
トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
一番長く乗ったランクル73ZX改です。 自作パーツ・改造 等々軽くフィットクラスが買え ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation