DS3二回目の車検です

今回は308が代車‼‼‼
すげーーこんないい車貸してくれるの初じゃ??
1.2ターボほんと良く走りますね・・
とっても静かだし・・申し分ない・・
でも・・こまかく見ていくと、シートが固い・・嫁の208より硬くて長距離つらくなる・・
っていうか、DS3Rのふんわり柔らかいバケットシートが良すぎるんだと思う
あとは・・タッチパネルだけより、物理スイッチがあったほうがいいなー
それくらい・・
子どもたちにも好評です。
でも・・DS3の方がいろいろな意味で楽しい
早く帰ってこないかな――
さてさて・・ベンツの塗装の件ですが・・
2月後半に車は帰ってきました。
結論から言うと、『保証での修理はできない!』という事だったのですが、納得がいかず各所に相談・・
そこから分かったことを書いていこうと思います。
まず、購入の履歴
A180シューティングブレーク
展示車両として約2年経っていたものを、中古車販売店(リベラーラ)にて購入 ←ここ大事
購入時の走行距離 30キロ (ほぼ走ってない)
現在 走行13000キロ 光を通さないタイプのカーポート(3台分の広さ)で保管、日中は買い物以外家に止まっていることが多い(親を乗せているため)
一度目の車検(乗り始めて1年) 車検は、保証継承の絡みと、リベラーラの保証の絡みもあるため、リベラーラ経由で、ヤナセで車検
昨年11月(購入から1年半)塗装の浮き初めに気が付く
1月、リベラーラに相談⇒ヤナセに伝達 ⇒保証できないとの返答
メルセデスベンツジャパンに電話、内容を伝え、現車確認もせずに返答するのはなぜか?と相談、⇒すぐに車を預からせてほしいと連絡
ここまでが前回でした。
で、答えが、『塗装については、使用環境、保管環境等、いろいろな状況があるため保証できない』との返答をヤナセからリベラーラ経由で伝達、報告を受ける。
で、まず、消費者センターに相談
車については、とても難しく専門的な知識がないと返答できないので、公益財団法人自動車製造物責任相談センター を紹介される。
公益財団法人自動車製造物責任相談センター とは、中立的な立場で、自動車に関する問題の解決を手伝う機関です。
で、ここに相談 相談員は、元メーカー勤務の方
かくかくしかじか 購入の経緯・購入金額・ローン残高・等々かなり詳しく調査される。
走行距離・普段の保管場所・月平均走行距離・乗っている人の年齢等々、どれくらい使うかもリサーチ
で、伝えられたのが、塗装については、メーカーや正規代理店が言うように、使用環境うんぬんで変わるのでとても難しいですと・・ ただ! 軽自動車でも洗車せずに乗っても5年で塗装が剥げるという事はほとんどない事から、塗装の剥げ(下地から)と言うのは一般と比べてもかなり早い
直接保管環境を調査したわけではないので、言われたことを信用して考えると、実質2年間の使用 年間7000キロなので、過走行でもない、保管環境も良く、それを考えるとなおさら塗装の剥げは一般的ではないですね。
との事、ただし、私たちが直接的に何かを動かせるわけではありません!との事・・
で、ここからが本題で、今回のCLAの塗装については、
争うべきはメーカーではなく、購入店舗です
なんですと!!!
という事はリベラーラとやりあえってことなのか!! と言うか、ガリバーグループなのであれば、中古車販売大手で、こういった事例についても詳しいはずなのですが、何も説明はありませんでしたか? と・・
車だけじゃなく、家電でも、小さいものでも、初期不良や問題があれば、購入店舗に相談するのが先ですよ。 メーカーは、すべての事に対応はできないので、まずは販売店が窓口です。
保証するしない・出来る出来ないは、販売店がメーカーと話し合いながら決めるけど、販売店が保証した分は、何かの形で販売店へメーカーが保証します。
ムムム
という事は、リベラーラは分かっていて、ヤナセに投げてたのか・・
ヤナセも、これ振られてもどうにもできないのか・・
こうなると、リベラーラにムカついてきたぞ‼‼‼
相談員からは、こんな発言も・・
購入後、車検等も、リベラーラ通して出したってことは、リベラーラは中間マージン抜いているわけですよね。 ここまでやっているんだから、もうちょっときちんと見てくれてもいいと思いますけどねーと・・
で、ここから先は、私がリベラーラとやり合わなければいけないわけですが、塗装の問題でこじれるときは、また相談してくださいと、名前等教えてもらって終了しました。
むーーこれは・・久々にムカつく案件・・
知り合いの弁護士さんにも相談して、リベラーラとどうやり合うか戦略練らねば!!
Posted at 2019/03/14 21:14:56 | |
トラックバック(0) | 日記