(過去記事のアップです)
昨年足回りをフルOHしたインテグラですが、早くやっておけば良かったと後悔する程、乗り心地が良く楽しい足になりました。街を走っても山を走っても。
しかし製造から既に20年、足をフルOHしてもそれ以外の部分の経年劣化も目立ち、次の車検では修理個所も多くなりそうです。
現行車のように部品を注文すれば必ず入る状態なら、不具合が出てから修理すれば問題はないですが、インテグラ98スペックも廃番部品が増えつつあるので、部品の出るうちに予防整備も含めて駆動系中心にフルOHをする事にしました。
駆動系フルOHと更に新品部品の出るホース類全て、メインリレー等不具合の出やすい定番部品も予防整備で交換、追加作業も数回お願いしたので、正月明けに入庫して思ったより時間がかかりました。
そして今週の火曜日、完成した車を引き取りに行ってきました。去年インテグラの足回りフルOHでお世話になったガレージオーバルさんです。
看板が無いので外観はただの倉庫みたいです(笑)
今回の作業内容
ミッションOH (4速、5速ギア廃盤)
クラッチOH (純正)
戸田レーシング軽量フライホイール
クラッチ油圧関係一式交換
ブレーキフルOH 純正リアブレーキホース、マスターシリンダー廃盤
(キャリパーOH、ステンメッシュホース交換、マスターシリンダーOH)
無限強化エンジンマウントセット交換
パワステ関係フルOH (リビルド ステアリングラックASSY使用)
クスコType RS 1.5Way 装着 (機械式LSD)
PGM-FI 交換 (メインリレー)
ラジエターホース、ヒーターホース他、新品の出るホース類全て交換
コンプレッション測定(1番 1.66MPa 2番 1.65MPa 3番 1.66MPa 4番 1.66MPa)
4輪アライメント点検、調整
他
安心と引き換えに、普通のサラリーマンにはかなりの痛みを伴う出費となりました。一生乗り続ける車ですから、車検毎に20~30万程度掛る費用を、1回でまとめて払ったと思えばよしとしましょう。
もちろんこんな請求書は嫁さんには見せられませんが(笑)
そしてショップからいくつか以前と変わった箇所、走行上の注意を教えて頂きました。
今回はクラッチOHでペダルの踏み込みがめちゃくちゃ軽くなった事、軽量フライホイールにより若干エンストし易い事、ミッションOHでシフトフィールがカッチリしてるので、最後までしっかりギアを入れるように意識する事。
あとLSDは、交差点とかタイトコーナーの立ち上がりでアクセル強く踏んだ時に、ホイールスピンしない分前進する傾向なので、ハンドルをしっかり持つ事と慣れるまで挙動に注意するようにアドバイス受けました。
車にリターンして5年、まだまだ上手くは走れないので、色々教えて頂いてありがたい事です。
イイね!0件
【関東】 オートバイ 講習会&練習会 まとめ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2017/04/25 07:52:56 |
![]() |
![]() |
ヤマハ FZR400 30年前に乗っていた最高に楽しいバイクです。 懐かしくて再度手に入れました。 2016 ... |
![]() |
ホンダ インテグラタイプR 2014年春、念願のインテグラタイプR(DB8)を購入しました。 20年振りのマイカーで ... |
![]() |
スズキ RG400Γ 憧れの400Γをやっと手に入れました。 |
![]() |
ホンダ リード90 リード90最終型です。 昔はおじさん定番のスクーターで見ない日は無かったですが、いつの ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!