• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月19日

初クルマ選びについて&スバルだよ全員集合2016

どうも!



今日は諸先輩方にご教授頂きたいことがありまして(^^ゝ




「初愛車選び」でございます。


みなさんは初めてクルマを購入したのは何歳で、どのように買ったのかお話をお聞きしたいです。



僕は次の1月でやっと20になります。つまり、未成年というくくりから脱出できるわけです(笑)
自己責任で、ある程度自由に決められるし、クルマだって買おうと思えば買えるように…!
(まぁ今も親が許せば買えないことはないですが…^^;)


なので早ければ来年の春ごろ?にはクルマ買いたいな~っと妄想しています。



またクルマを購入するにあたり、税金や駐車場関係などの維持費もいくらくらいするのか考えないといけませんよね。

あとローンで買うか一括で買うかですよね。
中古車サイトを見てると、学生ローンok!なところもあったりしますがローン=借金なので慎重にならないといけませんよね。



あまり過走行で修復歴ありな個体も、安く買えたはいいけどすぐ故障して結局高くついたなんてことは避けたいですし、ある程度良さそうな個体を見つけたいです。

予算は込みで50~80くらいで、
狙ってる車種は、GDAインプ、GH8、BH/BEレガシィ、BP/BLレガシィ、プレオ、ロードスターあたりですかね・・
もちろんMT車がいいです。

駐車場は宿舎なので空きがありますが、借りられるかは微妙です。借りれたら月1万もかからないと思います。


文字ばかりになってしまったので、先日のスバルだよ全員集合!の模様を貼って終わることにします(笑)

ではではコメントお待ちしております…!

































ブログ一覧
Posted at 2016/10/19 08:43:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

天空海闊
F355Jさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

久しぶりの映画。
ベイサさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2016年10月19日 10:27
おはようございます。

自分は、最初40系カムリが欲しかったのですが、維持費と会社の駐車場の関係上断念し、L175ムーヴカスタムRSを買おうと思いお店に行ったら、紫のスーチャー付きステラカスタムがあったので、それに即決しました(笑)

当初の予定とは、かなり掛け離れましたが、このクルマのおかげでスバルが好きになりました( ´ ▽ ` )ノ

長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年10月19日 16:22
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます!

やはり維持費の面で初めてのクルマは限られますよね…。ステラカスタムに出会えて良かったですね!

実際、軽も考えてます!プレオやR2などのスバル軽は玉数もまぁまぁあり、欲しい個体もありました。普通車に比べて税金がかなり違うし、サイズも取り回しきくのでいいですよね!

2016年10月19日 11:47
夢がある話じゃないですか♪
レンタカーとマイカーは全然違いますもんね~

予算と希望車種を見た限りでの私の意見ですが、おすすめはロードスターですね。
ちょっと幌の不安はありますが、安さと維持費の面でピッタリだと思います。

スバ全の写真にもあるとおり、ボンネットに穴が開いたハイパワーなスバル車に乗りたいかと思いますが、ターボエンジン+AWDはかなり部品点数が多くなりメンテナンスもより気を使います。
車検整備などで潤沢な予算をかけてメンテナンスされたインプレッサやレガシィのターボ車が、うまいこと中古車で見つかればいいのですが少しリスクがあります。

ボンネットに穴が開いていないインプレッサやレガシィなら、スバル党の方が大事に乗ってきたワンオーナー車がたまに中古車で並びます。
これはオススメですが…、やっぱボンネットに穴が開いた方がいいですよね~(^^)

ロードスターは趣味性が強く、荷物も人も乗せられませんが、その分中古車の相場もつり上がることなくお手頃な値段でならんでいます。
幌を除けば部品点数も少なく、整備性もいいので後々のメンテナンス代が安くつきます。
何より、若い頃しか乗れないオープンカー…
今のうちに味わって欲しい気持ちもあります♪

長文になりましたし、ローンを組んだ場合の話を入れていませんが、また予算や候補が変わったら教えて下さいね。
コメントへの返答
2016年10月19日 16:28
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます!

レンタカーやバイトでクルマに乗ることは出来てるのですが、遠出や好きなところ行ったり、クルマをカスタムしたりは出来ないので早くマイカーが欲しいです(笑)

おすすめはロードスターですか!
確かに大学の友達がNB乗ってますが、金銭面でも整備面でもスバル車のターボ4駆に比べると現実味がありますよね。
確かに若いうちしかオープンは乗れないかもですね(笑)

ありがとうございますm(__)m
ご教授頂いた面も含めて検討してみたいと思います!
2016年10月19日 13:10
僕の場合で言うと、税金面で言えば2リッターが上限ですかね。
最初はNAも有りかもしれませんね。
スバルで言えば、2リッターNAのAWDでも楽しめます。
おすすめはBP/BL。
本当は個人的にはBEが好きなんですが、年式故極上のタマを見つけるのは難しいかと。じっくり腰を据えて探すなら別ですが。
5年前に前の愛機を買うときに、期間がなく、やむ無く14万km超えのBEを迎えましたが、正直修理代が購入価格の倍近く掛かりました(。´Д⊂)

WRX系に比べレガシィは価格が下がりやすい印象がありますし、それも加味して、おすすめはBP/BLです。

ローンor一括については、勿論一括が望ましいですが一概にローンも否定しかねますね。
何故なら、予算いっぱいで一括購入し、万一その後トラブルが発覚し、さぁ、修理代はどうする?となったとき対応が難しいので…>_<
コメントへの返答
2016年10月19日 16:36
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます!

税金面では自分も2リッターまでと思ってます(^^;

BPBLレガシィは僕も大好きで、良さそうな個体もいくつか見つけてます(笑)
BHBEは不等長のボクサーサウンドがしびれますよね♪
それは大変でしたね…( ノД`)

確かに、ローンだとトラブルの際も一括よりは対処出来そうですよね…。
というか貯金あまりないので現段階で一括で支払える自信がありません(笑)
やっぱローンですかね〜(´・ω・`)
2016年10月19日 14:50
こんにちは、大変ご無沙汰しております!

同級生で大学生ということで環境が似ているので参考にしていただければと…

ローンは借金なので一括で買えればベストですが、自分が苦しくならないように返済計画を立てればローンでも問題ないかと思いますよ~
学生でも親が保証人になれば簡単に組めちゃうので僕はGRBもCR-Zもローンで買いました~

税金や駐車場代もそうですが、任意保険料が条件によっては高くつくことがあるので1度保険会社に候補の車種の見積もりをしてもらうといいかなと思います。
僕がGRBからCR-Zに乗り替えるとき、GDA,GH8,BE,BLは見積もってもらいましたが保険料が高くて断念したので…

あとは販売店のサービスや保証も重視した方がいいかもしれません。
今のCR-Zは過走行な個体ですが販売店が納車前にロアアーム等の足回り部品からブレーキパッドやバッテリーなどの消耗品まで総額約30万円分を無料で交換してくれました。
3年保証も付いてるんで修理代はほとんど掛かってません。
その浮いたお金で僕は車弄りをしたり遊びに使ってます(笑)

僕が感じたことは車はローンを組めば簡単に買えちゃいます。
それよりもバイトの給料だけで車を維持していくことの方が難しいかなと思います。

なんだか上から目線っぽくなっちゃってすみません(^^;

また神戸に遊びに行くんで車買ったら是非並べましょう!
コメントへの返答
2016年10月19日 16:54
こんにちは。かなりご無沙汰ですね(笑)

やはりローンでしたか…!
親を説得させて保証人にさせないと(笑)
返済計画はきっちり立てないとですね!

問題は任意保険ですよね~。。
インプなどの人気車や、そうでなくても21歳までは高いんですよね。まあ仕方ないですがw
見積もりも貰います!

販売店も大事ですよね!
それはかなり良心的なお店ですね!笑
羨ましい( ´ ▽ ` )ノ
カーセンサーとかのレビューも多少は参考になったりしますけど、実際行ってみないとですよね〜。

同じく学生の身なのでバイトだけで維持していくのは大変ですが、なんとかなってる友達もいるので、自分も頑張ってみようかなと思ってます(笑)

いえいえとても参考になりました!
ありがとうございますm(__)m

その時はぜひ!!笑






2016年10月19日 15:28
初の愛車は楽しみですよね!

さて、本題ですが、それくらいの予算だと年式的には
かなり古いものになると思います。
ということは、もちろん修理代などの予備も必要になってきます。
インプはとくに保険料が高いと思うので、それくらいの年齢だと
維持も厳しいのかなと思います。
インプ、レガシーなどは今の車に比べると
燃費もイマイチですし、ガソリン代も馬鹿になりません。
愛車を買ってもガソリン代がかかるから乗れないなんてことにも・・・

少しお金を貯めて余裕を作ってから、その辺の車種に乗り換えてもいいんじゃないかと思います。

夢を壊すような意見ばかりでごめんね(汗)
コメントへの返答
2016年10月19日 17:05
はい!とても楽しみです!

確かに、考えてるのは12年落ち以上ですね(^^;
インプレッサは半ば諦めています。初めてにしてはハイスペック過ぎますし、盗難も多いと聞くので怖いです…泣

燃費も悪いのは承知しております(笑)
ターボ車はハイオクですしね…(^^;

仰る通り、その辺の車種は社会人になってからの方がいいですよね。。

いえいえ。現実考えるとそうなりますよね…(笑)
身の丈にあった、無理のないクルマ選びも大切なことを再確認しました。貴重なご意見ありがとうございますm(__)m
2016年10月19日 18:41
私は初めて愛車を手にしたのは、大学を卒業してからでしたね。


当時、軽自動車でワゴンRやパジェロミニなどが出たばかりで、ワゴンRは沢山走ってて面白くないし、パジェロミニは4駆なのは魅力的だけど室内が狭い、ジムニーは武骨すぎるので、デザインが気に入ってたムーヴにしました。


そのムーヴも発売されて半年しか経っておらず、当然中古も皆無だったし、父が「初めて買うのなら、安心して乗れる新車が良い」と言うので、結局新車のムーヴにしました。積雪地なんで、4駆の「Z4」でした。



でも、買った年にカリーナ(210系)が出て、GTも復活したので欲しくなったんですけど、すぐには買わず、ムーヴを買って2年後までガマンしました。


今は当時と違い、背の高い軽ばかりになりましたが、初めて買うのであればハイパワーなスポーツモデルよりも非力ですが軽の方がいいかもしれませんね。

そういえば以前、Z33の中古を買った20歳の男性がZのパワーを使いこなせずに小学生の列に突っ込んで死傷者を出したという痛ましい事故もあった位ですから…
コメントへの返答
2016年10月21日 9:26
貴重なご意見ありがとうございます。

初めてのクルマは軽の新車でしたか~。
最近の軽はよく出来てますもんね。
ただ、アルトワークスくらいしかMTで楽しめる安い軽がない…汗
コペンやS660欲しいですが200超えてきますし、アルトワークスもなんだかんだ170くらいですよね…w


〉そういえば以前、Z33の中古を買った20歳の男性がZのパワーを使いこなせずに小学生の列に突っ込んで死傷者を出したという痛ましい事故もあった位ですから…

ありましたね〜。。
公道で、しかも通学時間帯に飛ばすなんて有り得ないですけどね…
2016年10月19日 22:17
初コメント失礼します。

意見というより、愛車遍歴になりそうですが
私が免許をとったころはスポーツカー、VIPカーが全盛期でして、34スカイラインが発売されたあたり

当然人気車種は買えるわけもなく
親の反対もありスプリンターマリノが第一の愛車になりました。この時は専門学生でローンで購入。
半年後には事故で廃車になりローンだけ残る。

第二の愛車は就職を機に90チェイサー
ミッションターボは買えずAT車でした。
こいつは長寿で後に弟が引き継ぎ三年前くらいまで存命でした。
就職してから必死で貯金し(月8万+ボーナス全額)
三年後に第三の愛車購入を決意。
その頃はボードを始めた頃で板を積め速い車でBPレガシィツーリングワゴンGTを購入(AT)
なかなか文句がない車で10年のり、マニュアル車への憧れがあり今の愛車VABになります。
貯金もソコソコあり新車で買える最後のマニュアル車かもと決意しました。

長い道のりでしたがスポーツカーに乗ることができたので、憧れや情熱が冷めなければ時間はかかるかもしれませんが好きな車に乗る事が出来ると思います。

まとまりの無い長文申し訳ありません。
最後に私もスバ全参加していました。
コメントへの返答
2016年10月21日 9:35
はじめまして。コメントありがとうございますm(__)m

愛車遍歴楽しく拝見しました。
BPレガシィは実用性も十分でかつ速いのでいいクルマですよね♪10年も乗られたのですね!

いつかは好きなクルマに乗りたいという夢があるので、自分も頑張りたいです!

スバ全お疲れ様でした(^^)
2016年10月19日 23:07
私は小さい時から車が好きで免許も高校時代に隠れて取得しました。
昔は公立高校は免許を取ったらダメって校則がありましたからね(笑)

実家には車は無く、親も免許を持っていなかったので
車を買う事には大賛成でしたので、高校卒業してすぐに車を買いました。
高校時代バイトで貯めた50万円。姉も100万で150万が予算でした。
私はシビックのSI(当時VTECはまだ開発されていない)のMTが欲しかったのですが、2倍出す姉頼りだったので、却下されて結局フェスティバのキャンバストップ1.3になっちゃいました。
1.3なのに64馬力・・・屋根は布・・・何よりAT・・・それも3速ATでした(笑)
この車が私をスポーツカーへ目覚めさしてくれた張本人です。
遅かった~

その後は
インテグラGSI(初代VTECエンジンを積んだ車)160ps
初代インプレッサWRX(STIの設定はありませんでした) 240ps
レガシーRSセダン 250ps
レガシーGT E-Tune 280ps
インプレッサWRXSTI 280ps
WRXSTI tS TYPE-RA 307ps に至るです。


最初の車は「何でもいい!ぶつけるから!」という意見もありますが
欲しい車にした方が良いと私は思います。
気に入った車なら安全に気を配るのでぶつけません!
私はこの法則通りぶつけてませんからね(笑)

一つ言える事は無理してローンは組まない事!
車を買うと欲しい部品が出てきます。
ローンを組んでいると部品が買えなくなります。

GH系は古いので辞めた方が良いかもね
GDAならそんなに荒い運転もされてないのでねらい目でしょうね。
レガシーとインプを両方乗った感覚だと同じパワーでもインプは圧倒的に速い感覚を体感できます。
でもレガシーの多用途にはインプは適いません。
現にレガシーに乗り換えたのもバス釣り、スキーでの利便性に速さの快感が負けたからです。
ロードスターは楽しい車です。でも当たり外れが激しいみたいなので、注意が必要と聞いたことがあります。

あくまでも私見です。
自分が好きになった車が1番だと思いますよ。
コメントへの返答
2016年10月21日 9:45
貴重なご意見ありがとうございます!

今も自分の高校はバイクですらダメでしたよ…(笑)

姉弟で出し合って買われたのが初愛車だったのですね!
それからインテ、初代WRXからとだんだんと速いスバル車に乗り換えたわけですか!
羨ましいです(笑)

確かに大事なクルマならぶつけないようにと気をつけますよね。

無理なローンは組まない!その通りですよね(^^;
クルマ買ったら欲しい部品だらけになりそうです(笑)

やはり高年式車は辞めたほうがいいですよね…
なるほど…色々試乗したりして好きになったクルマを選びたいと思います!

2016年10月19日 23:08
こんばんは。

先ず気に障るようでしたら削除してください。

最初は親の車を譲ってもらうか親ローンで安い普通の軽を買って維持は自分の稼ぎですべておこなってみると良いと思います。

そうすれば良い勉強になるし稼ぎを車にこんなに回しても良いのかと自問自答してみるのも良いと思います。

20代後半にレガシィターボを現金一括購入しましたが購入後も車だけでカツカツでしたね。
通勤から生活まで毎日乗ってましたので原油高騰時にはガソリン代が月6万近くまでなり親に渡す分や奨学金の返済を差し引くと手元に殆ど残らなかったです。

30代半ばでようやくそれなりの収入になり登山やバイクをやるようになりましたが、レガシィターボではなく自然吸気のインプレッサワゴン辺りを買ってノーマルで乗っていれば金銭面で余裕ができ、もっと早い時期から登山やバイクさらには結婚もしていたのではないかと自問自答しています。

気を悪くするかもしれませんが自分の知り合いで学生の内からマイカーを持っていた者の半数は就職しても車でカツカツで実家に居候しながら食費等を一円もいれないドラ息子と化していましたね。

今の時代、楽しみが多様化する一方で何をするにしてもお金がかかる時代ですので普通の安い車でしばらく様子を見ながら車が真にやりたいことなのか考え直してみるのが良いと思います。

長文失礼しました。

コメントへの返答
2016年10月21日 10:00
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます!

仰る通り、クルマだけでカツカツになるようではだめですよね…
自分の収入を考えたクルマ選びも大切ですよね。
自分の友達も、クルマ維持するのにバイトに明け暮れてます…(^^;

今の時代、月々のスマホ代などお金かかりますもんね…。自分の場合、自転車や模型など趣味が多いのでクルマ買ったらそのあたりも考えないといけなくなるかもしれませんね。。


親には大学の授業料も出して貰ってるし、クルマはやっぱり自分で買って、自分で維持出来ないとダメかと…
なので仰る通り、はじめはスポーツモデルではなく、普通のクルマで様子を見るものいいのかもしれませんね。

就職してもドラ息子にならないよう頑張ります(笑)


2016年10月19日 23:45
初めての愛車、楽しみですね!
私の考えでは最初の愛車はパワーはそこそこの車で練習した方が良いと思います。
我が家にGG2のインプレッサがありますが、パワーは無くてもスバルらしさは味わえますし、サイズも手頃で扱いやすくおすすめですよ。
因みに私の最初の愛車はEL31コルサのリトラSX-iでした。
この車が好きで買ったと言うより親父から免許を取って最初は安いMT車で練習するようにと知り合いの車屋さんに入庫したコルサを四万円で購入させられました(笑)
ホントはマークIIやローレル、スカイラインなんかのアッパーミドルサルーンがほしかったんですけどね。
しかしコルサでMTの楽しさを学びその時ATで楽チンなアッパーミドルサルーンを買わなくて良かったと後から思いましたね。
コメントへの返答
2016年10月21日 10:08
貴重なご意見ありがとうございます!

楽しみです!
スバルだとNAのマニュアルでも全然欲しいです(笑)
いきなりハイスペックなクルマは乗れる自信ないですし…(^^;
あわよくばシングルターボの5MT車がいいな…というのはあります(笑)

とりあえず、MTの操作に慣れるのを初めての愛車で練習したいですね。
ロードスターやデミオのMTも狙ってたりします(笑)

4万とはお安いですね(笑)
2016年10月23日 9:10
お久しぶりです。ちょっと、みんからから離れています。
MT車のスバルほしいな~となると、「今のスバルは・・・」という方向になってきていますね。
一括で買うのは、初めは大変だけど、あとは修理費や維持費(ガソリン代、駐車場代、保険代)にかけれますね。私はローン派でしたが、嫁が一括でなるべく新車を買う派(3年車検が美味しい)という人でした。
候補で、任意保険が比較的高く設定されているのが旧インプレッサ(飛ばすの前提で買っている人が多いから)、レガシィはそうでもないかも。軽は排気量的にも安いかな。貧乏人ほどしっかりとした任意保険に入るべき。入れないなら乗るなという感じですね。
ちょっと無理してでも、欲しい車にのれたら、毎回ムフフとなるのはあるかな。
レガシィのターボほしかったんですが予算が足りず、一番下のほうのグレードになり諦めかけたときに、ふと横をみるとフォレスターのターボが予算範囲内に!!それが、前車のフォレスター SF5 S/tb。楽しかったな~。
年数経っているのは、初っ端いろいろ修理が来ると思います。が、それでも乗りたいんじゃ!!という感じで乗る。私は出来る整備は自分でする(工賃浮かすため)でしたかね。
まず買ったら、ラジエーターホース周り、ラジエーターのアッパーマウントが遅かれ早かれダメになる。と、パワステのオイルラインをキレイにすること。
インタークーラーを外して掃除。RECSを施行。ギヤオイルを前後交換。エンジンオイルも信用出来るヤツに交換。かな。
MTで、高年式だとあとクラッチ板やリレーズとかもヘタってそう。これだと工賃いれて10万くらいは超えます。
一度にやらずとも、こういうのを分割でやっていくと、長持ちするのでは?
コメントへの返答
2016年11月3日 13:13
お久しぶりですm(__)m返信遅くなりすみません。。

なるほど・・・とても参考になりました(^^
任意保険は絶対ですよね。レガシィならインプほど高くないと聞きました!

フォレスターのターボ、候補にあります!
自分も初代のデザインが好きなんですが、イイ玉があればいいんですけどね(笑)
年式的にSGかな~、、

出来る範囲で自分で整備するのは愛着も湧きますし大事ですよね!




プロフィール

高校生の時にみんカラを始めて早5年。 2019年4月から社会人になりました。 大学生までの愛車はクロスバイクとロードバイクでしたが、晴れてWRX乗りになりまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

欧州スバル(純正) フロントバンパーブラケット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:37:52
新型シビック タイプRとWRX STIを乗り比べた!後編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/31 23:14:22
フットレストかさ上げ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/21 23:03:40

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
みんカラを始めた当初から憧れていたWRX STIをついに購入し、2019年5月29日に納 ...
その他 プラモデルガレージ その他 プラモデルガレージ
趣味でプラモデル作ってます。
その他 自転車 その他 自転車
クルマを買うまでの足2台です笑 【1号機】プログレッシブ(ガンメタ) 2014年1/4 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation