今までアクア、アクセラスポーツ1500と素人目線で書いてきた試乗記。
今回は去年フルモデルチェンジして4代目となった、ZVW50プリウスの試乗記になります♪
相変わらず拙い試乗記になりますが、宜しくお願いします(笑)
今回は前編後編の2部に分けさせてもらいます。
前編では、内外装の紹介、この車の良い点良くない点など。
後編ではアクアとの比較、トヨタセイフティセンスPについて、高速&ワインディングに持ち込んだ時の感想、総括を書きたいと思います。
☆エクステリア☆
これは賛否両論ある顔つきになりましたよね〜。
正直、カッコいいとは思っていませんでした。試乗する前までは(笑)
しかしですね!レンタカーを返却する前に軽く洗車をしたのですが、なんと愛らしくも見えたんですよ。これがトヨタマジックですかね?(笑)
自分でも驚きですよー(笑)
この横からみた図、一番お気に入りかも(笑)
s206ズアイですよ(笑)
やはり空力を考えたデザインで、Cd値は0.24と世界トップレベルと言われていますよね〜。
キャラクターラインの入れ方も独特ですよね。
デザイン、かなり凝っていると思います!
リアビュー。
慣れって怖いもので自分はもう見慣れました(笑)
ただ、バンパーのアンダーエアロはもうちょっと質感を上げて欲しかったですかね。。
ツーリングになると変わってくるのですが、僕ならモデリスタとか入れたくなります(笑)
テールについてはノーコメントで(笑)
まぁデザインについては賛否両論あるところなので…^^;
☆インテリア☆
グレードは下から2番目のSですが、ステアリングが革巻きになっていたり質感いいと思います。
パールホワイトの加飾についても賛否両論ありますが、あまり気にならなかったのでok!(笑)
エアコンの吹き出し口のツマミにまでプリウスのロゴが入っていたり、エアコンの調整ボタンも押し心地が良かったです(笑)
メーターはカラーディスプレイでまぁまぁ見やすかったです。
発進〜停車までエコ運転の採点をしてくれるので楽しかったりします(笑)
プリウスにタコメーターは必要あるかと言われたら微妙ですが、あってもいいのでは?と思います(笑)
プリウスのシフトですが、慣れたら使いやすいかもです。
ただ、Bをバックと勘違いしてコンビニに突っ込むのではとも言われているのでなんともですが^^;
パーキングブレーキは足踏み式ですが、センターコンソールをスッキリするためでしょうね。
これも慣れたらいいと思います。
☆新型プリウスのイイと思ったところ☆
やっぱりハイブリッドな所でしょう(笑)
燃費は大体平均26前後。
街中だと29とかいっちゃうレベル。
凄いね〜。
ハイブリッドの最大のメリットは発進にあると思います。
アクアの時にも書きましたが、電車のような発進、加速いいです(笑)
ちょっとアクセルを踏んだだけでスーッと進むあの感じ。
あと乗って感じたのは、ハイブリッドはモーターがアシストするのではなくて、エンジンがアシストするという感覚になりました。
あくまでモーターがメインのような気がする…。そう思わせるほどモーターがいい仕事をしていました(笑)
エンジンもいつ介入してきたか分からないくらい静かに自然に感じました。
アクアの時は回すと唸るな〜と思いましたが、このプリウス、回してもウー〜ン!と決して気持ちのいい音ではないですが悪くないです(笑)
かなり静粛性があります。
モードは4つあります。
ノーマルモード、パワーモード、エコモード、EVモードです。
試乗では基本ノーマルモード、高速の合流やワインディングではパワーモード、街中ではエコモードで走ってみました。
パワーモードにするとスポーツカーに大変身します。これ本当(笑)
少しシートに押しつけられながら発進する感じ。
でも伸びはしないかな。
0から50くらいまでは本当に速かったです。
ノーマルモードでも十分軽い走りをしてくれました。
決してもたつくことなく、自然な走り。
エコモードにするとご想像通り、まったりした走りになります。
踏んでもゆったり加速する感じ。
足回りも良くなったと聞いていましたが、確かにそれは感じました。
リアがダブルウィッシュボーンになったことで路面の凹凸を優しくいなす感じ。
収まりが良いというのかストン!という感じですかね。
試乗車はまだ800㌔くらいの新車だったので距離が伸びることでもっと良くなるのではと思います。
☆気になったところ☆
一番このプリウスを試乗して終始気になったのはロードノイズでした。
特に高速道路。
試乗車は15インチを履くS。
せっかく静粛性が向上したのに、オーディオの音も邪魔するようなあのゴーという音が耳障りに感じました。
燃費重視でエコタイヤを履かせているのは分かりますが、僕なら交換したいですね〜。
17インチのツーリングの方も乗ってみたくなりました。
良く言えばロードノイズが気になるくらい静かだったということでしょうか(笑)
そしてよく言われているプリウスの後方視界。
初めてプリウスを運転しましたが、なるほどねと(笑)
まずバーみたいな所が見にくい原因のひとつですね。
そしてCピラーの左後方視界が見にくかったです。
バックモニター付いていたのでよかったですが、無いと苦労すると思います(苦笑)
ラゲッジスペースはどうなんですかね、、
思っていたより底が高く、高さのあるものは入れにくいかな?
この辺りは実際使ってみないとなんともですね。
シートはアクアよりは疲れにくいですが、アクセラよりは疲れました(笑)
というかマツダのシートはなかなかやりますわ(笑)
このシートはまぁ普通でした(笑)
あと細かい部分では、モードスイッチがちょっと遠いところ。。
ステアリングにもあったらもっと積極的にモード切り替え出来るかなと思います。
ナビの位置もちょっと見にくかったです。
EVモードは電池残量が8分目くらいの時に試したら4,50㌔くらいまではEVで走れました。
最後にブレーキについてですが、効きが良すぎる感じがしました。
これは良い点なのかどうなのかなんですが、停車するときに優しくブレーキを踏まないとカクっとかかってしまいます。
減速のブレーキタッチはまずまずですが、停車のブレーキタッチがイマイチと言ったところでしょうか。
ここも慣れなんですかね〜。
さて、長々と書いてきましたが前編はここまで。
後編に続く!