ついに…
憧れのクルマ、スバル WRX STIに試乗させて頂きました!!
冷やかしではなく、将来を見据えての試乗のつもりだったため、実際どのくらいかかるのかお見積もりも頂きました。
まぁ、貧乏学生が背伸びしたところで買えそうにない金額だったのは分かっていましたが…(^^;
でも、いつかは買うので(笑)←いつも言ってる涙
僕がそもそもスバルを好きになったきっかけだったのが、先代GVBに一目惚れしたことでした。
それまでは別にWRCラリーでかっこいいマシンで走ってるメーカーくらいに思ってたのですが、スバルを好きになって色々調べていくうちにすっかりWRX STIというクルマに憧れを持ちましたね。いつかは乗りたいと。
今回担当して頂いた若い営業の方が自身もGDBの涙目を所有されていて(インプレッサに乗りたくてスバルへ入社したとか…)、とても親身になって接客して下さいました。
また、現行のWRXは3月で受注を終了していたため、まもなくマイナーチェンジされるD型のことについても少し教えて下さいました。
まず簡単な説明を受け、試乗車へ。
ホワイトパールのタイプSではないノーマルのVABでした。
新型では、グリルとバンパーが変更になるそうです。
大阪オートメッセでお披露目されたS4 STIスポーツ コンセプトのバンパーが新型のものを使っているので、こんな顔つきになるとか…!
最近のスバルはデザインにもさらに磨きがかかっていて素敵ですよね♪
早速VABに乗り込み、エンジンに火を入れます。
いかにもスポーツカーという始動音。これだけでもう欲しくなります(笑)
白の針がトップまで回ってやる気にさせてくれるスイープもいい演出です。トヨタはしませんから(笑)
試乗コースは直線の広い道で、交通量の少ない裏道もあり回すシチュエーションもありました。
久しぶりのMTだったため、エンストに気を付けながら、恐る恐るアクセルを開け、半クラ…
のつもりが、めっちゃ吹かしてしまってニヤニヤ(笑)
ちょっとアクセル踏んだつもりが軽くブィーン!!と回ってしまうのがこのエンジン。これがEJ20か…と。。
スバルのクラッチのミートポイントは上の方と教えて頂き、そういえば教習車の先代インプレッサG4もそんな感じだったかなと。でもクラッチの重さが全然違う(笑)
試乗を終えたあとBRZのクラッチも踏んでみましたが、VABの方が重たかったです。
スバルのクラッチは他社より耐久性を重視しているようで、強化クラッチまではいかなくとも重ためにしているそうです。
しかし、VABは低回転でもトルクがあって、思っていたより繋げやすかったのは驚きました。
前半はSモード、後半はS#モードで試乗しました。
MTスポーツ車の経験があまりないので比較はできませんが、とにかく2.0ターボを6MTで操る愉しさはVABならでは。
EJ20エンジンも成熟されているんだなぁと感じさせられました。
ミッションのフィーリングもBRZやロードスターとは違って、スバルの拘っているポイントの一つと言っていました。
音は少々物足りなさを感じました。
買ったらマフラー変えないと(笑)
でもやっぱりスバル独特のエンジンサウンドは素敵ですね♪
無事、エンストなしで試乗を終えました(笑)
WRX STI、初心者の僕でも操れる懐の深いクルマでした。まぁ、あっという間に60出てしまうのが怖いですが…(笑)
レヴォーグの2.0STIスポーツも以前同じ道を試乗しましたが、同じく速いクルマでした。
でも、同じ300馬力のエンジンをCVTで転がすかマニュアルで転がすかはやっぱり違いますよね。
もちろんスバルのCVTはよく出来ていますが、それでもクルマを操る愉しさはマニュアルには勝てないと感じました。
新型ではMFDも8インチに大型化するようです。
きっと新型インプレッサ、XVと同じサイズになるのでしょう。
また、試乗車にはMOPのアドバンスドセイフティパッケージが装着されていて、BSMや自動防眩ルームミラー、サイドカメラ、ハイビームアシスト、後方警戒支援システムがあります。
これはアイサイトとは別で、あれば安心な機能なので付けたいですね。
そして、新型のタイプSでは19インチが標準になるらしいです!
理由はブレーキの大型化。
なんと前6ポッド、後2ポッドの高剛性モノブロックブレンボキャリパーになるとか。さらにはドリルドローターに変更されるそうです…!
また、マルチモードDCCDも電子制御で最適化されるそう。
その他細かい変更点としては、
・ステアリングスイッチ
・ナビ大型化
・タイプSにレカロのオプション
・静粛性、走行性能の向上
5月末ごろから予約受注開始で、納車は8月〜とのことです。
新型WRX STI、とても楽しみです( ´ ▽ ` )ノ
また、レヴォーグやS4もMCされるのでそちらも楽しみです!
VABとBRZのお見積もりをして頂いたところ、やはりボーナスなしでの残価設定型ローンは月4〜5万はかかるとのこと。
新車セールスの営業さんなのでもちろん新車を勧めてきますが、お互い厳しいな〜という顔になりました(笑)
でも、新車を買うメリットは分かりましたしとても有意義な商談でした。
BRZなら、頑張れば買えそうですが、社会人になってからのほうがボーナスがあるのでローンは組みやすいかなと。
スバル認中も取り扱っているディーラーさんだったので、学生のうちに買うとなればお世話になるのはそちらかな…という結論ですね。
まぁ、当分は貯金に勤しむことになりそうです(涙)
では!