• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただいま減量中!のブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

ホイールハウス静音化作業終了!

ホイールハウス静音化作業終了!今日午後、水田の周りの草刈りを済ませ、水を入れる準備を終わらせてから、ホイールハウス静音化作業の仕上げに入りました。

昨夜、マッドガードを仮留めしておいたので、デジカメ写真でクリップサイズを確認しながらの作業!
「やっちまったな!」のミスは、大小1個ずつ留める位置が入れ替わったのと、バンパー下のクリップを外す時に破損してしまって1個足りなくなってたのと、左右1枚ずつゴム製の小さなガードを付け忘れたのと。
でも、大勢に影響はありません。
交換するクリップと、破損したクリップを注文しとかなきゃ!


午前中には、いつも利用する駅近くの公共駐車場の契約更新に行ったついでに、うちの2台がお世話になっているスバルショップに寄って、新型レガシィを見てきました。新車発表の案内DMはもらってたんですが、忙しくて行けなかったので今日は見ておきたかったんです。

展示車(ツーリングワゴン)なので試乗はできませんが、前後シートに座ったり、リアゲート開けてみたりと、サイズやら、デザインやらを自分の目で確認してきました。感じたのは次の通りです。

①前後シートとも、左右にゆったりしてるし、座った瞬間フカッとしてて、それでいてしっかり感もあるので、高級感あります。

②着座位置が高くなったので、アイポイントも高いです。

③写真を見た限りでは、前後ともドアの高さがずいぶん高く感じたので、バックする際のリアの視認性が凄く悪そうに思えたのですが、実際に運転席に座ってみると、サイドミラーが今までのアウトバックのミラーサイズにまで拡大されていて、リアの視認性はそれほど悪くなかったです。
真後ろの低い物は、前後長が長くなったし、リアゲートの高さも上がったので、前より見にくくなってる感じがします。

④頭上から天井までに充分なクリアランスが確保されていました。
今までのレガシィだと、うちのインプレッサの方が頭上に余裕があって、車の性格からして逆なんじゃないのっていつも思ってました。

⑤外から見た感じでも、中から見た感じでも、車幅が大きくなった違和感はそれほど感じませんでしたよ。
たぶん車高が高くなったのと、アイポイントが高くなったせいだと思います。

この店では、まだ1台も売れてないとのことでした。
今、これだけサイズが大きくなって、値の張る車を田舎の小さな整備工場が扱うのはちょっとしんどいのでは?
スバルショップの若社長には「クリーンディーゼル車が出たら、買い換え検討するからね♪」って伝えておきました。
帰りに、レガシィのパンフとツーリングワゴンのミニカーもらいました♪
Posted at 2009/05/30 23:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2009年05月27日 イイね!

マッドガード仮留め

マッドガード仮留めアンダーコート吹きつけから3日経って、ゴム系塗装も落ち着いてきたよう(気泡がしぼみ、ベース材に密着してきた感じ)なので、外す際に撮っておいたデジカメ画像を元に、帰宅後20分掛けてホイールハウス内にマッドガードを試着してみました♪

黒い塗装がしっくりして、なかなか見栄えが良いです!
といっても、走り始めればすぐに泥まみれになってしまいますけどね(笑)

ちなみに、マッドガード表裏への塗装で、アンダーコートスプレー缶4.5本使い切ってできた被膜は、厚さ1mmにもなりませんでした。。。もっと期待したんだけど、こんなものかなぁ?
Posted at 2009/05/27 22:48:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2009年05月24日 イイね!

Fホイールハウス遮音化②アンダーコーティング

Fホイールハウス遮音化②アンダーコーティング昨日からホイールハウス内とマッドガードを同時進行でアンダーコーティングしてましたが、やっと終了しました。

マッドガードのアンダーコーティングは、ご覧の通り、サンバートラックの荷台に新聞紙を広げて、その上でやりました。
この高さ、広さがとてもGood♪です。

結構重くなったので、心配はクリップが耐えられるかどうか。
ま、大丈夫でしょう!
Posted at 2009/05/24 19:26:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2009年05月23日 イイね!

ダイポルギー&アンダーコート塗布!

ダイポルギー&アンダーコート塗布!1週間に1日程度しか時間が取れなくて、前回(GW最後の5/6)から作業はあまり進んでいません。

先々週の5/9(土)は、洗剤を使ってホイールハウス内を徹底洗浄! その後「シリコンオフ」 !!
結構、元の白い色に戻りました(画像上段左→中)。

先週の5/16(土)は、ブレーキやサスペンション等をマスキングした後、ホイールハウス内に制振塗料「ダイポルギー」を何度も何度も上塗り! 「ダイポルギー」1壜(1kg)のほぼ8割を使い切りました(画像上段右→中段左)。

今週は、帰宅してから30分程度ずつ作業して、フェンダー内の塗料がスプレーされるとまずい箇所をマスキングをしておいたので、今日は朝からゴム系防錆塗料「アンダーコート」を塗布しています。

「ダイポルギー」を塗布して完全乾燥させた部分は硬化していて、叩くと「カツンカツン」いってます。この上から「アンダーコート」をプシュ~ッと繰り返し何度も何度も薄く吹き付け、乾燥させては吹き付けました。

午前中に、ホイールハウス内で1本、マッドガード裏側で1本「アンダーコート」を使い切りました(画像中段左→右、下段左→中→右)。これでロードノイズがかなり遮断されることを大いに期待しています♪
Posted at 2009/05/23 15:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2009年05月07日 イイね!

Fホイールハウス遮音化①マッドガード外し

Fホイールハウス遮音化①マッドガード外し洗車の終わったインプ君、フロントホイールハウス内の遮音化作業をするべく、今日はマッドガード外しをしました。

フロントホイールハウス後端、マッドガードの上にスプラッシュボードが被さっているため、まずはこれから外しました(画像上段左・中)。
外すと、中には泥と草の枯れたのがたっぷり溜まってて、半ば腐葉土状態になってました(驚)
汚ったね~~~!

次に、ジャッキアップして前輪2本をインパクトレンチで外し(画像上段右)、マッドガードを留めているクリップ・ボルトを外していきました(画像中段左・中)。これですんなり外せるかと思ったら、なんとエンジンをカバーしているアンダーガードが上に被さっていました。。。また1工程増えました。

アンダーガードを外すと、いよいよマッドガードを外す番です(画像中段右・下段左)。フェンダーに2箇所引っかけてあるんですが、かなり内側に曲げないと外せません。こりゃ、ダイポルギーなんか塗布して硬くなったらはめられるんだろうか???

大小様々なクリップで留まってるんですが、留める時に間違わないようにしなきゃ!
全部外し終わったので(画像下段中)、マッドガードから、アンダーガード、スプラッシュボード、クリップをマイペットで徹底的に洗浄して陰干ししました(画像下段右)。

作業の際は、下にブルーシートを敷いてそれに寝そべってやりましたよ。これ使えますね♪
その他、アンダーガードを外すと、なぜかアンモニア臭いんです。今までメンテしてくれたメカさんの汗でも染み込んでるのか?
そんな訳ないでしょうが、はたして何なんでしょうね??
Posted at 2009/05/07 00:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記

プロフィール

★目指せ、体重64kg!★ 平成18年2月体重95kgに! メタボリックシンドローム予備軍の烙印が。。。 食生活改善で減量! 10月には82kg切りへ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     1 2
3 456 789
10111213141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
形式&モデル:TA-GG9A56S-KS、グレード:20N、AWD、4AT エンシ ...
スバル サンバー スバル サンバー
形式&モデル:LE-TT2HS2N、グレード:TB、4WD(エクストラロー付)、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2代目パルサー(N12) FF、4MT、ボディ色:ホワイト エンジン:E13(排気 ...
その他 その他 その他 その他
農業用トラクター ヤンマー・トラクターAF120 小型特殊自動車(道路運送車両法施行 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation