• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ただいま減量中!のブログ一覧

2009年05月23日 イイね!

ダイポルギー&アンダーコート塗布!

ダイポルギー&アンダーコート塗布!1週間に1日程度しか時間が取れなくて、前回(GW最後の5/6)から作業はあまり進んでいません。

先々週の5/9(土)は、洗剤を使ってホイールハウス内を徹底洗浄! その後「シリコンオフ」 !!
結構、元の白い色に戻りました(画像上段左→中)。

先週の5/16(土)は、ブレーキやサスペンション等をマスキングした後、ホイールハウス内に制振塗料「ダイポルギー」を何度も何度も上塗り! 「ダイポルギー」1壜(1kg)のほぼ8割を使い切りました(画像上段右→中段左)。

今週は、帰宅してから30分程度ずつ作業して、フェンダー内の塗料がスプレーされるとまずい箇所をマスキングをしておいたので、今日は朝からゴム系防錆塗料「アンダーコート」を塗布しています。

「ダイポルギー」を塗布して完全乾燥させた部分は硬化していて、叩くと「カツンカツン」いってます。この上から「アンダーコート」をプシュ~ッと繰り返し何度も何度も薄く吹き付け、乾燥させては吹き付けました。

午前中に、ホイールハウス内で1本、マッドガード裏側で1本「アンダーコート」を使い切りました(画像中段左→右、下段左→中→右)。これでロードノイズがかなり遮断されることを大いに期待しています♪
Posted at 2009/05/23 15:10:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2009年05月07日 イイね!

Fホイールハウス遮音化①マッドガード外し

Fホイールハウス遮音化①マッドガード外し洗車の終わったインプ君、フロントホイールハウス内の遮音化作業をするべく、今日はマッドガード外しをしました。

フロントホイールハウス後端、マッドガードの上にスプラッシュボードが被さっているため、まずはこれから外しました(画像上段左・中)。
外すと、中には泥と草の枯れたのがたっぷり溜まってて、半ば腐葉土状態になってました(驚)
汚ったね~~~!

次に、ジャッキアップして前輪2本をインパクトレンチで外し(画像上段右)、マッドガードを留めているクリップ・ボルトを外していきました(画像中段左・中)。これですんなり外せるかと思ったら、なんとエンジンをカバーしているアンダーガードが上に被さっていました。。。また1工程増えました。

アンダーガードを外すと、いよいよマッドガードを外す番です(画像中段右・下段左)。フェンダーに2箇所引っかけてあるんですが、かなり内側に曲げないと外せません。こりゃ、ダイポルギーなんか塗布して硬くなったらはめられるんだろうか???

大小様々なクリップで留まってるんですが、留める時に間違わないようにしなきゃ!
全部外し終わったので(画像下段中)、マッドガードから、アンダーガード、スプラッシュボード、クリップをマイペットで徹底的に洗浄して陰干ししました(画像下段右)。

作業の際は、下にブルーシートを敷いてそれに寝そべってやりましたよ。これ使えますね♪
その他、アンダーガードを外すと、なぜかアンモニア臭いんです。今までメンテしてくれたメカさんの汗でも染み込んでるのか?
そんな訳ないでしょうが、はたして何なんでしょうね??
Posted at 2009/05/07 00:01:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2009年05月04日 イイね!

洗車&静音化準備&イチゴ♪

洗車&静音化準備&イチゴ♪世の中GWですが、今年はなんやかやと忙しくて忙しくて、全然休みという感じがしません。。。

2日の日は、メタボ対策から病院で血液検査→軽い風邪と花粉アレルギーの診察で半日つぶれた。
「なんちゃって農家」のうちも、苗床作りくらいはしておかないと!と昼からは焦って苗床作り。「腰が~痛て~~~!」

3日の日は、まずは畦草をエンジン草刈機で刈り払い、溝に落ちた草を掬い上げて掃除。その後、田んぼ2枚の畦シート際の草を人力で掘り起こし、トラクターで田んぼを鋤く。最後に、トラクターについた土をこそぎ落とし、エンジン洗車機で水洗いしてやっと作業終了!
久しぶりの作業で全身筋肉痛、おまけに良い天気で露出した部分の皮膚が日焼けで真っ赤っか!
「肩が~、腰が~、皮膚が~、痛て~ !!! 何とかしてくれ~!」

4日になって、やっと時間ができそう♪
まずは朝からお買い物→帰宅後、やっと2台の洗車!(画像上下左、上中)
去年のGWに『グラスガード』コーティングしたけど、この水弾きならまだ充分OK♪
屋内駐車のおかげもあるけど、『グラスガード』の性能恐るべし !!!

GWには静音化作業→洗車→ポリッシャー掛け→コーティングと目論んだけど、時間的に全然無理。。。ということで、今年はコーティング中止!

洗車後、インプ君のFホイールハウス静音化準備として、先日切断して作った段差用スロープ4枚を使って、高さ10cmのコンクリートブロック上に4輪を乗せといた(画像下右)。もちろん、タイヤ留めは忘れずに!
明朝はスプラッシュボード外しから始めて、前輪外し、マッドガード外し→洗浄→『ダイポルギー』&『アンダーコート』塗布で静音化♪の予定。

【最後に】ニュースでは、全国的にミツバチ不足でイチゴ受粉の危機!という情報がありましたが、うちの近所ではハチさん不足は大丈夫だったようで、今年も無事イチゴ(画像上右)が収穫できました♪
そういえば、半月前、玄関先の桜草やパンジーにかなり来てたの、日本ミツバチだよな。
Posted at 2009/05/04 23:52:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2009年05月02日 イイね!

カースロープのDIY加工

カースロープのDIY加工昨年末、フロントホイールハウス内のマッドガードを外して遮音化作業しようとしたのですが、マッドガードを外すにはサイドスカートも外さないとできないことがわかりました。
作業しやすいようジャッキアップして、車体をリジットラックで支えると、今度はサイドスカートを外すことができなくなるという矛盾に落ち入ってしまいました。

何か別な良い方法はないかと考えたところ、スロープ4枚とコンクリートブロック4個使えば、4輪同時にリフトアップしたのと同じように車体を揚げることができるぞと思いつきました。

ジャッキアップ時に使用していた平成18年11月購入の段差用スロープですが、横幅が1mもあって大きすぎるから2枚とも半分に切断しようと思っていたので、ちょうど良い機会です。

切断は、日曜大工で使っているBlack&Deckerの電動のこぎりでグゥイ~~ン!
あっという間にスロープ4枚に変身しました♪
要した費用は電気代のみ!
安上がりにできました♪





Posted at 2009/05/02 23:52:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス工具など | 日記
2009年04月25日 イイね!

今年もつくりますよ~♪

今年もつくりますよ~♪今日は雨の中、GWに植える野菜やスイカの苗を買いに。
どの店でも良い苗から売れていきます。遅いとロクなのが残ってないので、今年も早めに行くことに!
買ったのは、
黒皮スイカ ← 皮が厚くて病気に強い!作りやすいよ♪
プリンスメロン ← ここ2年病気で全滅(泣) リベ~ンジ!
"ニューメロン" ← 今年のニューフェース♪
"サターン"トマト ← 定番品種!
賀茂なす ← 丸い!うまい!トゲいっぱい!
万願寺とうがらし ← 焼いて醤油たらして喰う♪うまい!
カボチャ ← 品種名忘れた(笑)
プリンスメロンと賀茂なすは売り切れの店ばかり。。。
6店目のホームセンターでやっと確保!
今年も良い収穫期待してるよん♪
Posted at 2009/04/25 20:23:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 農園芸 | 日記

プロフィール

★目指せ、体重64kg!★ 平成18年2月体重95kgに! メタボリックシンドローム予備軍の烙印が。。。 食生活改善で減量! 10月には82kg切りへ!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
形式&モデル:TA-GG9A56S-KS、グレード:20N、AWD、4AT エンシ ...
スバル サンバー スバル サンバー
形式&モデル:LE-TT2HS2N、グレード:TB、4WD(エクストラロー付)、5 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
2代目パルサー(N12) FF、4MT、ボディ色:ホワイト エンジン:E13(排気 ...
その他 その他 その他 その他
農業用トラクター ヤンマー・トラクターAF120 小型特殊自動車(道路運送車両法施行 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation