• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2025年06月02日 イイね!

ロードスター軽井沢ミーティング

ロードスター軽井沢ミーティング(いつもの様に長いです💦)

早くも1週間が経ってしまいましたが、先週末に軽井沢ミーティングに参加して来ました。
今年は🅿️券がハズレてしまいましたが、愛犬ナッツ🐶との初旅行として、休みもホテルも調整済みだったため、電車での会場入りとして参加申し込みをしました。

当日朝移動のため、渋滞を避けるべく5時半に自宅を出て、東名⇨環八⇨関越⇨上信越と雨の中を数台のロードスターと出会いながら淡々と走ります。
8時過ぎに横川SAに着くと、待ち合わせや時間合わせのためか、たくさんのロードスターが集まっています。
すでに軽井沢ミーティング0次会って感じです。


ウチは会場ではなく、しなの鉄道の駅を目指しますが、信濃追分駅🅿️は枠が少ないためすでに満車、予想していたので迷わず隣の御代田駅に向かいます。
こちらも残り少なくギリギリ止められましたが、ちょうど電車が行った後で、次は50分後❗️
まぁ、のんびり向かいましょう。
こちらにも、たくさんのロードスターがいました。


うちはワンコ連れなので、ワンコ用の切符が必要ですが、ワンちゃんネコちゃん同伴切符という割引切符がありました🎵


時間通りに電車がやってきました。
初しなの鉄道です。


初めて電車乗車のナッツ🐶、びびっているのかキャリーバックの中で大人しくしてくれてました。


15分の電車移動の後、11時少し前に会場に入りました。
たくさんのロードスターに圧倒されながら、お友達と挨拶したり、ショップを見て回ったり、マツダ関係者のお話を聞いたり…
皆さんの熱意で、雨は止み日差しが出てきました☀️










お昼のお弁当は、鶏めしと幕の内弁当、美味しくいただきました。


少し早めに会場を後にして、14時半に軽井沢駅を出発します。


15時前に御代田駅からホテルのある軽井沢にR18で向かうと、ちょうど14時半縛りの🅿️から西側に帰るロードスター達とすれ違う形になります。
となれば、当然ヤエーしまくり‼️
対向車線の半分近くがロードスターで、手を下ろす間もないくらい💦
これはこれで貴重な体験、会場参加に匹敵するくらいの楽しさでした🤣

今回のホテルは、プリンス通り沿いにあるソラ ホテル 軽井沢 アウトレットさん。
館内外にドッグランがあり、ペット用の設備や工夫がされているところです。


宿泊日が誕生日の翌日だったので、スパークリングワイン🍷を頂いちゃいました🎵


一旦チェックインしてから、夕食に出かけます。
行き先は、事前に調べた時に見つけた産直食材を中心とした料理が良さげなレストラン「らしくダイニングキッチン」さんです。
R18から1本外れた旧中山道追分宿にひっそりと佇んでいます。




ワンコ🆗の地下スペースは、元ギャラリーだった室内空間が素晴らしく、ゆったりとした時をすごせます。




焼いてとろけたチーズをハムやソーセージ、野菜に掛けていただくメインのラクレットをはじめ、料理も期待通りで大満足です。


居心地が良くて、閉店時間まで居座ってしまいました😅
リピート確定のお店でした👍


翌朝、ホテルを8時過ぎに出て、朝食を食べに「かまど炊きご飯 御厨」さんに向かいます。
こちらは、かまどで炊くご飯が美味しいお店で、2017年に偶然見つけてから、軽井沢に来たら必ず寄るお店です。


ロードスター後泊さん?もいらしてました🤗


とろろ汁御膳をいただきます。
美味しすぎて、お櫃のおかわりも頂いちゃいました🍚


その後、近くの軽井沢発地市庭という道の駅のようなところで産直食材を買いました




そのまた後、10年以上ぶりに星野エリアへ。
昔のイメージだと、雑貨屋さんが多かったのですが、今はカフェやレストランばかり。






まだお腹いっぱいなので、カフェでコーヒーをいただき、沢村のパンを買い込んだだけで退散です。
🅿️にもどると、同じ地区ナンバーのトナラーさんが🤣
お約束ですね🎵


のんびりしてたらもうお昼を回っちゃったので、そろそろ帰路に着きます。
うとうとし出した人+犬を起こさぬよう、碓氷峠を超スローペースで走り抜け、おぎのや横川店に夕食の釜めしを買いに寄り道です。
今日は、白黒と青いの両方いました🤗



松井田妙義ICから、上信越⇨関越⇨圏央道⇨東名と、渋滞のない高速を一気に走破し無事帰宅出来ました。
夕食はもちろんこれ😋
パッケージが変わったのね。


2日間、ずっと一緒だったナッツくん、お疲れ様でした。


という事で、無事2日間の軽井沢旅行が終わりました。
1001も何のトラブルもなく走り切り、ホッとしています。
絡んでいただいた皆さん、ありがとうございました。
Posted at 2025/06/03 03:53:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月12日 イイね!

新しい家族🐶

新しい家族🐶車ネタではないですが…
新たな家族を迎えました🤗
1歳半のトイプードルの男の子で、ナッツという名前です。



アイコンやハンドル名にもなっているマロン、その娘のくるみがいなくなって、25年続いた犬との生活が終わって3年が経ち、縁あって迎え入れました。












毎日、癒されてます。



Posted at 2025/05/12 12:50:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月05日 イイね!

思い出の西への旅(その5)

思い出の西への旅(その5)(つづき)

いよいよ最終日、綺麗な朝焼けから1日かけて横浜まで帰宅します。


7時からの朝食バイキングのため、敷地内の別棟まで循環バスで移動します。
泊まってた建屋はまるで山の上のお城の様🏰


自腹じゃ絶対に食べれない豪華な朝食をタップリいただきます😅




昨日到着した時は暗かったので、改めてホテルを散策、建物もこれぞリゾートホテルといった異国情緒たっぷりです。


海の近くの山の上にあるので、眺めは最高🎵




予定が詰まっているので、のんびりできないまま、そそくさと出発です。


淡路島を抜け、立派な明石海峡大橋を渡って本土に上陸、気持ちいい海上ドライブです。


がしかし、神戸の高速は朝のラッシュ。
何度も停車するノロノロ高速を抜けて、お昼ちょうどに中継ポインの和歌山県紀ノ川に到着。
2年ぶりに両親と弟夫妻にご挨拶です。
まずは両親とお昼を食べ、地元スーパーでお土産というか食料品を買ったり、ほんの少しの親孝行をしてから、弟が校長を務めるパラグライダースクールに寄ります。


弟のアバルト124にも久しぶりに会えました。


あ、紀ノ川上空を飛んでみたい方、タンデム飛行もできますので、お気軽にお問い合わせしてみてください🤣

結局、和歌山には4時間滞在し、16時に家路に着きます。
名阪国道から伊勢湾岸、新東名と進み、浜松SAで夕食です。


浜松といえばうなぎか餃子、今日は石松餃子にしましょう🥟




あとは新東名を淡々と120キロで巡行し、渋滞もほとんどなく、23時に無事帰宅できました。


30歳超えの1001は5日間で1,700キロ走破、大きなトラブルもなく頑張りました👍


あちこちで買ってきたお土産を並べたら、結構な量に😳
ロードスターでもちゃんと載るのです👍


企画段階から楽しみで仕方がなかった西への旅、無事に終えられてホッとしつつも、終わってしまった喪失感が半端ありません🥺
また行きたいとは思いますが、もう体力的にも難しいだろうなぁ。

長らくお付き合いいただき、ありがとうございました。
(完)
Posted at 2024/12/06 03:06:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月04日 イイね!

思い出の西への旅(その4)

思い出の西への旅(その4)(つづき)

九州遠征4日目は、朝焼けの別府からスタート。


今日で九州とお別れして四国へと移動するため、朝8時に佐賀関港を出港するフェリーに間に合うように、6時半にホテルを出発、7時過ぎに無事到着。


今回3度目の船旅は、九州と四国を最短距離で結ぶフェリーで、千葉と横須賀を結ぶフェリーくらいの感覚です。


初日とは比べ物にならないくらい小さいフェリーへ、8時前に乗船します。
フェリーに吸い込まれていく瞬間がたまりません🎵


愛媛県の西のしっぽの先にある三崎港という聞き慣れた地名🤣まで約1時間の航海、今日も波が穏やかで、船酔い知らず👍
九州-四国間にある島々を眺めながら旅情を楽しみます。


のんびりする間もなく、あっという間に三崎港に着岸です。


前のゲートが開き、無事四国に上陸できました。


そのまま松山市までは瀬戸内海沿いの一般道を進みます。
途中、海沿いで📸、移動が多くてあまり写真がなかったのがちと後悔😢


途中の道の駅で地方の物産を漁ったりするのは必須です!
🅿️からは、瀬戸内海越しに本州が見えます。


松山から丸亀市までは高速で移動です。
昔は高速といっても片側1車線の対面が多かった記憶ですが、今は普通?の片側2車線の高速で楽ちんドライブです。
お昼過ぎに丸亀市に到着、今日の目的である一鶴でランチです。


ここ一鶴も、横浜では何度も食べている大好物で、本場で食べるのを楽しみにしていました。
残念ながら本店は定休日だったので、同じ市内の中府店で、美味しい若鶏と鳥飯をいただきました😋




巨大建造物が大好物なので、丸亀市まで来たなら行きたくなる瀬戸大橋。
30年前はここを渡って倉敷の美観地区泊でしたが、今回は当時無かった明石海峡大橋を使うべく鳴門泊にしているので、下から見るだけです。




橋も大きくて素敵でしたが、橋に繋がる橋脚の壁がまたカッコ良い🎵


お腹も気持ちもいっぱいになったところだけど、香川に来たならやっぱり食べておきたいなぁと、香川大好きなお友達に教えてもらった 本格手打うどんセルフ はゆかさんに向かいます。
がしかし定休日?火曜は定休日じゃないはずなのに😭
残念ながら、今回は讃岐うどんは抜きです😓


さらに、YouTubeでよく見ているかばん屋さん、カワニシカバンさんに寄り道、こちらも店舗は平日はオープンしてないのでチラ見だけ。


最後に、道の駅源平の里むれに寄り道してから鳴門のホテルへ。
地方の色が出ている道の駅は、見ているだけでも楽しいです🤗


今日の宿も会社が提携しているリゾートホテルで、お得なプランがあったのと、今回の旅の最後の宿泊なので、ちょっと贅沢して広めなお部屋。
手前には和室もありますが、二人では持て余してしまいます💦


部屋に入ると、サプライズなデコレーションが❤️
予約時に記念の旅と伝えていたからですが、嬉しくなっちゃいます


プランには、ちょっと豪華な夕食が含まれていて、和食のコースを個室でいただきました。
地元の食材中心の料理は、味もボリュームも満点、うどんを食べなくて正解でした😋












さらに、こちらでもサプライズなプレートが。
良い記念になりました🥹


いよいよ明日が最終日、長距離移動なので♨️に入ってタップリ寝ておきましょう💤

(最終日につづく)
Posted at 2024/12/05 02:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月03日 イイね!

思い出の西への旅(その2)

思い出の西への旅(その2)(つづき)

2日目は、今回の旅のメインイベント、長崎観光です。
30数年前の時も長崎がメインでしたが、その時は出来たばかりのハウステンボスで異国情緒を満喫しました。
今回は前から行ってみたいと思っていた軍艦島がメインディッシュです。


良質な石炭が取れる離れ小島を埋め立てして街を作り、戦前から戦後の産業を支えた人工建造物の島で、1974年で閉山し無人島になってから島全体が廃墟となった場所。
007スカイフォールの一シーンに使われた場所となれば、気にならないわけがありません。
さらに、内田康夫センセの小説、浅見光彦シリーズの舞台にもなってたし、タイミングよく日曜の夜に軍艦島のドラマが始まったりで、今一番行きたい場所だったのです。
現在、軍艦島に上陸するには、県から許可を得た4社のツアーしかなく、また天候が一定の基準を超えると上陸出来ないという厳しいルールがあるので、ツアーの予約出来た日と予備日確保でこの旅の全体の工程を決めたほど。

出航する桟橋に近いホテルを8時に出て、予約したやまさ海運さんのツアーに参加します。
今回は写真左の船で、9時に出航です。


ツアー船は、長崎港から歴史的な造船所や斜張橋では横浜ベイブリッジより長い女神大橋を見ながら外洋に進んでいきます。




外洋をさらに進むと、ドラマで花見をしていた中之島が見えてきて、その奥にまさに停船している軍艦が姿を表してきました。


近づくにつれ、その異様な雰囲気に圧倒されます。


天気が下り坂で上陸できるか心配でしたが、条件クリアで上陸可能と判断され、無事上陸。


完全に廃墟となった建物が、TVドラマで描かれたかつての繁栄と重なり、なんとも言えない重圧感に包まれます。












30分という限られた時間でしたが、無事上陸を果たせ、実際に目の当たりにした巨大な廃墟と、ドラマで見る繁栄した姿が重なり、単なる廃墟見学だけではない貴重な体験ができました。


無事に長崎港に着岸したので、ここから長崎の街の観光ですが、まずは腹ごしらえ。
長崎といえばチャンポン、その発祥のお店、四海樓さんへ、雨の中徒歩で向かいます。


ちょうどお昼時、日曜日だからかすでに行列😱
約1時間待って、ようやくチャンポンと皿うどんにありつけました。
味は意外とあっさりしていて、サラリと食べられちゃいました。




すぐ隣に軍艦島ミュージアムがあったので、復習を兼ねて見学です。


島の歴史や当時の生活を知れたり、見学できなかったエリアをVRで見れたり、セットで訪問した方が良い施設でした。


軍艦島の復習を終えて、次は大浦天主堂やグラバー園があるエリアに向かいます。


その途中に、美味しそうなプリン屋さんを見つけたので、食後のデザートを😋




まずは大浦天主堂から。


大浦天主堂では、キリシタンの歴史や教えをお勉強。
軍艦島とはまた違った歴史があり、興味深いです。
天主堂を後にして、再び坂を上がりグラバー園方向へ。


グラバー園は、高校の修学旅行できたはずですが、まったく記憶にありません。
この様な歴史的な建物見物より友達と騒いでいたのでしょうね😅


エスカレーターと階段を乗り継ぎ、かなり高台まで上がってきました。
小高い丘からは、長崎の港と街並みを見渡すことができます。


色々な洋館を巡り、最後はグラバーさん家を見学です。
イギリスで巡った古き洋風の建屋やインテリアなど、懐かしく感じると共に、ここが開かれた日本という歴史に、感慨深い気持ちになりました。


グラバー園を出て、途中でお土産を物色してたら、すっかり暗くなってしまった💦
ホテルに戻ってまた夕食を食べに出るのも面倒なので、そのまま長崎中華街へ行く事に。


横浜ほど大きくはないですが、本格中華のお店が並んで賑やか。
その中の会楽園さんに入り、美味しい中華ディナーをいただきました。


古い演歌の様に、この旅行中この日だけ雨となりましたが、丸一日長崎を満喫できました😋

(つづく)
Posted at 2024/12/03 00:24:16 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation