• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2018年03月11日 イイね!

シトロエンと鰻に会いに!

シトロエンと鰻に会いに!みなさん、こんばんは~

気温が初夏くらいに上がったかと思うと、また冬の様な寒さに戻ったり...
体調管理が大変ですね、花粉もすごく飛んでますしね。
そんな週末の日曜は、久しぶりにシトロエンのイベントに参加するため、浜松まで遠征してきました... MiToでですが(笑

なぜ浜松かというと... 浜松市に志都呂(シトロ)という場所がありまして、この名前にちなんで2005年にミーティングを開催した由緒正しい?イベント(CCM)で、私も2回目の2006年に当時乗っていた初代C3の仲間たちと参加したことのあるイベントなのです。
しばらく中断していたこのイベントが久しぶりに開催されるタイミングに、その当時の仲間であるabecさんに3代目新型C3が納車されるという事が重なり、CCM参加+新型C3お披露目会+そして大好物の鰻を食べよう!と浜松遠征となったのです。


9時に浜松西インター前のマックに集合!ととりあえず集合場所と時間が決まり、千葉、東京、神奈川、奈良から懐かしい仲間たちが浜松を目指します。

愛知県在住の言い出しっぺの藤えんじクンは、体調不良でドタキャン... 残念!

ウチは6時過ぎに出発し、東名をひたすら西に向かいます。
家を出た時は雲が多かったですが、御殿場を過ぎた辺りから青空が広がり始めました。


一休みの由比PAで、富士山も顔を出してくれました!
ちなみに、ボディサイドが寂しいので、大胆なライン入れてみました(嘘


途中、工事で50km/h規制などでチョイ遅れでみんな集合し、10時頃に会場入りです。
9時から受付が始まっていたので、すでにたくさんのシトロエンやフランス/イタリア車が並んでいます。


こちらが、abecさんの新しい相棒、新型C3!
薄いグレーにブラックルーフというじつに地味なシックなモデルです!


そして、今回集まった元C3Clubで10年以上のお付き合いの皆さん!
abecさん(倉庫さん)の新C3、C3Clubの組長 masabonさんの2代目トゥインゴRS、NEKOさんのアバルト124、ウチのMiTo、そしてどんちゃんのC4ディーゼルの計5台。
某N〇KOさんは、シトロエンC4を持っているのにシトロエンで参加しないという 裏切者 男っぷり!
2代目C3乗りの藤えんじクン(ロングなちわわクン)が欠席で、シトロエン率は半数を割っていいました(笑
ちなみに、124の奥の方に写っている白MiToは赤の他人です(笑


では、個人的趣味での選択ですが、集まった車たちの一部を…

ミニと同じように、シトロエンのベーシックな大衆車、でも一目でシトロエンとわかる2CVたち。
ルパン三世や007でも大活躍してましたね〜


いつも怪しい雰囲気満載のDS!


お手軽(?)に、ハイドロサスペンションを味わえるBX !
イギリス時代に妻の脚だったBXと同じグレード、同じ色。
停車して時間がたつとリアが先に下がって、まるでお座りするような姿勢が懐かしい!


そして、ハイドロの高級車、C6は全部で4~5台来ていましたね!
ご近所のお友達もC6で来られてました♪


最近のローエンドはC1。これは初代モデル。


1代で最後になってしまったC2。DS3に続いた、と言えるかな?
これは、競技向けのホットモデルでエアコンすらついていなかったGTという限定車ですね!


我らが初代C3は... 派生車のプルリエルしかいませんでした(涙


国内販売のなかった、2代目C3ベースのピカソ。適度にモディファイしていて、カッコいい!


三菱i-MieVをシトロエンC-Zero風にモディファイされた、ガソリンエンジンのi。
エンブレムとか、現地モデルのものを入手されたんでしょうね。


シトロエン以外の車は、やはりラテン系なモデルばかり。

プジョーは208GTi!
ちょっと落とした車高と白いホイールがきれいにまとまっていますね~


日本撤退してしまったオペルのカスケーダ!
結構デザインは良いんですけどね~


フランスのスーパーカー、アルピーヌルノーA310!


久しぶりにシトロエン漬けになりました!


まだまだイベント継続中ですが、混む前にウナギを食べに行きましょう。
浜松に来た時に必ず寄る『うな天』は、2006年にこのイベントに参加した時に連れて行って貰ったお店で、初めて食べた関西風うな重にすっかりはまってしまい、年に2度のペースで毎年通っているお店です。
(毎年、MiTo Meeting Autumn & Winterの後に寄って帰るお店です!)
途中、新店舗に移転し息子さんに屋号を含め継承されましたが、元々の場所で姉妹店?のように、ひっそりと再開していました。新しい屋号は『昔のうなぎ屋』。
今回は、こちらに行ってみることにしました。
5台で動いてもしょうが無いので、新車の香り漂うNewC3にオヤジ5人を詰め込んで、20分のドライブです。


到着! ちょっと派手目な看板が目立ちます!


お店のたたずまいは、昔のままです。少し綺麗になったかな?


入り口に『旧うな天』って書いてあります!


ちょっと待って、うな重の登場です!
脂がのっていて、相変わらずの美味しさです♪


ご飯を大盛りにしておきましたよ~!って、気さくな店員さん、確かにお腹いっぱいになりましたヨ!


CCM会場に戻り、しばし雑談をするも、皆さん、帰りの渋滞が気になるようで、ぎりぎりまで遊ぶのではなく、早めに帰ることになりました。
ルートも寄り道も各自で好きなようにすることで決まった帰り道、ウチは仕事で来れなかった妻に大好物の餃子を買って帰ることにして、ぎょうざの石松に寄り道です。
行きと同じ道ではない新東名で帰りたいと思っていたので、ちょうど良かったです。


石松は14時というのに行列でしたが、ウチは冷凍餃子なので並ばずに購入!


その後、新東名に浜北ICから乗って、横浜を目指します。
帰りは前方に綺麗な富士山も見え気分よく走ります。


しかし、渋滞回避で早く出たはずなのに、厚木-町田間で事故渋滞12キロ!
ヘロヘロになりながら、明るいうちに無事帰宅できました!

夕食は、もちろん石松さんの餃子!



という事で、長い付き合いのお友達と久しぶりに会えて楽しかったです!
さらに、シトロエンやウナギを堪能でき、楽しい週末となりました。
お付き合いしてくれた皆様、ありがとうございました。

それでは、また!
Posted at 2018/03/13 01:21:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2017年10月04日 イイね!

神奈川西部へ!

こんばんは~!

先週の土曜日、お友達のしまの助さんとkazami940さんと、春に引き続いてCar Magazineのイベントにお邪魔してきました!


このイベント、トークショウや希少な車の同乗体験などがあるのですが、やはり楽しいのは参加者の皆さんの自慢の愛車!
車種はもちろん、モディファイもコダワリだらけで、見ているだけで楽しいんです!
特に気になった車たちはこちらに

朝8時前に会場入り、一通り車を見終わった時間でもまだ10時。
開場で会った、半地元のお友達から仕入れた情報で、お昼前にジェラートを食べにJA直売所あさつゆ広場へ。 ここのジェラートが旨いらしいのです。
地元野菜のジェラートなど、珍しいものがある中で、選んだのは幻のサツマイモ「クリマサリ」、もちろん平塚産です!


久しぶりに、ジェラートでの誓い!


その後は、お昼を食べに平塚漁港にある『平塚漁港の食堂』へ。


こちらも、前出のお友達の紹介です。 人気店らしく、30分くらい待っての入店です。
こちらは、地元の漁港で上がった地魚がメインで、当然新鮮!
今日のおすすめである刺身5点、フライ3点、そしてしらす丼の豪華なセットを注文!
ボリューム満点で、大満足です!


せっかく神奈川の西の方に来ているので、一度も行った事がない丹沢湖を目指します!
(KUTSUさんのブログを見て気になっていたんですよね~!)
海沿いの西湘バイパスを疾走、気持ちいい眺めです!


途中、車が多めなR246を外れて、川向こうのルートを選択、途中の橋の下でパチリ!


とりあえず、丹沢湖にある三保ダムの下に到着!




すると、しまの助さんから『ダムの上に来ちゃいました』とLINEが...
ダムの上に移動して到着したら、今度はkazamiさんが下の駐車場に到着とLINEが...
ダムの上から見てみると、ゴマ粒以下の赤いジュリエッタがちょうど出発したところです!


kazamiさんも到着し、少しダムの上をお散歩です!










渋滞が気になる時間になってきたので、ここで解散です。
しまの助さん、kazamiさん、おつきあい、ありがとうございました!

せっかく、初めて丹沢湖に来たので、湖をぐるっと1周です。
メインの道路の反対側は一方通行となっているので、対向車の心配なしで走れます!
でも、ところどころに動物やハイカーがいるので、ちゃんとマージンをもって走りましたよ~






楽しい時間はここまで...
すでに高速はガッツリ渋滞中、一般道もそこそこ混んでいたのですが、他に迂回ルートがなかったので、仕方なくR246を横浜方面に進みます。
渋滞でヘロヘロになりながら、やっと帰宅。

朝5時に起きてから長い時間、ありがとうございました!

では、また♪
Posted at 2017/10/04 03:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2017年09月10日 イイね!

絶景カフェとブドウ!

絶景カフェとブドウ!みなさん、こんばんは~♪

9月に入り、日中はまだまだ暑いものの、朝夕に秋らしい一面が見え隠れしてきましたね。
これからはお出かけの季節! といいながら、1年じゅうどこかに出掛けてますけど(笑

9月前半は、毎年山梨に特別なブドウを収穫に行っているので、今年もブドウを中心に山梨方面に行く計画していると、先週に会ったC3仲間も暇だから一緒に行きたいとなり...

『アサ9ジ、キヨサトテラス!』

と現地集合場所と時間だけFBに投げておいて...

いざ、6時半に出発です!

こちら神奈川県内は、朝から快晴! 
展望デッキからの眺めが期待できる!と喜びながら、東名から圏央道、中央と車を進めます。


がしかし、すでに圏央道と中央高速が交わる八王子インターで渋滞2キロ!
ノロノロを相模湖インターまで我慢して、中央高速を疾走します!
最初の目的地、清里テラスは、春にROCK CAFEの再オープンに合わせて行った清里時に時間切れで行けなかったところ。 そう、リベンジなのです。
言い出しっぺのくせに、9時を15分遅刻して清里テラスの下の駐車場に着いた時には、すでに全員集合してました!


今日のメンバーはC3クラブの創立時からのメンバーで、元隊長のmasabonさん(トゥインゴRS)、abecさん(スマート)、hagetakaさん(ルノークリオRS)、NEKOさん(シトロエンC4クーペ)。
となると、(スマートの生産工場がフランスにあるので強引に)フランス車、ルノー、リアエンジン、トゥインゴ...という繋がりで、トゥインゴのテム君での参戦です。Mitoさんはお休みですね~。


ここ清里テラスは、スキー場のリフトで山頂近くまで行き、そこからの絶景を見ながらまったりできるカフェです。
人気スポットだし、天気予報も良いので、混む前に山頂まで行けるように、リフトの運転が始まる9時に集合したのでした。
が、上の写真通り、駐車場の背後にあるリフトの存在が雲で見えません!
さらに、リフトのチケット売り場にあるライブカメラは... 雲だらけで景色どころではありません。
おまけに、メッチャ寒い!


まぁ、山の天気なので、とりあえずリフトに乗車です。 無邪気にはしゃぐ、オヤジ達(笑
しかし、行く手は雲の中です(汗


山頂についた時、前方の山々には厚そうな雲が...


しばらくすると、徐々に雲が切れていき... 向かいの山々や下界が見えてきました!


さらに時間がたったら、すっかり綺麗に雲がなくなり、絶景が現れました!


せっかくなので、スカイパフェを注文!


まったりしていると、あっという間に雲が! 標高1,900mなので、雲が目の前に現れるのです!


そろそろお昼ごはんを食べに行くため、下山しなければなりません。
行きは山頂まで登るリフトでしたが、帰りはあえて徒歩で下るルートを選択!


これが結構な勾配と足元の悪さで、体力を一気に消耗してしまいました。
若いのは気持ちだけで、体力は歳相応かそれ以下なオヤジ達は、もうヘロヘロ。
クラッチがないトゥインゴで正解でした!
やっと中腹のリフトが見えてきたので、迷わず乗車して下山です。


ヘロヘロになった足腰で、案内所がある建屋に戻ると、案の定、リフトのチケット売り場は長蛇の列!
ガラガラだった駐車場はほぼ満車、観光バスも10台近く来てました。
頑張って早起きした甲斐がありました‼️
やっと車にたどり着いたら、お隣に2CVが💛


午後に用事のあるhagetakaさんはここでお別れです。またね~♪

お昼ごはんは、廃校になった学校を利用した施設で、給食を食べられるというおいしい学校に決定、トレインで向かいます。



早速、懐かしい給食を食べましょう! と思ったら、給食風なランチしかなく、期待していたソフト麺やミルメークなどありません。 ちょっと期待外れでした。
記憶はかすれていますが、小学校の時に一度も出たことがないカレーを選択です(笑
味は...普通でした。


レストランのとなりには明治時代の小学校を再現した建物があったり...


変わった古民家風CAFEがあったり...


そこの店頭に『天然氷、自家製のシロップ』の文字が! 早速みんな注文です。
私は、桃+練乳を注文。 出てきた氷はフワフワ! シロップがビーカーで出てくるところがニクイ!
お味の方はというと、ふわふわな氷はさすが天然氷!果汁100%?のシロップも桃を食べているようでした!


氷を食べた後、ちょっとだけ探索です。




旧校舎を後に、さぁ、最後は本当の目的地、山梨のブドウを買って帰ろう!です。
行き先は、これも毎年のお楽しみ、釈迦堂東口園です。
高速も使い、無事到着しました!


が、ここで事件が! 去年まで毎年買っていた巨大品種、レッドネヘレスコールが今年はない!
同様に巨大な紅三尺が食べごろなので、それで我慢...来年以降、どうなるんだろう。

時間は15時過ぎ、しかしすでに中央高速が大渋滞!
高速は諦め、Google mapの示す通り、国道20号から都留に抜け、県道35号を道志みちに向けて疾走。 初めて通りましたが、多少細い道もあるけど、結構使えそうな抜け道です!
が、慣れないトゥインゴではなかなかリズムがつかめず、かなり疲れました!

帰りに、NEKOさんとPre-Openしたアルファ/フィアット/アバルト横浜町田にごあいさつのため、ちょっと寄り道です。
まだ正式オープンまで2週間ありますが、とっても綺麗になってました!


19時にやっと帰宅。 トレッキングの真似事や長距離運転で、もう足も腰もヘロヘロです。

最後の力をふりしぼって、いつもの通り、ブドウを吊して今日のミッション完了です!


絶景のカフェや帰りの抜け道など、新しい発見があり、いい気分転換となりました♪
今週は、トラブルのリカバリーで荒れる1週間となりそうですが、頑張っていけることでしょう!

それでは、また!
Posted at 2017/09/11 01:28:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2017年08月18日 イイね!

C3のまったりOFF会?

C3のまったりOFF会?みなさん、こんばんは!

お盆休み後半戦は、昨日のMiToまったりオフに続き、シトロエンC3時代のお友達とのまったりした時間からスタートです。

名古屋在住のお友達、藤えんじさん(エンちゃん)の『帰省ついでに新しいC3の試乗をしたいので、一緒にどう?』という一言から、ちょうど予定がなかった17日(木)に会うことを決めました。
そして、空いている人に声をかけてみると、突発のお誘いと平日ということから、結局は暇な3人だけという事に...

約束の午後一、シトロエンディーラーにエンちゃんは2代目C3でやってきました!
お正月以来ですね〜🎵


お目当ての新型(3代目)C3はこちら。


私は以前試乗しているのでパス、エンちゃんが運転席につきました。
ここのディーラーの店長さんとは長いお付き合い、さらにもう一人のお友達、NEKOさんはシトロエンC2とC4を所有し、ここで面倒を見てもらっているという間柄のため、『適当に走ってきていいですよ~』と新型C3を渡され、オヤジ3人だけで試乗スタートです。


ここのディーラにある新型C3が、展示車を兼ねてこの試乗車だけなのと、万が一のことを考えて、いつもの試乗コースを1周しただけで試乗終了。

エンちゃんのインプレは、内装の質感がかなり良くなり、さらにターボエンジンで走りはパワフルでスムース、結構いい感じ!
がしかし...
2代目C3の特徴である、フロントガラスが頭上まで来ている解放感は、何事にも代えがたいと...
(2代目C3のレポはこちら)
確かに、通常のバックミラーが付くところからさらに天井の真ん中まで途切れのない眺望は、オープンカーでも真似はできませんからね。


せっかくなので、他の展示車も観察。
こんな洒落たSUV、あったんですね~!
街中では見たことありませんが(笑


レストア済みでピカピカなDSは相変わらずの存在感! 売り物ですよ~どなたか買いませんか~♪



小腹が空いてきたので、軽くお昼にしましょう! と、行き先は当然ジョナサン!
昔から、C3のまったり空間はジョナサンで、と決まってましたからね!
期間限定のスープカレーをチョイス。 まぁ、値段相応でしょう。


この後の予定は特に決めてないけど、NEKOさんが『せっかくだから、アバルト124に乗ってみたい!』と言うので、いつものS店長さんがいるフィアット店へGo!

2シーターに3人は乗れないので、NEKOさんだけ試乗に行きました。


帰ってきてからの感想は... 
「速い! 軽い車体にターボエンジンのハイパワー、でもかえって扱いにくいかも。
NAエンジンのロードスターも乗ってみないとなぁ~」と。
まぁ、NEKOさんのC2はidlers12時間耐久車両とはいえ、1.6LのNAですからね~
レースならまだしも、公道では... 気持ちわかります。
そんなこと言いながらも、ロールバーはロードスター用が付くかな?なんてブツブツ...笑
早いとこ、C4を耐久用マシンに仕立てて、普段の脚用に124(ロードスター?)買っちゃってください(笑


ここまで来たら、今度は私が乗ってみたい車!という事で、そろそろ新型のルーテシアRSがナンバー取れているはずなので、同じ系列のルノーディーラーへ行くことに!

がしかし、お盆週間の谷間という事で、営業さんが少ないにもかかわらず、お客さんがいっぱい。
冷やかしのお遊びに付き合ってもらう状況ではないので、試乗はまた今度という事で。
ちなみに、ルーテシアRSの試乗車はナンバーが付いて準備完了でしたよ~!


とりあえず、気になる車の試乗はここまで、最後に今話題のあるものを食することに...

そうそれは...

ザ・リ・ガ・ニ! 


田んぼや小川にいるはさみの赤いあれです!
正確には、スウェーデンでおなじみの淡水エビの事ですが、和訳だと『ザリガニ』になるんですね。
この季節に、スウェーデンの家具屋であるIKEAザリガニフェスティバルが催されるのです。

FBなどのタイムラインで結構流れているので、興味本位で食べに行こうと、IKEA港北へ...


レストランに行くと、結構な人が食べている! それなら心配ないな~とパエリアを注文。

...

どう見ても、むかし田んぼでザリガニ釣りをしていたアメリカザリガニ、真っ赤チンじゃないか!


いくらスウェーデンでとれる淡水のエビだとしても、『ザリガニ』と呼んでしまうとそのイメージになってしまいます。 ましてや、見た目はまったく一緒ですからね~。
勇気を振り絞って、食べてみると... まぁ、ちょっと泥臭いというか生臭いエビです。
小さいので、食べるところも少ないので、話題性としてはありなのかなぁ~


という事で、エンちゃんとNEKOさんとのまったりな時間はここで終了です。


お疲れ様でした&ありがとうございました! また、遊びましょうね♪

それでは、また!
Posted at 2017/08/19 00:49:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記
2017年05月03日 イイね!

GW前半 (お出かけ編)

GW前半 (お出かけ編)皆様、こんばんは~
GWのど真ん中、いかがお過ごしでしょうか?
私は、仕事のことはきっぱりと忘れて、遊びの事だけを考えて過ごしております。
そんなGW前半、早速お出かけ2連発がありました!
(気がつけば、相変わらずの長文です...)




まずはMiTo友達さんとのイベント。
お休みがなかなか合わないホーキンスさんの新車お披露目を兼ねて、関東西側メンバーが集結することになりました。
イベントの内容は、行き先を含め色々と案が出る中で、季節を感じる内容ということで、相模川に鯉のぼりを見に行くことに。
(本当は、誰かさんの一声で決まったような...笑)

毎年恒例のこのイベント、1,200匹の鯉のぼりが相模川を泳ぐもので、約30年前から続いているそうです。
いつも大混雑なので行ったことがなかったのですが、GWの中の平日ということで行ってみようとなった次第です。

朝9時に現地集合ということで、7台の車が並びました!


さすが平日の朝、まだそれほど人も車もいなかったけど、集合写真は鯉のぼりからちょっと離れた場所に並べてみました。
参加者は左から、さむらいまんクン&ひまわりちんくちゃん夫妻、しまの助さん、ホーキンスさん、kazami940さん、White Owlクン、とらいすたさん、そしてウチの2人です。
さむらいまんクンと私のMiToはお留守番になったため、見事に全車違ったラテンな車となりました!
(ん、シルバーな仔はラテンかな...汗)

その後、ほかの人に迷惑にならない範囲で近づいて、1台づつ鯉のぼりをバックに撮影会です。
ウチの仔、トゥインゴのテム君もいい感じに!


今回初お披露目のホーキンス号、あれ、助手席に女性の影が...笑


撮影後に、鯉のぼりの下まで行ってみました!
前日の暴風とうって変わって無風の空に、元気な鯉のぼりの姿はなく、1,200匹のめざしが干されてました...笑


この後、人気店で早めのランチを予定しているので、屋台の買い食いは我慢して、八王子に向けて出発です。
今回のランチは、古民家を改装した欧風カレー屋さん、カキノキテラスさんです。
街中でトレインは難しいので、各自GOALを目指してキャノンボールです!


天気予報で午後は雨になるとのことでしたが、屋根付きのテラス席を確保できました!
カツと揚げナスのカレーを注文、初めてでしたが、結構好みのカレーです!


道が空いていれば、1時間程度でこれるこのお店、また来よう!

カレーを食べている間に、みるみる空が暗くなり、稲光と共に雷鳴が!
この後の予定は、横田基地周辺の福生で、アメリカンなお店や雰囲気を味わおうというものでしたが、大雨の中を歩いてのお店めぐりはちょっと厳しいということで、どこか室内施設を探します。
結果、最近できたららぽーと立川立飛へ移動することに。
今日は、カラフルな車が集まったので、楽にロックオンできます!


無事、ららぽーとの駐車場に到着!
あれ、1台足りない!  自由人はどこか別の場所に止めたようです...笑


とりあえず、店内の星乃珈琲店でまったりすることに。
とはいえ、GW中のカフェ、9人席など空いてなく、なぜか3+6の2つに分断です。


2時間くらいまったりして、中途半端なイベントとなってしまいましたが、ここでいったん解散です。
お集りの皆さん、お疲れさまでした!

その後、とらいすたさんとkazamiさんが、いつものリンドバーグカフェに寄って帰るというので、ちょっと買い物してから、ウチも便乗することに。
LEGOでできたダースベーダを見ていると、レイア姫ひまわりちんくちゃんが現れた!


ということで、みんなでリンドバーグカフェに行くことになりました。


夕食は安定のビーフシチュー! 相変わらずのおいしさです♪


遠く静岡在住で、次の日仕事の若夫婦を21時まで拉致ってしまい、すいませんでしたが、とっても楽しい1日となりました。
いつか、福生のリベンジしなければね!
(そういえば、川越のリベンジもまだしてないな~)


そんな楽しかったイベントの余韻を引きずった翌日も、GW中で混みが少ないであろう平日なので、遠出するなら今日しかない!と、埼玉から群馬に向かうことに。
とその前に、泥と木の屑?だらけのMitoさんを洗車から。


最初の行き先は、埼玉県東松山にあるこども動物自然公園
というのも、最近の我が家のブームがナマケモノで、実物を見たくなったので、比較的行きやすいであろうこの動物園を選んだです。

渋滞がまだ?ない、朝の東名高速下りから圏央道経由、関越をMitoさんで快走、10時前に目的地に到着です。


目的はナマケモノだけど、春の出産シーズンを迎えた動物園、せっかくですから一通り見学です。
iPhoneだと、動物はなかなか撮れませんね~ (と言い訳)
めちゃめちゃ暑い埼玉なのに、ペンギンたちが日光浴してます!


ワラビーくん、看板の横でポーズ取ってくれました!


コアラは、ガラス越しですが、動いてました...笑


アリクイは、木登りが得意なんですね~ もっと前に出てきてよ~


キリンの親子?


シマウマ夫婦!


で、肝心のナマケモノですが… 
オリの中で怠けてたので、写真を撮るどころか、顔すら見えませんでした...涙
これは、別の動物園にリベンジしに行かないと!


お次は、伊香保。
前から行きたいと思っていた、おもちゃと人形 自動車博物館に行くためです。 
ここには『ミニミュージアム』として、数台のミニが置いてあるそうなので、どんな車があるのか興味深々!


入り口を入ると、まずはテディベアがたくさん並んでします。
妻が過去に集めていたので、多少知識があるつもりでいましたが、ほとんど知らないメーカー?制作者?のものばかりでした。

その後現れるのは、昭和レトロな空間です。


大昔の看板やポスターなど、見てて飽きませんね!
グリコのバンザイの人、昔はこんな顔だったんだ~ あまり健康そうじゃないけど...笑


そして、旧車たちです。 順路的にまずは軽自動車。


その一角に、スバル360! よりも、マジンガーZ!! パイルダーオン!


その後、ミニのコーナーがありますが、なぜか写真撮影禁止です。
内容は... ミニイベントの方がすごいかな~ (苦笑い)

そこから2階に上がると、目の前にド~ンと...   豆腐屋です。
すでに解体になった、イニDのモデルになった豆腐屋さんの外装だそうです。


その後、国産大衆車が続きます。 有名なスポーツカーじゃないため、余計に希少でしょうね。
さらに3Fに上がると、有名なスポーツカーやレースカーです。
トヨタ2000GTやヨタハチ、ハコスカGTRやコスモスポーツは、最近も良く見てたので...

この色のS30のGノーズ、大好きです! 別にあるオレンジの432よりも気になります!


さらに、懐かしいチェリー! 大昔、近所の人が乗ってました。


そのほか、古い映画のポスターやリス園(今は休止?)などがあり、ハマれば面白い所です!

売店で見つけたミニのイラスト。多少、詳細が違っていますが、うちの仔にそっくり!
もちろん購入させていただきました!


ちょうど見学が終わって外に出た時に、kazamiさんからLINEで『イニDカフェに行けば!』と情報が。 
ハイ、早速お邪魔してきました。
ずうずうしくも、涼介さまのFCの横に並べてしまいました!


時間は16時半、これから伊香保の温泉街に行って温泉にでもゆったり漬かろうと思っていたけど、ちょっと小腹がすいてきました。

『夕食、何食べようか?』

『・・・』

『・・・』

『佐野らーめん』

『だよね~』

というのも、前日にさむらいまんクンから『佐野のおぐら屋の餃子は、宇都宮餃子より美味しい!』と聞かされていたので、彼には到底およばないけど、そこそこ餃子好きな我が家としては、かなり気になる存在になっていたのです。
おぐら屋は夜になるとかなり待たなくてはならないということなので、温泉を諦め佐野に向けて、Mitoさんにムチを入れます。
高崎から佐野に向かう北関東道は、空いていて走りやすいですね~
でもGWらしく、ガラガラなのに追い越し車線をのんびり走り続けるミニバンが多い事!
こちらに気が付き左によけても、追い越したらまた右に戻るって...

17時半におぐら屋に到着、まだ混む前だったのですんなり入れました!


ちゃーしゅーめんは、たっぷりのちゃーしゅーともっちり麺のあっさり系。
(普段が家系こってりなので、相対的に、ですが...)
なるほど、これが佐野ラーメンというものなんですね♪


で、うわさの餃子は... ガッツリ、ニンニクが効いてますね!
久しぶりに、くさい餃子を食べた感じです。
好みもあるでしょうが、これはパワーでますね!


お腹がいっぱいになったところで、渋滞情報を見ると...

東北道上りが真っ赤っか! 関越も部分的にダメ、圏央道もほぼ全滅...
ならば、温泉で時間潰そうと探してみるも、佐野周辺にはよさそうなのがなくて...
伊香保に戻るのもなんかねぇ~ということで、とりあえず関越の嵐山あたりにある玉川温泉というところに向かうことにして、再び北関東道を戻ります。
関越を東京方面に向かっていると、渋滞がほぼなくなってきたので、より道ぜずにこのまま練馬まで行くことに!
練馬までは、無事渋滞もなく到着!しかし、環八が全線渋滞、おまけに東名は川崎インターから渋滞が始まっているということで、普段の倍以上の時間をかけて自宅にたどり着けました...ふぅ


まだGWは半分残っているので、まだ予定は立ててないけど、有意義に過ごさなくっちゃね!

では、GW後半につづく、です。
Posted at 2017/05/04 02:55:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation