• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

MiToの全国ミーティング🎵

MiToの全国ミーティング🎵みなさん、こんばんは~

昨日は、1年に1回、全国からアルファロメオミトが集まるイベント、MiTo Meeting Autumn & Winterに参加してきました♪

2014年にMitoさんを購入してから今回で4回目の参加となり、1年ぶりに会う懐かし顔や、みんカラなどネット上で知り合った方と初めましてだったりと、車のイベントと言えど、人とのつながりを嬉しく感じるイベントです。


一部(大多数?)の参加者の皆さんは、前泊して前夜祭という宴会からすでにAWがスタートとなっていますが、ウチはワン仔がいるので残念ながら当日のイベントからの参加です。
会場の掛川市までは空いている東名高速でも2時間半の道のり、8時30分の受付時間に合わせるため、まだ暗い6時少し前に出発です。


夜明けとともに西に向かいます。富士山が目の前に来る頃にはすっかり夜が明けて来ました。


東名高速は、海老名までは車が多かったものの、新じゃない東名になってからは車も少なく、順調に進みます。 
そして、最後のサービスエリアとなる牧之原PAまで一気に走破すると、やはりいました赤いジュリエッタ! 
去年、一昨年と待ち合わせの約束をしなくても、ここで自然に落ち合えるkazami940さんです。


車はあれど姿が見えないので、お店にいるのかな?と行ってみても、見当たらず...
行違ったかな?と思って車にもどったら、ジュリエッタ内で爆睡してました(笑
でも、ちゃんと8時前に起床されました。さすがです!

早速会場入りです。
続々と集まるMiToと元MiToオーナーさんの車たち! 60台近くが集まりました♪
相変わらず、綺麗に並んだMiToは圧巻です!
























同じMiTo乗りオーナーさんといろいろと話し込んで、写真はこのような集合写真しかありませんが、まったりな時間を過ごすことができました!

11時半から、宴会場に移動して、バイキングランチと宴会?の始まりです。
経営者が変わって、メニューが変わったランチバイキング、これからの予定のことを忘れ、お腹いっぱい食べちゃいました!


MiTo会総長さんやイベントの幹事さん、各地区の代表者さんの挨拶の後、恒例のじゃんけん大会の始まりです!
私は、結局何も捕まえられず...
代わりに妻は大好物のエビせんべいをGET!! としひろ@富山さん、ありがとうございました!
(ご本人と会話できなかったのが、悔やまれます...)


そしてこちらも恒例、キーサークルです。


楽しいひと時も会っという間に過ぎ、解散の時間となりました。

1年かけて準備された幹事さん、そして参加された皆さん、楽しい時間をありがとうございました!
また来年もお会いできることを楽しみにしています♪


時間は14時過ぎですが、ここで帰宅してもちょうど東名高速厚木あたりの渋滞が始まっている時間なので、一昨年と同様、ご近所さんとあらかじめ浜松のうなぎを食べて、高速が空いた頃に帰ろう!と計画していました。
今回の同行者は、いつものご近所さん、しまの助さんとkazami940さん、改名するかも(笑)のWhite Owlクン、そして珍しく単独行動のさむらいまんクン!

しかし、夕食にはまだ早い時間だし、まだお腹いっぱいなので、お茶をしに行こう!と茶華きみくらまで行くことに。


うなぎの時間までにお腹を空かすための寄り道なのに、めずらしく和のCAFEにきて、美味しそうな抹茶のあんみつを食べてしまいました(汗


当然ウナギを美味しく食べられるお腹の状況ではありません!
時間的にもまだ早いので、お口直しに美味しいコーヒーを飲みに(笑)、一昨年見つけたNumber A COFFEEに移動です。




ここでは、美味しいコーヒーがリーズナブルな価格でたっぷりいただけます。
が、今のお腹では、たっぷりがきつくて...


それでも、小1時間まったりとして、いよいよ浜松まで移動です。
1時間弱のドライブで、お目当てのうな天に到着する頃には、すっかり暗くなっていました。


ここうな天は、関西風の香ばしいうなぎが食べられる、もう10年以上通っているお店。
掛川まで来たのであれば、寄らない理由はないでしょう!と、今年2回目の訪問です。
30分待って焼きたてのうなぎが来ました!


相変わらずのおいしさです! 
みなさん、会話がなくなるくらいうなぎと格闘してました(笑)
再びお腹がいっぱいになるも、20時なのに東名高速の渋滞が一向に減らない!
それどころか伸びているようにも見える!
という事で、さらに時間つぶしで近くのコメダ珈琲店へ行くことに。


ここでも、コーヒーを飲みながらまったりと年末の計画なんぞを練ったりしましたが、さむらいまんクンと私以外の労働者たちは、みんな月曜休暇を取得済みなので、なんか余裕な感じ!
まぁ、渋滞よりは深夜走行の方がまだまし、と私も開き直ってますけどね!
21時を過ぎても、一向に渋滞が減らないので、そろそろ諦めて自宅に向かうことに。
ここで皆さまとはお別れです。 おつかれさまでした!


翌日に仕事が待っているさむらいまんクンと私は、渋滞突入覚悟で東名高速に向かいます。
お互い、自分のナビを信じて別れたりくっついたりしながら、沼津まで追っかけっこしながらのクルージング。
おかげで、単調なはずの高速で眠気に襲われることもなく、楽しくで走ることができました!

23時過ぎに御殿場まで来ても渋滞は30キロ!の表示が... 
今から箱根や道志みちを行くのも体力的に無理、と腹をくくって渋滞に突っ込みます。
が、ちょうどいいタイミングだったのか、車は多いものの、海老名までほぼ制限速度で走れ、そこから大和トンネルまでノロノロになるもほとんど止まることなく進み、なんとか24時を少し回ったところで帰宅できました。


久しぶりのMiTo会イベント、そして浜松うなぎと、ちょっと体力的にきつかったですが、とっても充実した1日となりました!
また、遊んでくださいね~

それでは、また!
Posted at 2017/11/28 02:38:31 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年11月22日 イイね!

流行りモノ...涙

流行りモノ...涙みなさん、こんばんは!

11月も半ば、急に寒くなってきましたね~
体調を崩しやすい季節の変わり目、私もしっかりと流行に乗ってしまいました(汗
幸いインフルエンザではなく、のどが痛くなって咳が出た程度のただの風邪でしたが、次の週末にあるMiToの全国ミーティングに体調を合わせるべく、イベントを諦めてお医者さんに行って薬をもらい、おとなしく週末を過ごしました。
そのおかげで、ほぼ回復しました♪ 週末は存分に楽しみましょう!

そんな週末、夏仕様のまま荒れ放題だった正面花壇の手入れをすべく、病院の帰り道にお花屋さんへ寄り道です。
秋から春は、お手入れ簡単で寒さに強いビオラを毎年ケース買いです。
助手席がお花畑になるのは、毎年恒例です(笑


家に向かう途中、紅葉狩りに行けないので、近所で秋らしい場所を探してみました。

木が高すぎていまいち...


イチョウの黄色は綺麗だけど、民家が入ってしまうなぁ~


バス通りでやっとそれっぽい感じが出たかな~


さぁ、家に帰って作業をしなければ!
まずは、爆弾撤去から。
Mitoさんの駐車場脇に、立派な柿の木が生えていて、毎年立派な柿が熟します。
この家を建てる前からあったこの柿の木、一度も食べたことがなく、自然に腐って落ちるまで放置してましたが、場所がMitoさんの真上、結構な確率で熟れた柿がMitoさんを直撃しているのです。
今も3つほど、その時を狙っていました。


これを撤去するわけですが、通販でおなじみ高枝切りばさみでも下からでは届かず、しょうがないので、ベランダから下に落とします。
もちろん、Mitoさんを避難させて。


ハイ、これが落ちた柿です。 
今までどうせ渋柿だろうと収穫して味見したことなかったのですが、なんか甘そうな匂い。
ちょっと舐めてみる限りでは刺激は襲ってこなかったので、もしかすると食べられるのかも!
来年は、収穫してみようかな。


寒くならないうちに、ビオラを植えましょう!
春に植えたプチダリアがもう限界になってきたので、冬でもカラフルなビオラにバトンタッチです。
こちらがBefore!


そしてAfter! だいぶすっきりしました!


今回のビオラ、紫系が多いので、大きい方の花壇は紫のグラデーションに。




小さい方は黄色のビオラで。


まだ植えたばかりだけど、これから大きく育って、春までカラフルな花が楽しめることでしょう!


あと数日でMitoミーティング! 参加される皆さんにお会いできるのを楽しみにしています!
それでは、また!
Posted at 2017/11/23 01:25:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年11月13日 イイね!

MiToミーティングに向けて...

みなさん、こんばんは~!

今週末もいい天気でしたね~!
でも、いろいろとあって、今週末は大人しく自宅で過ごしました。

まずは、愛犬のくるみ。
水曜日、なんとなく反応が鈍い感じがして様子を見ていると、やっぱりいつもの元気がない。
さらに、両目が真っ赤に充血している!
慌てて、かかりつけの病院の夜間診療へトゥインゴでピュ~と。


その時は、充血した目の治療の薬をもらって帰って来たけど、くるみはさらに元気がなくなってあまり動き回らなくなってきている。熱も少し高いため、辛いようだ。
食欲はあるものの、ドライフードを飲み込むときに喉が痛いようで、鳴き声もかすれている。
改めて、土曜に主治医の先生に診てもらうと、血液や内臓には問題がないけど、のどに炎症ができているようだと。
薬をもらって様子見となりましたが、その薬が効いたのか、熱のピークを過ぎたのか、徐々に回復してきて、いつものように元気にピョンピョン跳ね回るくらいに復活!
今は、鳴き声も元に戻って、もうホント普段通り。 よかったよかった!



で、お次はMitoさんの看病です。
実は、前々から気が付いていたのですが、Mitoさん雨漏りしているんです。
最近の豪雨でさらにひどくなっていたようで、カーペットの下がぐっしょり...
週末、天気が良さげなので、天日干しを実施。
がしかし、想像以上にひどい水溜まり、セーム革に吸い込ませた水を何十回絞ったことか(涙
天日に加えて、ドライヤーを回しっぱなしで何とかびちょびちょからしっとりに回復。
雨漏りの経路もわからなので、長期休暇時にカーペットを全部剥がして原因を見つけないと!


乾燥させている間に、先日購入したリアバンパーを交換しよう!
Mitoさんを購入してすぐ、路肩に寄せながらバックしていた時に電柱にぶつけてしまい、塗装にヒビと傷をつけてしまってました(涙


パッと見は目立たないですが、ヒビはこんな感じで広範囲に(涙


前に外したときの記憶をたどりながら、まずはオリジナルのパンパーを取り外します。


そこから、バックソナーのセンサーやナンバー、バックカメラを移植します。
新しいバンパーにはカメラ取付用の穴はないので、カメラに付属していたぴったりサイズのホールソーで穴を開けます。


ナンバーはステーごと引っ越しです。その時、ナンバーの封印を壊さないと外すことはできないので、あとで陸自に行って再交付してもらわないと...


ナンバーを盗まれると面倒なので、ジャスミンティーに守ってもらいましょう(笑


それ以外は、元の様に組み付けるだけ。


ランプが点くことも確認して、作業完了です!
たった2千円弱のバンパーとは思えないほどきれいになりました!


今週は、今朝(月曜)以外出張やら朝ミーティングなどでバタバタの予定なので、勢いで出勤前に横浜陸自に行って再封印してもらいました。
手続きは簡単、申請書をその場で書いて、車検証と照合させて、封印代70円を支払えば、封印してもらえます。
やっと横浜陸自もステンレスのネジに変わりました!


この台座は、自分で付け替えておきます。


すると、係の人が車体番号を確認して封印をしてくれます。
さすがプロ、MiToの車体ナンバーが室内右側のフロアにある小窓から確認することを知っているようで、ボンネットではなくドアを迷わず開けて確認されてました。
封印は、ハンマーでたたき込むのかと思ったら、指でパチンと嵌め込んでおしまい!
時間にして15分で元の通り、封印ができました♪


これで、Mitoさんの持病治療がとりあえず完了です!
あと2週間でMiToミーティング。 天気が良くなればいいなぁ~!

それでは、また!


おまけ: 

日曜の夜、たまに行く近所の古着屋さんで、通勤用のジャケット買っちゃいました!
普段はアメリカンなものが多くてあまり触手が動かなかったのですが、通勤時にちょうど良さげなジャケットがMade in England !
色は黒に見えますがネイビーです。 インナーのチェックもイギリスっぽい!
Posted at 2017/11/14 01:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年09月24日 イイね!

ジュリアに会いに行ってきました!

ジュリアに会いに行ってきました!みなさん、こんばんは~

もうすっかり秋に...と思ったら、今日の日中はそこそこ気温が上がり、『ミ~ンミンミンミ~』『ツクツクボ~シ~』と流行に乗り遅れた蝉たちが唄い出す陽気...
とはいえ、Mitoさんのエアコンを止めて、窓を開けて吸気音を聞きながらのドライブができるくらい涼しくなってきましたね! 
イベントもたくさんあるので、今週末はその準備に費やすことにしましょう!

と言いつつも、土曜日はご近所にお出かけです。
いつもお世話になっている、アルファロメオ横浜町田さんの改装が完了し、リニューアルオープンしたので、hagetakaさんとお世話になっている店長さんにご挨拶しに行くことにしていたのです。


11時に入店、すでにお客さんが多く、駐車場もいっぱいです。 さくらは不要だったかな(笑
入り口には、いましたジュリアが!それも2台も!


今回の改装は、新しいFCAの要求である、アルファ店とフィアット/アバルト店の分離によるもので、1階はアルファ、別の入り口を用意した2階がフィアット/アバルトとなっています。
そして、新生アルファ店は、横浜周辺で唯一のジュリア取扱店にもなっているのです。

とりあえず、新しいテーブルについてカフェモカを注文、アルファのエンブレムが素敵!

ちなみに、イタリアンなリボン付きのビショーネくんと表参道のお店に特注のグラッチェクッキーは、グランドオープンのお土産です!

では、ジュリアを見てみましょう。
赤い方は、1千万円越えのQV。


エンジンは、フェラーリ製のV6!


室内は、黒が基本でカーボンパネルと赤ステッチの組み合わせ。 

オーディオは、Harman/kardonでした。


では、黒い通常モデルのSUPERをチェックです。


エンジンは2リッターターボで200PS!


室内は、ブラックとベージュのコンビに、ウッドパネルが組み合わされています。


イタリアというより、北欧インテリアのような感じです。


ブラックアウトされたセンターコンソール上部には液晶が潜んでいました!
ちゃんと日本語表示です!


シフト周りですが、シフトの根元ってボールが見えてますね。
安っぽく感じるのは気のせいでしょうか? ブーツにしてくれればいいのに。
その後ろにあるボタンでモニターの操作をしますが、覚えるの大変そうです(笑


まぁ、どちらも買えませんし、買う気もありませんので、お勉強という事で終了です。

せっかくなので、フィアット/アバルトも見ておきましょう。
入口から2階へ上がる階段までのアプローチに、歴代のフィアット/アバルトのシンプルなイラストが描かれています。


一番好きなのは... これかな~ 


2階のアバルトはこんな感じ。 特に新しい車がないので、ちょっと寂しげです。


忙しく走り回っている店長さんに挨拶だけして、そろそろ退散です。 お邪魔しました!

ちょうどお昼の時間、ご近所のお友達がFBであげていた鳥のから揚げ専門店が気になり、hagetakaさんとからやま上鶴間店に訪問です。


とんかつのかつやと浅草の有名な?から揚げ屋のコラボだそうで、リーズナブルな価格でから揚げ定食が食べられるお店だそうです。
20分くらい待って席について、から揚げと竜田揚げが2個づつ組み合わされた合盛り定食に手羽先2本付けて、千円でおつりが! 


揚げたてのから揚げが気楽に食べられるので、ちょっと通っちゃいそうです!


お腹いっぱいになって、hagetakaさんとはここでお別れです。 またね~ !

その後、帰宅するも時間が中途半端なので、Amazon PrimeとGYAOの無料の映画を3本見て終了(笑


明けて日曜日は、朝起きてすぐに車弄り!

まずは、前々からやろうと思っていたMitoさんのヘッドランプの修復です。
5年過ぎたあたりから発生するヘッドライトの曇りを研磨してコーティングする作業です。
こちらは、整備手帳にまとめました。
両目がきらきらになったMitoさん、生き生きして見えます!


トゥインゴは窓の撥水加工を頼まれていたので、くるっと全周の窓を施工です。
あわせて、Mitoさんにもやっておきましょう。

最後に、Miniの洗車です。
汚れ落としというより、埃を流してコーティングするのが目的です。
綺麗に拭き上げて各部のチェックです。


ついでに、エンジンルームもチェック、特に問題はなさそうです。
10月には熱海でMiniのナガモノのミーティングがあるので、そろそろちゃんとチェックしないとね~!


以上で、今日の車弄りは終了です。

来週は、大磯のイベントに行くことになるのかな? 
その前に、激務が待っていますが…
おっと、木曜にセカオワのライブがあるじゃん!

しっかりと遊べるように、仕事を頑張りましょう♪

それでは、また!
Posted at 2017/09/24 22:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年08月27日 イイね!

パワフル?な週末♪

パワフル?な週末♪みなさま、こんばんは~

夏休みが終わってまだ1週間だというのに、仕事がてんこ盛りで夏休みがはるか昔のよう!
まぁ、お仕事がもらえるだけでもありがたい!と思わなくちゃいけないんでしょうけど...
ストレス発散のためにも、ONとOFFはしっかりと分けないとね!

という事で、この週末はパワーをもらいに、伊豆のパワースポットに行ってきました!


東名高速の渋滞を避けるため、朝5時に起きて6時に出発するはずが...
前日の土曜にやった家の修繕がうまくいっていない!
来週末までほっておくわけにはいかないので、慌てて早朝大工に変身!
結局、7時ちょっと前に出発です。 


始めの目的地は中伊豆、東名で沼津まで行って伊豆縦貫自動車道で伊豆を南下するのが楽で速いのでしょうが、高速ばかりであまり面白みがないのと、大井松田で事故渋滞があったので、今日は小田原厚木道路からMAZDAターンパイク箱根、椿ライン、国道1号で三島まで行って伊豆縦貫まで行くルートにしました。
天気はうす曇り、カンカン照りや雨よりは過ごしやすい天候ですが、景色はいまいち、前方の富士山もかすれています。


東名の渋滞をギリギリかわしたものの、ターンパイク入口についたのが7時45分、すでにファミリーカーがポツポツと走り始める頃です。
まぁ、今日はお巡りさんより怖いコドライバーが一緒なので、のんびりとターンパイクを登ります。
途中の撮影スポットには、FさまやPさまがいっぱいいたので素通りし、大観山スカイラウンジで一休みです。


こちらでも、ぎりぎり富士山のシルエットが見える曇り空、半そで半ズボンでは寒いくらいでした。


カワサキZⅡ?の後に続き、椿ラインから国道1号、伊豆縦貫と淡々と走り、目的地の浄蓮の滝に到着です。


時間は9時少し過ぎた頃だけど、まだまだ涼しい時間です。
駐車場から200段くらいの階段を降りると、ありました立派な滝が!


朝からマイナスイオンをたっぷり摂取です。


この滝のすぐ脇に一面グリーンの葉っぱで覆われているところがあります。
何かと思えば、わさびの栽培をしている畑でした!


そのすぐ脇にある売店では、採れたて?のワサビやワサビの加工品が売っています。
小腹が空き始めているので、みたらしワサビ団子を買い食いです。


お味はというと... みたらし団子とワサビの味でした(笑

自然いっぱいの滝からパワーをもらって、200段の階段を登って...
パワーをかなり消耗したので、駐車場脇にある食堂でちょっと早い昼食です(笑
『今なら、ワサビお替り自由!』につられて、朝っぱらから天ぷらせいろです。


お代わり自由なワサビを自分ですり下ろすと、お店の人が『蕎麦に直接ワサビを付けてお召し上がりください』と。 
すり立てのワサビ、上品な辛さと香りで蕎麦の美味さを引き立たせます!
揚げたてのてんぷらは、ワサビ入りの塩で。 こちらも旨い!
ごちそうさまでした!


次なる目的地は、石川さゆり様の『天城越え』で有名な?天城旧道のトンネルです。
前々から、見てみたいなぁ、前で車の写真を撮りたいなぁ~と漠然と思っていて、今回場所だけGoogle mapのナビをセットしていくと...
途中から、舗装路が砂利道にかわり、うねりや轍が酷くなり...
バンパー下のフラップはもちろん、リップや下回りもガツンガツン(涙
それでも、なんとか車が壊れる前に到着しました!


新道ができたので、ほとんど車が通らないこのトンネル、ハイキングの家族が一組と、非常に静かなところです。
トンネル内は、ゾクッと来るほどひんやり気持ちいい空間です。


ハイキング家族もいなくなったので、写真タイム! Mitoさんをトンネル前に移動します。


ただし、iPhoneと私の腕では、暗い背景のトンネルで、白いMitoさん飛んじゃいますね...


ちなみに、これは南(下田)側のトンネル入り口です。 
北(修善寺)側は、トンネルまで距離が長いのと、ほぼ全線轍や凸凹だらけの未舗装路です。 
最初、こちら側から挑みましたが、あまりの道のひどさで途中でUターンを余儀なくされました。
対して南側は、半分くらいが舗装路で砂利道も一部危険地帯がありましたが、何とか進める道です。
まぁ、シャコタンに乗っている良い子は真似をしない方が無難です(笑


さぁ、お次は昔からあるアトラクション、熱川バナナワニ園です!
小学校の頃に親が連れてきてくれたようなおぼろげな記憶がありますが、改めての訪問です。
入り口がある建屋は、昭和レトロなたたずまい(笑


中に入ると、ワニワニワニ!
あまり動きはないものの、いろいろなワニが飼育されています。

目がCool!


デカい!


日向ぼっこ!


おっ、寄ってきた♪ 恐竜みたいだなぁ、お前は。


なんという寝相(笑  まるでシン・ゴジラの様だね~


一通り見終わったら、亜熱帯地方を再現した分園に行きましょう!

温室には、たくさんのバナナがトンネルのように!


こんな形で、バナナが生るんですねぇ~


温室の横には、レッサーパンダコーナーが。
結構な頭数がいましたが、みんな夏バテのよう。


そんな我々も休憩タイムがひつよう! という事で、バナナワニ園内のパーラーへ。
注文は、園内でとれた(多分)バナナがたくさん入ったバナナチョコパフェ、美味しくいただきました!



時間は13時ちょい前、まだ時間が早いですが、途中に道の駅に寄ったりしながら、のんびり家に向かいます。
がしかし、海岸線はすでに渋滞が! 仕方がないので(?)、亀石峠をヒルクライム♪ 
ここは、登坂車線もあるから走りやすいですですぇ~
そこから伊豆スカイラインで箱根を目めざします。

その後、終点の箱根峠入り口で痛恨のミス!
間違えて、ナビの言う通り、箱根新道に進むと... 大渋滞!
Uターン禁止、インター出口は無しと、逃げ場がありません。
幸い、下り坂なので、ブレーキだけで済みましたが、精神的にやられました(涙

箱根の山を下り終わり、先日マツコの番組でやっていた練りものを求め、小田原の鈴廣にお邪魔です。


お土産と夕食を買って、行きと同じ小田原厚木道へ。
すると、次のインター前で事故! そこを頭に1キロの渋滞。 
しかも、ほとんど止まったまま... 
こちらの渋滞は、平地なのでクラッチもシフトもアクセルも... あ~しんど。


渋滞区間が終わっても、この先にある東名高速も厚木から町田まで大渋滞(泣

これ以上の渋滞は無理!と、平塚インターで降りて、下道で自宅に向かいます。
下道もちょくちょく渋滞して、家についた頃にはもうヘロヘロ...

でも、早速鈴廣で買った練り物をおかずに、ビールを飲もう!


ワサビは、もちろん浄蓮の滝のもの。 小ぶりだけどしっかりと味を出しています!
鈴廣のかまぼこにワサビを載せて、醤油でいただきます。


ビールが進む最高なおつまみだけど…


肝心のビールを買い忘れたのでした(涙


という事で、パワースポットに行って、パワーを使い果たしてしまった週末となりました(笑
まぁ、いい気分転換になったので、良しとしましょう!

それでは、また!
Posted at 2017/08/29 01:33:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 旅行/地域

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation