
皆さん、こんばんは~!
今週末の関東は、穏やかな春のような陽気でしたね。
このまま春に突入!になるのかどうかはわかりませんが、早く温かい春になってほしいものです。
軽い花粉症ですけどね(涙
今週末は、今年のNHK大河ドラマ『
おんな城主 直虎』の舞台である浜松まで、
柴咲コウさん直虎に会いに行ってきました!
土曜の朝、東名海老名周辺の渋滞が始まる前にと、家を6時半に出発、Mitoさんの舵を西に向けて快走します。
残念ながら、出発時は曇っていて、2週連続の富士山は見えなかったけど、新東名に分岐したあたりから青空が広がってきました。
渋滞もなく、今週も青いペアルックのお兄さんたちが乗るクラウンに遭遇しながら、9時半に
おんな城主 直虎 大河ドラマ館に到着。
ここは、天竜浜名湖線の気賀駅の前に、実際にあった気賀関所が再現された場所です。
そのすぐ横にあるみをつくし文化センターが、今年1年、直虎のイベント会場になっているのです。
会場周辺には、直虎のラッピングバスが走っていたり...
浜名湖線のディーゼル車にもラッピングされてい... あれ、されてない...のも走っています。
有形文化財として登録されているレトロな駅もこの通り、直虎一色!(賛否両論ありますが...)
さぁ、大河ドラマ館に入りましょう!
ドラマで使われている衣装や小道具を見たり、歴史や背景なども勉強することができます!
写真が撮れないのが残念。
一通り、NHKの直虎を堪能して、次の目的地は...浜松餃子でお昼ご飯!
今まで何度か浜松に来ているけど、大体はうなぎを食べてしまい、うわさの浜松餃子は食べたことがなかったので、お昼に食べる計画にしていたのです。
ミト会で、餃子といえばさむらいまんクンとひまわりちんくちゃん!ということで、事前に情報をもらって、
ぎょうざの石松 本店へ。
11時半に到着するも、店の前の駐車場はいっぱい!
遠くの駐車場に車を置いて、30分待って、やっと浜松餃子とご対面!
週末は追加注文不可になっていて、どれだけの量なのかわからなかったので、とりあえず15個づつ+白米を注文。
丸くきれいに並んだ餃子にもやし! 野菜多めの餃子をペロッと食べちゃいました!
お腹も満たされ、再び直虎の世界へ。 今度は、実在するゆかりの地めぐりだ。
まずは、井伊共保(ともやす)公出生の井戸から。 なぜか、田んぼの真ん中にポツンとありました。
ここは、井伊家の初代 共保が生まれた井戸と言われていて、井の字に囲われた井戸がありました。
そして、その井戸のすぐそばに、直虎が次郎法師として出家した
龍潭(りょうたん)寺があります。
この門は、ドラマでもおなじみです! (ロケ地ではなさそうですが...)
立派な本堂です。
開山堂も、立派です! この奥に井伊家の墓所があり、直虎のお墓もありました。
龍潭寺の裏には、井伊家ゆかりの
井伊谷宮があります。 本堂は、立派な木造作りです。
ここから10分くらい歩いたところに
渭伊(いい)神社があります。
この裏手には天白磐座遺跡という丘があり、巨大な岩がゴロゴロとしているパワースポットです。
直虎の幼少期おとわが遊ぶシーンはここで撮影されたようです。
実際に丘を登ってみると、ありました巨大な岩が! (妻の大きさと比べてみてください!)
高い木が日光を遮り、少しうす暗く不気味な感じです。
この丘でちょっと迷ってしまい、Google mapを頼りに無理やり下界へ降りて、そこから次の場所、
井伊谷城へ向かいます。
Google mapの示す道順は、近道のようでしたが、ガイド本にはない裏から登るルートで、普段運動をしていない身体には、結構しんどいトレッキングとなりました(汗
途中、たくさんのミカンが! ミカン好きとしては、思わず手が出そうに...
膝がガクガクになりながら、やっと頂上に到着! といっても、たった標高110mの山でした(汗
それでも、景色は最高です!
残念ながら、お城はありません...
裏手には、かつて井伊家の本城があった三岳山が。
こちらは標高466mありますが、もちろん登る気力も体力もありません。
直虎が大河ドラマに決まってから新たに作られた山道を下って、Mitoさんを止めた龍潭寺に向かいます。
途中振り返ると、井伊谷城のある山が。茶色くハゲた山の山頂でヘロヘロになったなんて、情けない限りです...
臨時駐車場に、ポツリMitoさん。のどかですねぇ~
中途半端な時間で、ほかに行くところもなく、のんびりと最終目的地に向かいます。
まるで海のように広い浜名湖に夕日が落ちていくのを見ながらのドライブ、気持ちいいです!
浜松といえば、やっぱりうなぎでしょ! ということで、いつもの
うな天へ。
ここは、関西風の蒸さない焼きの香ばしいうなぎが食べられるところで、遊びで浜松に来た場合は必ずといっていいほど寄るところです。
注文が入ってからさばくので、20分ほど待ってやっと出てきたうなぎ!
相変わらずのうまさで、パワー復活って感じです!
再びお腹いっぱいになったところで、今日の浜松遠征は終了!
東名厚木周辺の渋滞を気にしながら、帰路につきます。
朝が早く、ゆかりの地めぐりで疲れた身体、お腹いっぱいの渋滞となれば、眠気との戦い必須と思い、いつもの帰り道ではなくGoogle map推奨の、国道1号線浜松バイパスで東に向かい、天竜川沿いの道を北上して新東名の浜松浜北に向かうルートを選択!
信号も少なく、初めての道ということで、無事眠らずに新東名にたどり着けました。
あとは、淡々と横浜を目指すのですが、厚木-町田間の渋滞が若干残っているので、足柄SAでトイレ休憩とちょっとだけの給油で一休み。
この時間調整が功を奏し、渋滞なく帰宅できました! Mitoさん、お疲れさまでした!
そして今日は休養日として、昨夜の汚れ(特に虫!)をきれいに落としてあげました!
春のような陽気が、気持ちいいですねぇ~!
ということで、今週も有意義な週末となりました!
また新たな1週間が始まります。 頑張りましょう!
それでは!