• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

Car MAGAZINEのイベントに参加♪

Car MAGAZINEのイベントに参加♪皆さん、こんばんは!

この週末、春分の日を過ぎたはずなのに、また寒さが戻ってきましたね~。
そんな土曜は、日差しがあるものの風が冷たい海岸沿い大磯ロングビーチ駐車場で開催された、Car MAGAZINEのイベントに参加してきました!

どの車で行こうか悩みましたが、傷ついたタイヤの交換がギリギリ間に合ったMitoさんで出撃です。

ご一緒したのは、しまの助さん


と、Kazamiさん! 富士山が綺麗!


8:30会場に合わせて到着するも、すでにたくさんの車が並んでしました!


こんなのや


こんなのまで


さすが、趣味性の高い車が中心の雑誌のイベントです!

そのほかの変なレアな車たちは、こちらに収めました!
http://blogs.yahoo.co.jp/marron_mini/47904698.html
http://blogs.yahoo.co.jp/marron_mini/47904724.html

で、このイベントの後半に、特別な車の試乗会が企画されていました!
そこに用意された車たちは...


さらに!!!


なんて事でしょう! あのカ、カ、カ...カウンタック、しかも3台も!!!

そのほか、最新のポルシェ911やエリーゼ、ベンツSLなど、13台の特別な車に同乗できる機会なんて、めったにありません!
どれに当たるかは運に任せるしかないですが、どれに当たってもいい経験となることでしょう!

そして、運よくしまの助さんがそのチケットを手に入れました!
有権者の列に並んで、その順番を待ちます。
私とkazamiさんは、スタート地点で元気に加速する車のエンジン音を楽しんでいました。
この白いカウンタックは、結構本気?で加速してましたよ~


迫力サウンドのカウンタックの動画、インスタにあげてみましたよ~。
https://www.instagram.com/p/BSDgP1uDebM/


そして、ついにしまの助さんの番が来ました。
さぁ、どんな車に当たるのでしょうか?



























えっ...



























...



























































い、い っ て ら っ し ゃ い 。。。。。。。汗



























素晴らしい車に乗れて、良かったですね~~~~爆









いや~っ、124、悪い車じゃないですよ、で、で、でもね...

ついこの前、ホーキンスさんの124の助手席に乗ったのに、なぜ、ここでこれに当たるか~!



で、試乗時のドライバーさんとの会話。

ド 『こんにちは~ お車何に乗っているんですか~?』

し 『メガーヌRSです...』

ド 『 ... この車より早い車に乗られているんですね ... 』

し 『 ... 』



しまの助さん、面白すぎです! 





そんな感じで、爆笑で終わったイベント会場を後にして、お昼ご飯を食べに大磯漁港へ。


しまの助さんが事前に見つけていた、漁港のすぐ横にある『めしや 大磯港』が、今日のランチです。


12時ちょうどに着いたら、10人くらい待ちで、すでに刺身定食や生しらす丼は終わってました。


焼き魚が食べたかったので、旬でいいのがたくさんあがったさわらの塩焼き定食を注文!
ぶりの刺身やイワシのフライまでついて、豪華なランチとなりました!


旬のさわらも焼きたてでホクホク、めちゃくちゃ美味しかったです!


お腹いっぱいになったところで、ここから比較的近くてさくら祭りをやっている小田原城に行くことに。
ただし、駐車場の心配があるので、kazamiさんのジュリエッタに相乗り。
白いのと黄色いのは、ここでお留守番です。


無事到着、駐車場もすんなり見つかった小田原城ですが、さくら祭りといいつつ全く咲いていません...涙


それでも、久しぶりの小田原城を探索です。
天守閣に行くまでに、立派な門がたくさんありますねぇ~


運動不足の身体には結構つらい坂道を歩いて、やっと天守閣に到着です。
がしかし、天守閣の中に入るのに渋滞! 潔く諦めます。


せっかく小田原に来たので、またしてもしまの助さんが見つけていたカフェまで歩いていきます!
20分くらいかけてやっと到着! しかし、残念ながら臨時休業?


その後も、いいカフェが見つからず、あきらめかけてたところに、ランチが終わったイタリアンレストランを見つけてようやく休憩...


糖分も補給です♪


渋滞が始まる前に都内を抜けたいので、小田原探索はここで終了です。

Mitoさん、お留守番お疲れさま!


陽が傾きかけた時間になり、ここで解散です。

すでに渋滞が始まった東名を我慢しつつ、帰宅しました!

たくさんの珍しい車を堪能し、美味しいものを食べて、歴史にふれる。
楽しい土曜日となりました!

しまの助さん、kazamiさん、おつきあいありがとうございました!!
Posted at 2017/03/26 21:09:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | クルマ
2017年03月19日 イイね!

う~~ん、悩ましい...

う~~ん、悩ましい...皆さん、こんばんは~
この週末は、春らしい陽気でしたね♪
この気持ちいい季節、せっかくだからとトゥインゴのキャンバストップを開けて走り回ったら...
ご想像の通り、くしゃみと鼻水が止まらなくなりました...涙





今日は、会社の、そして私の人生の先輩!の息子さんがラテンな車を購入し、その納車の日でした。
社会人1年生で初めての自分の車、それもラテンな車を買いたがっている、という話を先輩から聞いた時、私も社会人1年生の時に無理してユーノスロードスターを新車で買ったなぁ~と懐かしく思い、そのお手伝いを買って出たのでした。
といっても、10年来のお付き合いのあるフィアットディーラーの店長さんを紹介しただけですが、話がトントン拍子に進んで、今日納車になったのでした。

その車というのは... 













これです! どーん!



フェイスリフトする前の仔とはいえ、180馬力MTの595コンペチオーネ!!

彼がまだ赤ん坊のころから知っているので、『生活費削ってでも憧れの車を手に入れたい!』と、熱く語る姿を見て、『立派な大人になったなぁ~』なんて嬉しくなっちゃいました。
(お父様は、『分不相応!』と心配してましたが...笑)

サソリ増車で立派なイタリアンな同僚も駆けつけて、整列です。 (向かって右のグレーのコンペが彼の相棒です!)


楽しい相棒と、ラテンな人生を歩んでいってほしいものです。
(くれぐれも、沼には落ちない程度で、ね。)


納車式が無事終わったら、MiToさんの修理回りです...涙

まずは、タイヤから。
先週末、洗車中に右前タイヤの『PIRELLIの文字が踊って見える、疲れてるのかな~』となり...


もう一度よく見てみると、やっぱりおかしい!


タイヤの事はプロに聞かないと!と、いつもお世話になっているタイヤフィッターさんに診てもらいました。
結果、最悪バーストになるサイドのダメージで、やっぱり要交換とのこと...
P-ZERO NEROの215/40R18のノーマルタイヤってすでにカタログ落ちしてるので(ランフラットはあるけど)、とりあえず探してもらうようお願いしておき、負担の少ないリアに組み替えて、無茶しないような運転で様子見です。
なんでこんなになったのか、身に覚えないんですけどねぇ~。 
(左側なら、コインパーキングの箱に突っ込んだけど...)


お次は、アルファのディーラーさんでサスペンション故障の修理の相談です。


もうかなり前から電制サスペンションのエラーが出ていて、その原因も左前の加速度センサーの不良と、ある程度絞り込めていたのですが、先日、念のためそのセンサーを右側と入れ替えておいたので、テスターでエラーが右側に移動すれば、センサー故障が確実になるはず、と。
そのセンサー、1個2万5千円ですからね、間違ってたら大変ですから。

で、テスターで調べてもらったら... 変わらず左側のセンサーが断線!だと。
おまけにステアリングを左右に動かすと、エラーになったり、復活したり...
メカさんと一緒に、あれやこれや試してみて、結局のところ、センサーはシロという結論に。
危うく、2万5千円どぶに捨てる所でした。
おそらく配線のどこかが切れかかっているんでしょうね。 地道に調べていくしかなさそうです。

さらにテスターには、『電制ダンパーの左前バルブ不良』という表示が。
これすなわち、車高調のキャンセラーも死んでいるということです。
ディーラーさんでは、これはタッチできないので、自分で調べなくてはなりません。
ということで、まだ修理完了にはなりませんが、ちょっとだけ原因に近づいた、と前向きに思うことにしましょう。

ということで、仕事帰りの妻を拾って、美味しいものを!と、いつもの青葉餃子へ。
前菜?はポテサラ。


定番の青葉餃子!


今日は、中華な気分なので(謎)、辛~いマーボー豆腐とチンジャオロースで白いご飯を頂きました!




全国的に明日もお休みでしょうが、うちの会社は出勤日。
有休にするつもりでしたが、緊急会議がセットされてしまい...涙
5日間、フルに働きますよ~!

来週末は、カーマガジン主催のイベントが大磯であるようなので、行ってみようかな~と思ってます。

それでは、また!
Posted at 2017/03/20 02:26:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年03月05日 イイね!

まったりな週末♪

皆さん、こんばんは~

先週、先々週と2週連続で遠征した後の今週末は、車いじりの虫が騒ぎ出してきていることもあり、出かける予定入れずに、車いじりとワン仔たちとの時間でまったりの週末となりました。

まずは土曜日、Mitoさんの点検からスタート。
以前から電子制御ダンパーのセンサーの1個がエラーになっていて、DNAがNモード固定になっているのですが、個人的にDモードは制御感丸出しで嫌いだし、ダンパー変えてるから不便はしていないものの、車検時にエラーが残っているとまずいという話もあるので、いよいよ直すしかないと感じているのです。 
(車検時のエラーは、エンジンと安全装備だけらしいからサスペンションは大丈夫だと思うけど...
念のためです。)


センサー1個2万5千円也! 
万が一センサーそのものではなく他の部分だと大損失になるので、左右のセンサーを入れ替えておきます。
それで、テスターで不具合確認して場所が入れ替われば、間違いなくセンサーが逝っているとわかるはず。そのうえで注文するつもりなのです。
来週にでも、Dらーさんに行こうかな。

お次は、先日イギリスからやってきたミニのリアウインカーのレンズ。
ミニは1959年から基本設計は変わらずに約半世紀生産されていたので、パーツは比較的入手しやすいのですが、その間に微妙に改良されたり、再生産されたりして、1961年生産のウチのミニが新車当時に付いていたモノとはちょっとづつ変わってきている部品があるのです。
そんな部品を当時のもので揃えるという、単に自己満足の車いじりもやっているのです。
Mitoさんは、オリジナルや定番品を避けて弄っているというのに(笑
で、当時モノの新品箱入り1個と中古3個をebay-ukで落札し、届いたモノを見たら新品はさすがにピッカピカ、しかし中古は色あせ、割れ、ヒビ入り、と残念な状態(涙
しかし、やっと見つけた当時モノ、表面はコンパウンドでツルツルに磨いて、色あせとヒビ部は裏からタミヤカラーのクリアオレンジをダメ元で塗って補修。
左の高年式のものと遜色なく仕上がりました!


早速、組み付けました。 
刻印やレンズカットがちょこっと違うだけで、見た目は何ら変わらずですが、気持ちはニンマリです!


そうこうしてると、仕事を終えたスズメバチ!の襲来です。
延び延びになっていたオイル交換をしに来たしまの助さんです!


辺りは暗くなっちゃいましたが、フィルター交換なしの上抜きなので、かまわず作業開始です。
といっても、ポンプをセットして、オイルが抜けたら新しいのを入れるだけですので、30分かからずで終了!
それにしても、メガーヌRSのエンジンオイルが6リッター近く入るなんて、ホント驚きです!


一仕事終えたので(ってほとんど何もしていませんが)、いつものハンバーグファクトリーに夕食へ。


ガッツリと美味しいハンバーグを食べた後、やっぱりカフェにはいかないとね!と、新しくできたコメダの甘味喫茶、おかげ庵へ行くことに。


やはり、甘いものは別腹ですね~♪って、閉店時間まで居座っちゃいました。


しまの助さん、お疲れさまでした!


明けて日曜も、車いじりでスタートです。
今日はトゥインゴ。 ルームランプをLED化するのに、天井周辺をバラバラにしちゃいました。


詳しくはこちら

その後は、たまったTVの録画をワン仔たちと添い寝しながら視て、夕方にちょっと早い夕食に都築区のセンター南へ。


お目当ては、明太子!? 博多天ぷらのたかおです。


ここは、揚げたての天ぷらをその都度サーブしてくれるので、揚げたてアツアツのてんぷらが楽しめるのです!




でも、それ以上に楽しみなのが、昆布明太子! 
ピリ辛の本格明太子に昆布が和えてあり、白米とぴったり♪ 
これがなんとお代わり自由なのです!
お昼を抜いたので、大盛ご飯に昆布明太子、最高です!



という感じで、遠出はしませんでしたが、車と旨いもの三昧の週末となりました!

さぁ、また新しい1週間の始まりです。
がんばっていきましょう!

それでは、また!
Posted at 2017/03/05 23:23:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年02月26日 イイね!

おんな城主に会いに行くの巻

おんな城主に会いに行くの巻皆さん、こんばんは~!

今週末の関東は、穏やかな春のような陽気でしたね。
このまま春に突入!になるのかどうかはわかりませんが、早く温かい春になってほしいものです。
軽い花粉症ですけどね(涙

今週末は、今年のNHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の舞台である浜松まで、柴咲コウさん直虎に会いに行ってきました!

土曜の朝、東名海老名周辺の渋滞が始まる前にと、家を6時半に出発、Mitoさんの舵を西に向けて快走します。
残念ながら、出発時は曇っていて、2週連続の富士山は見えなかったけど、新東名に分岐したあたりから青空が広がってきました。


渋滞もなく、今週も青いペアルックのお兄さんたちが乗るクラウンに遭遇しながら、9時半におんな城主 直虎 大河ドラマ館に到着。
ここは、天竜浜名湖線の気賀駅の前に、実際にあった気賀関所が再現された場所です。


そのすぐ横にあるみをつくし文化センターが、今年1年、直虎のイベント会場になっているのです。


会場周辺には、直虎のラッピングバスが走っていたり...


浜名湖線のディーゼル車にもラッピングされてい... あれ、されてない...のも走っています。


有形文化財として登録されているレトロな駅もこの通り、直虎一色!(賛否両論ありますが...)


さぁ、大河ドラマ館に入りましょう!
ドラマで使われている衣装や小道具を見たり、歴史や背景なども勉強することができます!
写真が撮れないのが残念。


一通り、NHKの直虎を堪能して、次の目的地は...浜松餃子でお昼ご飯!
今まで何度か浜松に来ているけど、大体はうなぎを食べてしまい、うわさの浜松餃子は食べたことがなかったので、お昼に食べる計画にしていたのです。
ミト会で、餃子といえばさむらいまんクンとひまわりちんくちゃん!ということで、事前に情報をもらって、ぎょうざの石松 本店へ。


11時半に到着するも、店の前の駐車場はいっぱい! 
遠くの駐車場に車を置いて、30分待って、やっと浜松餃子とご対面!
週末は追加注文不可になっていて、どれだけの量なのかわからなかったので、とりあえず15個づつ+白米を注文。
丸くきれいに並んだ餃子にもやし! 野菜多めの餃子をペロッと食べちゃいました!


お腹も満たされ、再び直虎の世界へ。 今度は、実在するゆかりの地めぐりだ。

まずは、井伊共保(ともやす)公出生の井戸から。 なぜか、田んぼの真ん中にポツンとありました。


ここは、井伊家の初代 共保が生まれた井戸と言われていて、井の字に囲われた井戸がありました。


そして、その井戸のすぐそばに、直虎が次郎法師として出家した龍潭(りょうたん)寺があります。


この門は、ドラマでもおなじみです! (ロケ地ではなさそうですが...)


立派な本堂です。


開山堂も、立派です! この奥に井伊家の墓所があり、直虎のお墓もありました。


龍潭寺の裏には、井伊家ゆかりの井伊谷宮があります。 本堂は、立派な木造作りです。


ここから10分くらい歩いたところに渭伊(いい)神社があります。


この裏手には天白磐座遺跡という丘があり、巨大な岩がゴロゴロとしているパワースポットです。
直虎の幼少期おとわが遊ぶシーンはここで撮影されたようです。
実際に丘を登ってみると、ありました巨大な岩が! (妻の大きさと比べてみてください!)
高い木が日光を遮り、少しうす暗く不気味な感じです。


この丘でちょっと迷ってしまい、Google mapを頼りに無理やり下界へ降りて、そこから次の場所、井伊谷城へ向かいます。
Google mapの示す道順は、近道のようでしたが、ガイド本にはない裏から登るルートで、普段運動をしていない身体には、結構しんどいトレッキングとなりました(汗
途中、たくさんのミカンが! ミカン好きとしては、思わず手が出そうに...


膝がガクガクになりながら、やっと頂上に到着! といっても、たった標高110mの山でした(汗
それでも、景色は最高です!


残念ながら、お城はありません...


裏手には、かつて井伊家の本城があった三岳山が。
こちらは標高466mありますが、もちろん登る気力も体力もありません。


直虎が大河ドラマに決まってから新たに作られた山道を下って、Mitoさんを止めた龍潭寺に向かいます。
途中振り返ると、井伊谷城のある山が。茶色くハゲた山の山頂でヘロヘロになったなんて、情けない限りです...


臨時駐車場に、ポツリMitoさん。のどかですねぇ~


中途半端な時間で、ほかに行くところもなく、のんびりと最終目的地に向かいます。
まるで海のように広い浜名湖に夕日が落ちていくのを見ながらのドライブ、気持ちいいです!


浜松といえば、やっぱりうなぎでしょ! ということで、いつものうな天へ。
ここは、関西風の蒸さない焼きの香ばしいうなぎが食べられるところで、遊びで浜松に来た場合は必ずといっていいほど寄るところです。


注文が入ってからさばくので、20分ほど待ってやっと出てきたうなぎ!


相変わらずのうまさで、パワー復活って感じです!

再びお腹いっぱいになったところで、今日の浜松遠征は終了!
東名厚木周辺の渋滞を気にしながら、帰路につきます。

朝が早く、ゆかりの地めぐりで疲れた身体、お腹いっぱいの渋滞となれば、眠気との戦い必須と思い、いつもの帰り道ではなくGoogle map推奨の、国道1号線浜松バイパスで東に向かい、天竜川沿いの道を北上して新東名の浜松浜北に向かうルートを選択!
信号も少なく、初めての道ということで、無事眠らずに新東名にたどり着けました。
あとは、淡々と横浜を目指すのですが、厚木-町田間の渋滞が若干残っているので、足柄SAでトイレ休憩とちょっとだけの給油で一休み。
この時間調整が功を奏し、渋滞なく帰宅できました! Mitoさん、お疲れさまでした!

そして今日は休養日として、昨夜の汚れ(特に虫!)をきれいに落としてあげました!
春のような陽気が、気持ちいいですねぇ~!


ということで、今週も有意義な週末となりました!
また新たな1週間が始まります。 頑張りましょう!

それでは!
Posted at 2017/02/27 01:43:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年02月12日 イイね!

ついに発表...

ついに発表...皆さん、こんばんは!

すでにあちこちで目撃されていますが、マイナーチェンジしたMiToが正式に発表されましたね!
知り合いのディーラーさんにもすでに到着していたようですが、今日やっと見に行けました。
その話の前に、土曜日の出来事を。



急遽仕事になってしまった妻を職場までトゥインゴで送り届け、あまりの天気の良さにこのまま帰るのはもったいないので、雲一つなく、空気の澄んだ冬の富士山を見に行こう!と、まだ渋滞が始まる前の東名に乗り西へ!
すると、週後半に降った雪のせいで、なんと大井松田~裾野間が通行止め!
山中湖までたどり着けるのか?と思いながら海老名で圏央道に入り、道志みちを目指すことに。
中央高速への分岐を先頭に伸びた渋滞を相模原出口でギリギリかわし、道志みちへ。
しかし、山間部に入った途端、日陰にはまだまだ残雪が!


この先、さらに雪深くなると、いくらリアの駆動輪にエンジン荷重が載るとはいえ、限界を超えてスタックしてしまいかねないため、早々に富士山は諦めてUターン。
それでも、せめてきれいな景色をと、久しぶりに宮ケ瀬湖に向かうことに。
こちらも途中の日陰はこんな感じ。


十分に速度を落として、ESPをガリガリ効かせつつ路面状況を探りながら鳥居原園地駐車場に到着!


雪が残って、いつもの景色と違いますね~!


わ~っ、絶景!


いつもは車好きで賑わうこの駐車場も、この天気なので少なめ。
それでも、クラッシックミニ乗りの方としばし車談義。やはり、トゥインゴは気になっているようです!


ほぼ雪が解けた下道をのんびりと流してお昼過ぎに帰宅。
夕方までワン仔とまったりして、仕事終わりの妻を拾って、今日で3年間の休業になる、南町田にあるアウトレット、グランベリーモールへ。
散財を避けるため、閉店セールを横目にステーキレストランのOUTBACKへ。
ここのスペアリブが大好物だったので、食べ納めと思い来たのですが…
19時前なのに、ラストオーダーの22時までの順番待ちでいっぱい!で新規受け付け終了!!
でも、気持ちがリブとオニオンフライになっているので、海老名店まで行っちゃいました!





そして今日、部屋の片づけなどを終わらせて、買い物と早めの夕食のため出動!
ついでにアルファディーラーに立ち寄り、やっと新型MiToをチェックできました!

まずは全体のフォルム。 と言っても、主な変化点はフロント回り。
ライト下にエッジができたバンパーが新鮮。
バンパー下部も今までよりはすっきりした形状だけど、ドア下に続くラインがなくなったのが残念。
グリルの幅が広くなって、押し出し感は増しましたねぇ~。


やはり一番の変更点は、ジュリアに合わせたハニカムパターンのフロントグリルと新ロゴのバッチ。
ついに本物の新バッチが出てきたので、うちの中華製バッタもんのバッチはやめにしようかな。


フォグランプも新デザインのプロジェクタータイプ。その周りは、グリルに合わせてブラックアウトされてます。


ホイールは新デザイン。もちろん、センターキャップも新ロゴ。


エンジンは換わらずのマルチエア。ラジエーターのリザーバータンクが半透明から白になった?


マフラーカッターは楕円タイプ。今までより大きくなったような...


室内の変更は少なめ。
ハンドルは今までと変わらずだが、センターのバッチが新型のモノトーンに。


その奥には、新たに追加されたクルーズコントロールスイッチが。


ダッシュボードの模様がカーボン柄から変更。これに替えたい...


シートは同じ本革だけど、シートヒータの位置が変更されてました。
(マイチェン前もすでに替わってたのかな?)


同時にジュリエッタも新デザインに。


グリルは、ミトと共通???

車名のロゴは...なんかさびしいですよね~
統一したのでしょうが、ミトの洒落たデザインやジュリエッタの筆記体が懐かしい。


このステアリング、海外では、ミトにもついていたような...


コーヒーも飲んで、帰る前に試乗車のスパイダーのエンジンをかけてもらいました。
なぜって、オプションのレコードモンツァのマフラーが入っているので、そのサウンドを聴きたかったのです。


アイドリングは拍子抜けなくらい静か、でも踏み込むとしっかりとしたレコモンサウンド。
マツダではNGレベルになる?くらい、全体的に大きな音になるけど、車検大丈夫なのかな?
ご近所トラブルの火種にならないことを祈ります。(というくらい、威勢のいいマフラーでした。)

ということで、明日からも頑張りましょう!

それでは、また!
Posted at 2017/02/13 01:27:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation