• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2015年03月28日 イイね!

今日はミニ三昧

今日はミニ三昧やっと暖かくなってきた3月最後の週末、今日はミニの点検&調整のため、主治医であるタートルクラッシック横浜さんまで行くことに。
というのもの、4月11日に修善寺で、クラッシックミニのロングホイールベース車だけのオフ会があり、そこに参加するべく最後の調整を行うのだ。

このイベント(http://bac-style.com/?mode=f6)、去年からか始まったのだが、その時は豪雨のため参加を断念したので、今年はそのリベンジを兼ねての参加になるのだ。

しかし、ちょうど季節の変わり目、キャブのセッティングが合わなくなり、パワー感はないし振動もでる。 この状態では、修善寺までの遠征は難しい。
なので、前回の点検からちょうど1年ということもあり、12ヶ月点検とキャブの調整をしてもらうのだ。

久しぶりのミニということもあり、子供の遠足のように早めに目が覚めてしまい、朝7時にガレージのドアを開けて出発!
そこから、不機嫌なエンジンをなだめながら、横浜山手にあるお店に無事到着。


点検をしてもらっている間に、近所の根岸森林公園を散策。
ここ、すごくおっきい!! キャンプしている人もいるぞ。


さすがおしゃれな横浜山手、ここは日本か?という佇まいの建物。


同年代には目頭が熱くなる(笑)、ユーミンの曲に出てくるレストラン『ドルフィン』は、タートルさんの目の前!


そうこうしているうちに、整備完了!
特に問題はなく、キャブもきちんと調整できたとのこと。
早速、タートルさんに別れのご挨拶をして、エンジンの状態を確認すべく走り出す。
絶対的なパワーはないけど、アクセルペダルを踏んだ時の息つきがなくなり、スムースに回転が上昇、さらにトルク感も向上している!
さすが、プロのセッティングは違うもんだなぁ。 まだまだ修行が足りません。
これなら、修善寺までの遠征も問題なく行けるだろう!

せっかく元気になったエンジン、このまま家に戻るのはもったいないので、横浜の街をちょっと寄り道しながら家に向かう。

『港の見える丘公園』前では、珍しいシトロエンC3ピカソが。


『マリンタワー』


『赤レンガ倉庫』


『みなとみらい』


『瑞穂埠頭前にあるオシャレなバー』


『大黒橋から見たベイブリッジ』


その『ベイブリッジ』のたもと


海沿いのスポットを後にして、家に向かう途中、近所のホームセンターに寄り道すると、フランスの大衆車、シトロエン2CVがポツン、といたので、横に並べて止めちゃいました。


ちょうど帰るときに、オーナーさんが買い物を終えて戻ってきたので、ちょっとだけチャッティング。
仏英の大衆車のツーショット、なんかほのぼのとしてて、いいですよね~!

ミニのエンジンは絶好調! 来週末に最後の仕上げと準備をして、11日に備えよう!
Posted at 2015/03/30 02:16:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | モーリスミニトラベラー | クルマ
2015年03月22日 イイね!

ロードスターの思い出

ロードスターの思い出今週末は、特にイベントも予定もなく、のんびりと過ごしております。

そんな中、ダラダラとネットニュースを見ていると、いよいよマツダの新ロードスターが公道に姿を現し始めましたね。(発売はまだ先だけど...)

そんな記事の中で、河口まなぶさんの書かれた記事に、予約受付のことが書かれていました。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/kawaguchimanabu/20150321-00044055/

私の中で、初代ロードスターは社会人1年生で、初めて手に入れた新車、それも実車も見ずに先行予約して購入した思い出深い車なのだ。


初代ロードスターは、もう25年も前のバブル時代に、まずはアメリカで発表、発売し、日本導入は半年後の秋と決まった。
初めて家の車として買ったサンルーフ付きのAE86レビン(!)で、車を操る楽しみとオープンエアの気持ちよさを覚え、英国車好きの先輩の影響もあり、次は小型のオープンカーが欲しいと考えていた時に発表されたこの車、気にならない訳はない。
(その時、本当にMG-Bを買おうかどうか悩んでました...)

アメリカでのロードスター(US名はMX-5 Miata)の情報を収集し、もうこの車で頭がいっぱいになって、とにかく買うしかない!と思い込み、日本発売を首を長~くして待つ日々。
そしていよいよ先行予約の発表が!

各都道府県に予約会場が設置され、そこで申し込むという方法で、当時千葉県民だった私の予約会場は成田!それも平日!
都内に勤めている社会人1年生には、会社を休んで予約会に行くことができないので、マツダに問い合わせてみると...
東京の予約会場に千葉県民用の受付も設置されるとのこと。
ここならばそれほど不便な場所ではないが、やはり平日に行くのが難しかったので、お友達に代わりに行ってもらったのだ。

その当時、かなりの人気で、さらに日本導入台数が限られていたため、各会場は相当の混雑だったらしい。
友達も、会場に着いて長蛇の列に唖然としたが、マツダの人に『千葉の受付はどこ?』と訊くと、長蛇の列の脇をするする~と抜け、誰もいないテーブルに案内され...
そう、東京会場に千葉県用の受付があることは、あまり積極的に告知されていなかったので、ほとんど人がいなかったのだ。
友達曰く、『東京の列の人の視線が痛かった!』と。

そして、日本での発売日が近くなってきたある日、マツダのディーラーから連絡が。
『ロードスター、発売日に納車できます! 市内一番納車ですよ!』
そう、成田に並んだ人と、東京に並んだ千葉県民と、公平に(?)順番を決めてくれたようで、楽して初期ロットのロードスターを手に入れてしまったのだ。 
(いまさらですが、成田で並んでいた皆さん、ごめんなさい。)

そこから、ロードスターとの楽しい生活が始まった。
週末ごとにあちことにドライブに行って、まだ台数が少ない車同士、すれ違い際にピースサインを交わしたり、オープンカーの醍醐味は実は冬なんだ、とか、いろいろなことを教わった。

結婚して、新婚旅行も、ロードスターにトランクキャリアつけて、革トランクをくくりつけ、川崎からフェリーで宮崎に渡り、熊本、長崎、大分、そして四国にわたって、倉敷経由で陸路を帰還したり。


車いじりも、パーツがたくさん出ていたロードスターで覚えたようなもの。
後輩が乗っていたロードスターを含め、ダブルウイッシュボーンサスを何回交換したことか。
お加減で、3時間あれば4本のサス交換ができるようにもなったり(笑)


極初期のロットは、ハンドリングを意識しすぎてか、まさしくテールハッピーなセッティングで、ちょっとでもヨーが出ている時にアクセルオフすると、す~っとリアが出てしまい、農道で脇から猫が飛び出してハーフスピン、なんてこともよくあったし(汗)

オープンのライトウエイトカーの魅力にとりつかれ、次にステップアップする道がスーパーセブンになってしまったのも、ロードスターがあったからこそ(笑)

そんな思い出深いロードスター、新型は原点回帰と初期ロードスターを意識しているよう。
ロングノーズショートデッキ、フロントからリアに落ちていくラインなど、古き良き英国車をイメージさせる演出、1トンを切る車重など、眼付きの悪さを含めた顔デザイン以外は結構好みな感じ。
時代が違うので限界はあるだろうが、是非ともクルマの楽しさを教えてくれる、そしてオーナーさんを笑顔にさせてくれる車になって欲しいものです。

ちなみに、予約会に代理で行ってくれたお友達とは、いまだ変な車との生活を共にする腐れ縁(?)、日々真っ赤なFIAT500を乗り回している我が妻でございます。 感謝!
Posted at 2015/03/22 18:47:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月15日 イイね!

たまには国産車でドライブ♫

たまには国産車でドライブ♫(注: 簡潔にまとめる能力がないので、だらだらと長文です...)

1週間前、みんカラのMito友のしま之助さんが

『マツダのキャンペーンでCX-3を借りたので、どっかに行きませんか~?』

CX-3といえば、前評判が高い最新の国産ディーゼルを積んだ車ではないか!
断る理由はありません! 家庭の事情を確認し(笑)参加することに。

で、当日。
しまの助さんが探し当てたディーラーが、偶然?必然? で、おなじみのリンドバーグカフェの近くだったので、このカフェ近くのコインパーキングに集合。
参加者は、同じくみん友のkazami940さんと私。 あとから、赤たぬきさんも合流する予定だ。

パーキングでkazamiさんと待っていると、す~~っとやってきたディーゼルのCX-3! 
ガラガラガラ~ではありません! ほんと、す~~っと来たのです。 さすが、最新のディーゼル!


顔つきは、すっとした切れ長な目で、ちょっと不機嫌そう。 
でも、綺麗なメタリックレッドとブラックの組み合わせが、SUVというよりスポーティな感じだ。

今日は、車を18時までに返さないといけないため、ちょっとしたトリップ感が味わえる奥多摩湖周辺まで、ランチを兼ねたドライブへ。
さぁ、出発! その前に、旅の友となる音楽を!マツダ自慢の(?)ナビとしまの助さんのスマホをBluetoothで繋いで... ありゃ、繋がらない。 適応外のスマホ!とCX-3の先制パンチ!


めげないしまの助さん、ゴソゴソとCD取り出して無事ご機嫌な音楽を聞きながらのドライブ!
さぁ出発です!

奥多摩に向け快適に走るCX-3、中に乗ってもホント静かなのは驚きです!
走行距離がまだ500キロに満たない、全くの新車のためか、まだちょっと固めな足回りだが、リアシートを含め、快適な空間です!
ただ、ちょっと気になったのは、インテリアの色というか素材の選び方。

ちょっと、賑やかすぎませんかねぇ。 もう少し揃えてもいいんじゃないかなぁ...

そうこうしているうちに、赤たぬきさんと合流!


なにげに似ている形、でもないか...

赤たぬきさんを拾って、お昼のレストランまで移動!
奥多摩湖につながる渓谷を渡って...


日本家屋を改装したお肉カフェレストラン、アース・ガーデン!


オーガニックの野菜と豚肉が自慢のお店。白麹の豚丼セットを注文。
サービスのウエルカムドリンク?人参とごぼうのスープ、生わさびをすりおろして食べる豚丼、具材たっぷりな豚汁と、本当に美味しいランチとなりました。


お腹がいっぱいになったところで、ここから奥多摩湖畔の駐車場まで、運転させてもらいました。
4名乗車にもかかわらず、1.5リッター直噴ディーゼルは、トルクが下からモリモリ出て走りやすい!
6ATも、ショックがなくスムースで、さらに懐かしいパドルシフトを駆使して、駐車場まで、ホント快適なドライブでした!

改めて、駐車場でデザインを観察。


横から見ると、FFにしては意外とボンネットが長く、フロントフェンダーで盛り上がったラインが後方に向けて落ちていき、ウインドウ下のラインはリアフェンダーに向け再度盛り上がってリアでルーフラインと結ばれる、頑張ってるね、マツダさん!と褒めてあげたい!
このまま車高をビシっと下げて乗りたい!かな?

そして、注目のエンジン、ボンネットを開けた時の音も、言われなければガソリンエンジンのよう。
さすが、日本車、やるときはやりますね。


ここから、さらに山奥に向かって、ダムを見に行くことに。ドライバーはkazamiさん。
しかし、ディーゼルとの相性が悪いのか、ちょっとお気に召さなかった様子。残念!
蛇の毒がかなり回っているのかな...

最新のはずのナビにも、Google Mapにも載っていない新しいバイパスを走ったりしながら、深城ダムに到着。
高さはあるものの、放水されていないダムは...ちょっと迫力がありません。


もうひとつのダムが通行止めで行けなかったため、赤たぬきさんと待ち合わせた場所にあるカフェでお茶をしようということで、山道を引き返すことに。

山道をスイスイ走るしまの助さん、満足げです!


鳩の巣駅近くのカフェで一休み。 おしゃれな外観とはよそに、店員さんは気さくなお母さん!
美味しいロイヤルミルクティーをいただき、温まりました!


ここ鳩の巣駅、東京都でありながら、可愛い駅舎とローカルなプラットフォームで、なんだかホッとします。



ここで、赤たぬきさんとはお別れ、我々はホーキンスさんと合流し、いつものカフェで夕食を食べるために、都心へ向けて出発だ!
しかし、時は夕暮れ、あちこちで渋滞に巻き込まれ、ホーキンス様を30分も寒空で待たせることに...すいません...
無事に時間前に車を返却、なにげにストレスを溜めていたのか、しまの助号に乗り替えた途端...
鬱憤を晴らすかのようにぶっ飛んでました! 今日は、白バイがうようよしているのに...
快音を楽しみながら、リンドバーグカフェに到着! 
今日は自慢のビーフシチューを選択! デミソース系、絶品ですね。


ちょっとしたハピニングがあり、トライスタさんも乱入し、ワイガヤトークであっという間に閉店時間。

いつもの見慣れたイタリアンな光景で、解散となりました!


各自の自慢の車でトレイン走行もいいけど、たまには相乗りして遠足のようなドライブも楽しいですね。
しまの助さん、人気のCX-3確保、ありがとうございました!
また遊んでくださいね!! (しばらくは、遊んでいる暇なくなるかも...)
Posted at 2015/03/17 01:41:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2015年03月06日 イイね!

ダブルヘッダー!

ダブルヘッダー!金曜に久しぶりの大阪出張が決まり、『たまには飛行機で行ってみようかな...』と考えていたところに、White Owlさんも金曜の夜に帰省するとの情報が!
ならば、時間を合わせて伊丹空港で軽く食事をして、羽田から一緒に帰ろう!と話をしていたら、『合流します!』としまの助さん。
思いがけず、楽しみな金曜となりそうだ~!

と喜んでいたら、さらなるサプライズが!
なんと、伊丹での食事にMoTo163さんも合流されることに!
しかも、Owlさんより早く仕事が終わる私の相手までしてもらえることに。
AWで同じ場所にいたはずですが、話しもできていないほぼ初対面の私に...
ミト乗りの皆さん、ほんといい人ばかりです!


そんな楽しみ満載の金曜の朝、渋滞もなく早めに羽田に到着。
屋上の駐車場は、まだガラガラ。 天気がイマイチだなぁ。


忙しい時は、車内で仕事したり爆睡したり出来る新幹線を選ぶのですが、飛行機は出張とはいえ、より『旅』を感じますね~ いい気分転換です。


客先との最初の打ち合わせを終わらせたところに、Owlさんから連絡が。
『げんさんも合流しますよ~』
夜とはいえ、平日なのに、皆さんフットワークが軽い! 本当に感謝です。

MoToさんとの待ち合わせに遅れるわけにはいかぬ!と、その後の会議もチャキチャキっと終わらせ、待ち合わせの場所に向かうと...
エトナブラックのミトさんが、すでにお待ちかね。 
駅に向かういつもの道にミトさんがいるなんて...感動してしまいました!

Motoさんと『初めまして』の挨拶を交わし、伊丹空港近くのヒロコーヒーまでミトさんで移動。
考えてみると、ミトの助手席に乗ったのって、今回が初めてかも。なんか、新鮮でした!
(すいません、こんなボケた写真しか撮れていませんでした...)


ヒロコーヒー、自家焙煎で有名なお店らしく、建物も内装もオサレ! 
出張ゆえ、野暮ったいスーツでの入店、はばかれます...
ここで、美味しいコーヒーを飲みながらMotoさんとのトークであっという間に、Owlさんとの待ち合わせの時間に。


待ち合わせのコンビニ駐車場に、げんさんのビアンコなミトさんがさっそうと登場!、今日2度目の『はじめまして!』の挨拶をしているところに、Owlさん到着! 
2台のミトさんと、伊丹空港までトレイン!


帰りの便が出発するまでの間、滑走路が見えるイタリアンで食事がてらプチオフ会。
このあと、食事をするというお二人には申し訳ないと思いつつ、おいしいハンバーグをいただきました!


もっと一緒に話をしていたいのに、飛行機の出発時間が迫り、ここでミトプチオフ1次会(大阪の部)は終了。
MoToさん、げんさん、今日は本当にありがとうございました!


Owlさんと私の飛行機、ほぼ同じ出発時間なれど、航空会社は別々。
ある意味トレインです!(飛行機だから、トレインじゃないですね。)

大きな遅れもなく、羽田に到着、Owlさんを拾って次なる会場へ!
雨の中、軽く流して集合場所に到着、ここでしまの助さんと合流、2次会(横浜の部)がスタートです!


ここでもあっという間に時間が過ぎ、気がつけば日にちが変わってる!ということで、やむなく解散となりました。

時間に追われ駆け足でしたが、ミト乗りさんとの東西ダブルプチオフ、ほんと楽しかったです!
また遊んでください!
Posted at 2015/03/08 03:40:34 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

12345 67
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation