• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2017年09月24日 イイね!

ジュリアに会いに行ってきました!

ジュリアに会いに行ってきました!みなさん、こんばんは~

もうすっかり秋に...と思ったら、今日の日中はそこそこ気温が上がり、『ミ~ンミンミンミ~』『ツクツクボ~シ~』と流行に乗り遅れた蝉たちが唄い出す陽気...
とはいえ、Mitoさんのエアコンを止めて、窓を開けて吸気音を聞きながらのドライブができるくらい涼しくなってきましたね! 
イベントもたくさんあるので、今週末はその準備に費やすことにしましょう!

と言いつつも、土曜日はご近所にお出かけです。
いつもお世話になっている、アルファロメオ横浜町田さんの改装が完了し、リニューアルオープンしたので、hagetakaさんとお世話になっている店長さんにご挨拶しに行くことにしていたのです。


11時に入店、すでにお客さんが多く、駐車場もいっぱいです。 さくらは不要だったかな(笑
入り口には、いましたジュリアが!それも2台も!


今回の改装は、新しいFCAの要求である、アルファ店とフィアット/アバルト店の分離によるもので、1階はアルファ、別の入り口を用意した2階がフィアット/アバルトとなっています。
そして、新生アルファ店は、横浜周辺で唯一のジュリア取扱店にもなっているのです。

とりあえず、新しいテーブルについてカフェモカを注文、アルファのエンブレムが素敵!

ちなみに、イタリアンなリボン付きのビショーネくんと表参道のお店に特注のグラッチェクッキーは、グランドオープンのお土産です!

では、ジュリアを見てみましょう。
赤い方は、1千万円越えのQV。


エンジンは、フェラーリ製のV6!


室内は、黒が基本でカーボンパネルと赤ステッチの組み合わせ。 

オーディオは、Harman/kardonでした。


では、黒い通常モデルのSUPERをチェックです。


エンジンは2リッターターボで200PS!


室内は、ブラックとベージュのコンビに、ウッドパネルが組み合わされています。


イタリアというより、北欧インテリアのような感じです。


ブラックアウトされたセンターコンソール上部には液晶が潜んでいました!
ちゃんと日本語表示です!


シフト周りですが、シフトの根元ってボールが見えてますね。
安っぽく感じるのは気のせいでしょうか? ブーツにしてくれればいいのに。
その後ろにあるボタンでモニターの操作をしますが、覚えるの大変そうです(笑


まぁ、どちらも買えませんし、買う気もありませんので、お勉強という事で終了です。

せっかくなので、フィアット/アバルトも見ておきましょう。
入口から2階へ上がる階段までのアプローチに、歴代のフィアット/アバルトのシンプルなイラストが描かれています。


一番好きなのは... これかな~ 


2階のアバルトはこんな感じ。 特に新しい車がないので、ちょっと寂しげです。


忙しく走り回っている店長さんに挨拶だけして、そろそろ退散です。 お邪魔しました!

ちょうどお昼の時間、ご近所のお友達がFBであげていた鳥のから揚げ専門店が気になり、hagetakaさんとからやま上鶴間店に訪問です。


とんかつのかつやと浅草の有名な?から揚げ屋のコラボだそうで、リーズナブルな価格でから揚げ定食が食べられるお店だそうです。
20分くらい待って席について、から揚げと竜田揚げが2個づつ組み合わされた合盛り定食に手羽先2本付けて、千円でおつりが! 


揚げたてのから揚げが気楽に食べられるので、ちょっと通っちゃいそうです!


お腹いっぱいになって、hagetakaさんとはここでお別れです。 またね~ !

その後、帰宅するも時間が中途半端なので、Amazon PrimeとGYAOの無料の映画を3本見て終了(笑


明けて日曜日は、朝起きてすぐに車弄り!

まずは、前々からやろうと思っていたMitoさんのヘッドランプの修復です。
5年過ぎたあたりから発生するヘッドライトの曇りを研磨してコーティングする作業です。
こちらは、整備手帳にまとめました。
両目がきらきらになったMitoさん、生き生きして見えます!


トゥインゴは窓の撥水加工を頼まれていたので、くるっと全周の窓を施工です。
あわせて、Mitoさんにもやっておきましょう。

最後に、Miniの洗車です。
汚れ落としというより、埃を流してコーティングするのが目的です。
綺麗に拭き上げて各部のチェックです。


ついでに、エンジンルームもチェック、特に問題はなさそうです。
10月には熱海でMiniのナガモノのミーティングがあるので、そろそろちゃんとチェックしないとね~!


以上で、今日の車弄りは終了です。

来週は、大磯のイベントに行くことになるのかな? 
その前に、激務が待っていますが…
おっと、木曜にセカオワのライブがあるじゃん!

しっかりと遊べるように、仕事を頑張りましょう♪

それでは、また!
Posted at 2017/09/24 22:06:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2017年09月17日 イイね!

遠征無しの週末!

遠征無しの週末!みなさま、こんばんは~

また、台風が来てますね。 
南や西の方で被害が出ているようですが、大事に至ってないことを祈るばかりです。
今の時間、横浜はしとしと雨が降っている程度で特に影響はないですが、これから朝までに荒れるのでしょうか...

そんな今週末は、妻が仕事だったこともあり、大人しく家の事や近所に出かけただけでした。

まずは家の事から。
夏休み前のゲリラ豪雨の日に、ガレージの天井からポタリポタリと雨漏りが!
とりあえず、水の侵入個所を特定するため、天井のパネルを外してみると...
(〇の箇所から雫が落ちてきてました)


ありました、水の滴った跡らしき汚れが!


ただ、ぶっとい梁があって、確実な水侵入個所が特定できない。
でも、この跡の真上はベランダ! 確かに、大雨が降ると水捌け状態によっては隙間から水が浸入するかも、とほとんど使用していない放置状態のベランダを恐る恐る見に行くと...
テラコッタのタイルの目地が割れて浮いている! (真っ黒の苔は置いておいて...汗)


ここから水がしみ込んだのか?こりゃヤバい、どうしよう?と悩んだけど、とりあえずは現状確認をしてみてから、自分でやるかプロに任せるかを決めよう、とタイルを剥がしてみました。


水漏れ箇所を中心にタイルを剥がすと、FRPで固められた下地が出てきました。


ところどころ、表面にヒビが入っていましたが、繊維層はしっかりとしていて、雨水が貫通するほどの割れや傷みはなさそう。


念のため、FRPをたっぷりと塗りなおしておきます。
実は、ここで凝固剤の量を間違え、次の日の朝になってもしっとりとしたまま固まってない!
伊豆に遠征する予定で早起きしたものの、このまま放置できないので、早朝からちょい多めの凝固剤を投与したFRPを、すでに塗ってあるものと混ぜるように塗り直しです。
帰宅後、ガッチガチに固まっていてホッとしました。


その後、ドライモルタル(セメント)を作ってタイルの裏と隙間に塗っていきます!


が、このモルタル、最初はコテで扱っていたのですが、面倒になり素手で混ぜたり目地を均したり...
結果、化学物質刺激による炎症で指先がボロボロに(汗
水にぬれると激痛が走り、鉛筆も箸も持てない!という状況になってしまい、皮膚科の先生のお世話になってしまいました。 
みなさんも気を付けてくださいね! って、普通の人はこんなことしませんよね~


とりあえず、ベランダは元の姿に戻りました。(コケ落としたから以前より綺麗になったか...) 


2週間雨漏りがなかったので、昨日の朝から天井を元に戻して今回の補修は完成です。
これで雨漏りが止まってくれることを祈ります。


その後は、トゥインゴにドイツから届いたアームレストを取り付けるも、雨脚が強くなってきたので、他の車弄りはできずじまいで終了です。



明けて今日日曜日は、しまの助さんがうちの近所のルノーディーラーへ行くというので、ランチがてら一緒に遊びに行ってきました!
待ち合わせは、しまの助さんがたまに行くという白根屋というお蕎麦屋さん。


なんでも、天丼がしまの助さんのお気に入りという事なので、2人で天丼を注文。
天丼といっても、エビ天しか載っていません! 
が、そのエビ天がプリプリ!ちょっと甘めなタレと合わせて、昔ながらの天丼といった感じで、とっても美味しかったです♪


台風の影響もまだあまりない横浜、ならば来週リニューアルオープンする、ウチのMitoさんの主治医であるアルファ横浜町田さんに行ってみよう、と。
(ここのところ、毎週のように行っている気が...汗)


最近のFCAの要求?通り、アルファとフィアット/アバルトを分離したショールームに生まれ変わり、先日発表になったジュリアの取扱店として、来週末にグランドオープンするこちらのディーラーさん、そのオープニングイベントではもちろんジュリアも展示するそうです。
今日はまだ届いていないとのことでしたが、入口入ったところには会長さんの8Cがド~ンと展示中。
艶々のブラックに真っ赤な内装、相変わらずエロいです(笑




展示車を一通り見学して、元々の用事があったルノー横浜青葉さんに移動です。


しまの助さんのハッチさんの調整とか、トゥインゴのタッチアップペイントの注文とかをしていると、メガーヌRS乗りの営業のTさんが、『今日はルーテシアRSの試乗できますよ~!』と。
前回、営業さんが足りずで試乗できなかったので、リベンジどうぞ、と用意してくれました。
せっかくなので、と雨の中の試乗です。(写真、1枚も撮っていなかった)
久しぶりのパドルシフト、昔のC3を思い出しながら操作しますが、デュアルクラッチのAMTはアクセルオフでシフトショックを緩和する必要がないんですね。
アクセル踏んだままパドルを操作すると、一瞬『バフォ!』という吸気音がしてシフトチェンジ完了してしまいます。
これじゃ、MTでシフトチェンジする時間でかなりの差が出ちゃうでしょうね。
パワーも有り余って、不要にアクセル開けようもんなら、WET路面でトラコンかかりまくりです。
とっても良い車でしたが、街中+αの私には、到底扱いきれない車でした! 
今度は、トゥインゴのNA70馬力MTの試乗車に乗らせてもらお~っと(笑

用事が済んだので、台風も近づいてきていることなので、早めに解散です。
しまの助さん、また遊びましょうね~!

ただ今25時、やっと雨と風が強くなってきました!
被害が出ないことを祈りつつ、今週もがんばって働きましょう♪

それでは、また!
Posted at 2017/09/18 01:21:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記
2017年09月10日 イイね!

絶景カフェとブドウ!

絶景カフェとブドウ!みなさん、こんばんは~♪

9月に入り、日中はまだまだ暑いものの、朝夕に秋らしい一面が見え隠れしてきましたね。
これからはお出かけの季節! といいながら、1年じゅうどこかに出掛けてますけど(笑

9月前半は、毎年山梨に特別なブドウを収穫に行っているので、今年もブドウを中心に山梨方面に行く計画していると、先週に会ったC3仲間も暇だから一緒に行きたいとなり...

『アサ9ジ、キヨサトテラス!』

と現地集合場所と時間だけFBに投げておいて...

いざ、6時半に出発です!

こちら神奈川県内は、朝から快晴! 
展望デッキからの眺めが期待できる!と喜びながら、東名から圏央道、中央と車を進めます。


がしかし、すでに圏央道と中央高速が交わる八王子インターで渋滞2キロ!
ノロノロを相模湖インターまで我慢して、中央高速を疾走します!
最初の目的地、清里テラスは、春にROCK CAFEの再オープンに合わせて行った清里時に時間切れで行けなかったところ。 そう、リベンジなのです。
言い出しっぺのくせに、9時を15分遅刻して清里テラスの下の駐車場に着いた時には、すでに全員集合してました!


今日のメンバーはC3クラブの創立時からのメンバーで、元隊長のmasabonさん(トゥインゴRS)、abecさん(スマート)、hagetakaさん(ルノークリオRS)、NEKOさん(シトロエンC4クーペ)。
となると、(スマートの生産工場がフランスにあるので強引に)フランス車、ルノー、リアエンジン、トゥインゴ...という繋がりで、トゥインゴのテム君での参戦です。Mitoさんはお休みですね~。


ここ清里テラスは、スキー場のリフトで山頂近くまで行き、そこからの絶景を見ながらまったりできるカフェです。
人気スポットだし、天気予報も良いので、混む前に山頂まで行けるように、リフトの運転が始まる9時に集合したのでした。
が、上の写真通り、駐車場の背後にあるリフトの存在が雲で見えません!
さらに、リフトのチケット売り場にあるライブカメラは... 雲だらけで景色どころではありません。
おまけに、メッチャ寒い!


まぁ、山の天気なので、とりあえずリフトに乗車です。 無邪気にはしゃぐ、オヤジ達(笑
しかし、行く手は雲の中です(汗


山頂についた時、前方の山々には厚そうな雲が...


しばらくすると、徐々に雲が切れていき... 向かいの山々や下界が見えてきました!


さらに時間がたったら、すっかり綺麗に雲がなくなり、絶景が現れました!


せっかくなので、スカイパフェを注文!


まったりしていると、あっという間に雲が! 標高1,900mなので、雲が目の前に現れるのです!


そろそろお昼ごはんを食べに行くため、下山しなければなりません。
行きは山頂まで登るリフトでしたが、帰りはあえて徒歩で下るルートを選択!


これが結構な勾配と足元の悪さで、体力を一気に消耗してしまいました。
若いのは気持ちだけで、体力は歳相応かそれ以下なオヤジ達は、もうヘロヘロ。
クラッチがないトゥインゴで正解でした!
やっと中腹のリフトが見えてきたので、迷わず乗車して下山です。


ヘロヘロになった足腰で、案内所がある建屋に戻ると、案の定、リフトのチケット売り場は長蛇の列!
ガラガラだった駐車場はほぼ満車、観光バスも10台近く来てました。
頑張って早起きした甲斐がありました‼️
やっと車にたどり着いたら、お隣に2CVが💛


午後に用事のあるhagetakaさんはここでお別れです。またね~♪

お昼ごはんは、廃校になった学校を利用した施設で、給食を食べられるというおいしい学校に決定、トレインで向かいます。



早速、懐かしい給食を食べましょう! と思ったら、給食風なランチしかなく、期待していたソフト麺やミルメークなどありません。 ちょっと期待外れでした。
記憶はかすれていますが、小学校の時に一度も出たことがないカレーを選択です(笑
味は...普通でした。


レストランのとなりには明治時代の小学校を再現した建物があったり...


変わった古民家風CAFEがあったり...


そこの店頭に『天然氷、自家製のシロップ』の文字が! 早速みんな注文です。
私は、桃+練乳を注文。 出てきた氷はフワフワ! シロップがビーカーで出てくるところがニクイ!
お味の方はというと、ふわふわな氷はさすが天然氷!果汁100%?のシロップも桃を食べているようでした!


氷を食べた後、ちょっとだけ探索です。




旧校舎を後に、さぁ、最後は本当の目的地、山梨のブドウを買って帰ろう!です。
行き先は、これも毎年のお楽しみ、釈迦堂東口園です。
高速も使い、無事到着しました!


が、ここで事件が! 去年まで毎年買っていた巨大品種、レッドネヘレスコールが今年はない!
同様に巨大な紅三尺が食べごろなので、それで我慢...来年以降、どうなるんだろう。

時間は15時過ぎ、しかしすでに中央高速が大渋滞!
高速は諦め、Google mapの示す通り、国道20号から都留に抜け、県道35号を道志みちに向けて疾走。 初めて通りましたが、多少細い道もあるけど、結構使えそうな抜け道です!
が、慣れないトゥインゴではなかなかリズムがつかめず、かなり疲れました!

帰りに、NEKOさんとPre-Openしたアルファ/フィアット/アバルト横浜町田にごあいさつのため、ちょっと寄り道です。
まだ正式オープンまで2週間ありますが、とっても綺麗になってました!


19時にやっと帰宅。 トレッキングの真似事や長距離運転で、もう足も腰もヘロヘロです。

最後の力をふりしぼって、いつもの通り、ブドウを吊して今日のミッション完了です!


絶景のカフェや帰りの抜け道など、新しい発見があり、いい気分転換となりました♪
今週は、トラブルのリカバリーで荒れる1週間となりそうですが、頑張っていけることでしょう!

それでは、また!
Posted at 2017/09/11 01:28:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | シトロエンC3 | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation