• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniのブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

アルファロメオ ミト クアドリフォリオヴェルデ

みなさん、こんばんは~

あっという間に梅雨が明けて、真夏に突入ですね。
今年の春は、いろいろなことが起こり、バタバタしていたため、恒例行事の枇杷狩りとさくらんぼ狩りに行くことが出来ませんでした…涙

バタバタの理由として、トゥインゴがチンクに代わったので、オーディオ他色々なパーツを取り外して移植してと、車本体だけでなく部品の入れ替えが一苦労でした。



そんな中、最も大きな変化が...







白Mitoさんを降りることにしました。




いろいろな事情が重なり、心惜しいのですが、苦渋の決断です。
購入して4年間弱、MiToという車もとても楽しかったのですが、それよりたくさんのお友達との出会いをもたらしてくれた白Mitoさんに本当に感謝です。 ありがとう!



で、通勤の脚としても働いていた白Mitoさんゆえ、次の脚車が必要になります。
なにせ、欲しい車ができたから買い替えるのではないので、なる早で見つけなければ通勤だけで体力を使い果たしてしまいます。
もちろん、通勤以外に楽しめる車でないとストレスが溜まる一方なので、じっくりと検討を行います。
条件を並べると、日米独車は基本的にNG、ドラポジの拘りより走らせやすい右ハンドルのMT、通勤車なのでトラブルは遅刻の常習犯にならないように...

15年近いお付き合いになる某ディーラーの店長さんとも、あれやこれやといろいろと候補をあげてみて、条件を確認して妥協もしつつ...





で、結局選んだ車は...





走らせて楽しく...





そう簡単には壊れない経済性を持ち...





いざというときの安全性...





で、やっぱりエロいスタイル...





そんな車、あまりないですよね~























よろしく、新相棒!







白Mitoさんと同じ右ハンのQV、でも、白Mitoさんとの思い出とかぶらないよう、外装と内装(レザーシート)が異なる色のモデルに的を絞り、QVの小変更後の12年式、外装はアルファレッドでシートがブラックレザー、さらに低走行距離のMiToを購入することになりました!



5年落ちの中古ですが、新生アルファの高級な納車の儀式をしていただき、おとといの土曜に無事新相棒を迎えることが出来ました。
1か月半ぶりのMiTo、やっぱり落ち着きます! 
久しぶりの電制ダンパー、こんなに乗り心地が良かったんだな~と再確認(笑
↑でも、きっと換えちゃう♪


これで、1年半ぶりにイタイタな我が家に戻りました!

«1年半前≫


«現在»


やっぱり、赤い車があるといいですね~♪


昨日の日曜は、世田谷のフラットアウトまでステッカーを買いに行ったり、三軒茶屋まで洋服買いに行ったり、と久しぶりにMiToさんに乗りまわしました♪
そんな時、突然メーター内にオレンジの警告マークが! これってスノーマークじゃん!


外気温が『‐16℃』を指してます!
すると、エアコンが気を聞かせて、フルパワーで熱風を吐き出してきました(汗
なんか試されているようで、涼しい顔して対処...なんてできる訳ありません! 
外は『+30℃』越えですからね...
おそらく助手席ドアのハーネスが接触不良? ほっとけば治りますが、暑さで大汗をかきました(笑
 

そして今日、赤Mitoさんの初出勤です。
朝から楽しく通勤、やっぱりいいですね~



という事で、これからは赤MitoさんとMiToライフを楽しんできたいと思います。
これからもよろしくお願いします!

それでは、また!
Posted at 2018/07/03 00:21:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2018年06月24日 イイね!

入れ替わり~💦

入れ替わり~💦みなさん、こんばんは~!

最近、いろいろと忙しくて、ブログ書けていませんでしたが、minore(妻)の車が突然変更となりました。
本当に、突然です!






思い起こせば1年半前、日本デビューしたトゥインゴの初期ロットをなんとか入手、妻もそこそこ楽しんでいたと思ったていたのですが、私の付き添いで訪れた馴染みのディーラーさんの車両保管場所にこっそり置いてあった、まだ発表前の限定車が妻の目にとまり、その場で乗り換えを決めてしまいました。
元々ターコイズカラーが好きだったのもあり、仕様や値段は不問で色だけで決めてしまう、優柔不断な私から見ても、素晴らしい決断力です!



トゥインゴは、リアエンジンリアドライブと、この時代からすると異端児の様な車でしたので、私的には興味津々な車でしたが、妻にとってはシックだけど普通の車だったようです。
まさかこんな急展開でトゥインゴとお別れすることになるとは、その日の朝まで考えてもいませんでした。
少しづつですが、トゥインゴのお友達も増えて来たのに...

という事で、お世話になったトゥインゴオーナーさん、ありがとうございました。
よろしければ、引き続き皆さんのトゥインゴライフをお聞かせください。

そして、チンクなお友達の皆さん、2度目のチンクですがよろしくお願いします!


それでは、また!
Posted at 2018/06/25 00:59:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT500 | 日記
2018年05月28日 イイね!

MiTo Meeting Spring Summer!

みなさま、おはようございます!

昨日、半年ぶりにMiToの仲間たちと会えるMiToのイベントが開催されました!
場所は千葉県木更津市の山の中?のホテル&研修施設。
首都高が空いていれば1時間の場所なので、今回は比較的ゆっくりです。
とはいえ、最近早起きが続いていたので、目覚ましより早く起きてしまいました(汗
が、6時過ぎですでにアクアラインに渋滞が出始めている!
あわててお出かけ支度を済ませ、出発です。
首都高は順調ですが、やはりアクアラインが渋滞でした(涙


海底部はほぼノロノロ、海ほたる前からやっと流れ始めました。


ここからは、Google mapの裏道に従い、山の中や田んぼのあぜ道?を駆け抜け、受付開始ちょっと過ぎに会場に到着です。
が、MiToはShigeさんのが1台のみ...
あっ、私今回はMitoさん修理中に付き、トゥインゴで『MiToでない会』側です(涙

ここかずさアカデミアパークは、緑豊かで静かな場所です。
そこに、と~くから仲間とわかる爆音サウンドで、続々と集結してきました。
今回、MiToが10台、非MiToが10台というこじんまりとした、でもみんなと交流できるちょうどいい規模となりました!






自己紹介の後、お昼までいつものグダグダまったりタイムです。
皆さんのMiToをチェックしながら、オーナーさん同士の交流が楽しいですね~!
MiToじゃないけど、マンチャンさんのロードスターの綺麗さにびっくり、いろいろと話し聞いちゃいました♪

12時ちょっと前になり、ランチ会場へ移動です。
ホテルのレストランでのバイキング、量も味もとっても良かったです♪ Shigeさん、Good Jobです!


メインの魚料理が来る前に、すでにお腹いっぱいに!


それでも、デザートは別腹です!


イベントはこれで終了です。
とってもゆるくてまったりなイベント、心地よかったですね~
参加された皆さん、主催者の皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした!


ここからは、近所の仲間と二次会です。
カフェに行く?と思ったけど、ランチの食べ過ぎで...
なので、事前に計画していた、千葉の車を入れた写真スポットにみんなで行こう!

まずは、去年偶然見つけたお気に入りの海水浴場に行きます。
ここは、知る人ぞ知る場所なので、名前は拡散しませんが、気になる人は直メッセージください!
参加者は、いつものしまの助さんとKazamiさん、最近出席率が良いさむらいまんクン&ひまわりちんくちゃん、そして派手さを見習いたい同年代(笑)のAyumiさんと最近元気なKUTSUさん夫妻。
久しぶりに大人数&車両です。
海岸線に並べて、撮影タイム!


ayumiさんのMiTo、相変わらずの迫力です!


しばし海を楽しんで、そこから見えた東京湾観音に移動です。
カルガモ、久しぶりですね~


ジャン、観音様の足元に整列です!


残念ながら、修繕中で中に入れなかったけど、高台からの景気は素晴らしかったです!


次に向かうのは、最近インスタ映えスポットでGoogle mapにも名前が載っている『千葉フォルニア』!


しばし撮影して16時過ぎに。渋滞情報を見るとアクアラインが事故?で陸から陸まですべて渋滞!
目視で見える橋の上の車もノロノロです!


買い物や渋滞突破に挑戦など、みなさんとはここで解散です。 お疲れ様でした!


で、いつものレギュラーメンバーは、渋滞突破する元気もなく、引き続き写真撮影スポットめぐりです。

まずは、アクアライン高架下!
夕方になってきて、いい感じです!


そして、車とは離れますが、海に立つ電信柱で有名な場所に!




そのままサンセットまで海辺でまったり!

雲にはばなれましたが、幻想的な時間を過ごせました。


アクアラインはまだ渋滞中、仕方がないので、海にかかる歩道橋へ!






真っ暗過ぎて、よくわかりません(苦笑


夕食難民になり、木更津イオンモールでローストビーフ丼!




さらに時間つぶしでカフェへ。


夜10時になって、やっと渋滞がなくなり、自宅に向かいます。
全く渋滞なしで、23時に帰宅できました!

みなさん、お疲れ様でした!

楽しい時間を過ごしたので、さぁ、今週も仕事頑張れるぞ!
それでは、また
Posted at 2018/05/28 09:56:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ ミト | 日記
2018年05月06日 イイね!

GWのお出かけ - 富士山周辺の巻

GWのお出かけ - 富士山周辺の巻 みなさん、こんばんは~

ついに、GWが終わってしまいました...涙
今回のGWは、車弄り、お出かけ、チャリンコと盛りだくさんでしたので、有意義に過ごせたと思うのですが、それでも連休が終わるのは悲しいですね。
そんなGWの最終日、明日から会社だからって、大人しくしているなんてできません。
先日のネモフィラの水色のカーペットに続き、今度はピンクのカーペット!それも大好きな富士山とのコラボとなれば、これはもう行くしかない!と、本栖湖の芝桜まつりに行ってきました。

この芝桜祭りも、GW中は周辺が大渋滞になるくらいの人気、という事なので、開園時間の朝8時前に到着するよう、朝6時前に出発です。


大型連休の最終日は、お父さんの休養日で渋滞が少ない!という予測がバッチリあたり、東名→圏央→中央道、そして会場周辺もまったく渋滞なしで8時少し前に駐車場に入れました。
ただし、すでに第1駐車場はいっぱいで、第2駐車場に誘導されての駐車でした。


ひたち海浜公園の見晴らしの丘に比べると、規模は小さいですが、地元のB級グルメが食べられるイベントなどがあって、こちらの方が人が多く感じます。


チケット売り場も並ばずに済んで、早速入園です。 ピンクが眩しい花壇が現れました!


芝桜といっても、いろいろな品種が使われており、色違いや開花時期の違いなどがあり、展望台から見ると、ムラがあるように見えてしまいます。 やはり下から見た方がよさそうです。


しかし、我が家の性分からして、花より団子、ならばまずあれを食べないといけません。
あれとは、『信玄ぷるん』という、金精軒の水信玄餅のパクリのようなもの。
本家の水信玄餅は、季節限定で数時間並んでやっと食べれられるレアなモノ、こちらは券売機に5人並んでいるだけ、ならば空いているうちにたべねば。
味は蜜ときな粉でいつもの信玄餅ですが、食感が独特です! ただ、水信玄餅に比べ時間持ちさせるためか、若干固いような気がしました。


あわせて、三島コロッケも購入!


お腹が満たされたところで、さぁ、じっくりと芝桜を見ましょう。








仕事?プライベート? こんな写真を撮っているオジサマもいました...


気が付けば、入場者もどんどん増えています。 その中でも、中国人が多いですね~


周辺が混みだす前に、退散です。
お次は、ほうとうを食べに、河口湖に向かいます。
と、その前に、例の富士山撮影スポットに行っておきましょう!
もう、雪が少なくなってきちゃいましたね!






道の駅 なるさわの裏にも行かないとね。


ほうとうは、昨日たまたま再放送されていた モヤモヤさまぁ~ず2の河口湖編で紹介されていた『おふくろうどん』さんに行ってみました。
外観は、普通の民家です。


のれんが無ければ、お店とはわかりません。


ほうとうは、味噌の味がしっかり出ているのにあっさりしている感じ。


肉うどんは、変わった食感の麺が特徴。これが吉田うどんなのかな?


素朴な美味しさのほうとうと肉うどんでお腹いっぱいになりました!

食後のドリンクをいただきに、御坂峠の茶屋に行ってみることに。




で、ここの良いところは、絶景!


まったりしたら下山です。 
お次もモヤさまで紹介されていた揚げたてコロッケ♪(またか!)を食べに、ふるや惣菜店さんへ。


早速、注文を受けてから、目の前で揚げてくれたポテトコロッケ!


さらにハムカツ! 肉厚ですね~ (って、なんか赤いの通りました???)


ここまで食べてばっかり! まぁ、いつものことですからね~。
で、観光はここまでにして、ゆっくり温泉に浸かり、GWの疲れを癒そう(特に自転車乗った時の筋肉痛!)。
が、ちょっとミスって、中央道大月方面の入り口に入ってしまい、戻れなくなっちゃいました(涙
仕方がないので、都留まで行って、そこからどこか温泉を探しましょう。
本当は冨士見風呂に行くつもりだったのに...

で、結局何度か行った事がある、道志みち途中の紅椿の湯に行くことに。


ここでゆったりして、こちらも渋滞が無い道志みちで町田まで来てから、大好物のから揚げで夕食です。




再びお腹いっぱいになって、19時前に帰宅できました!

最後まで、遊びまわったGWが終わり、明日からまた忙しい日々が続くんだろうなぁ~
でも、今月は何かと週末イベントがあり、遠方のいろいろなお友達と会う予定なので、頑張って働きましょう!

それでは、また!
Posted at 2018/05/07 00:38:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記
2018年05月04日 イイね!

GWのお出かけ - ひたちなかの巻

GWのお出かけ - ひたちなかの巻みなさん、こんにちは!

GW真っただ中、いかがお過ごしでしょうか?
会社の休みとして9連休となっていますが、高速を使っての移動は渋滞だらけ、それでもやはりどこかに出かけたいと思うなら、なるべく道路が空いていそうな日を選ばねば!
という事で、今回出かけるベストな日は中日の5月2日と最終日の6日と予想、その2日に茨城県まで遠征してきました!

お目当ては国営ひたち海浜公園、広大な敷地を淡い青色のネモフィラで埋め尽くした話題のスポットです。
この時期、ネモフィラを見に来る観光客で周辺は大渋滞、さらに土曜日の夜にテレ東のアド街ック天国で特集されていたので、行くからには開園直後を狙うしかない!と、朝4時に起きて北上します。
今日の相棒は、渋滞を考慮して2ペダルのトゥインゴ、朝5時半に出発です。


多少車が多いものの、順調に首都高から常磐道に進みます。
休憩は美野里パーキング、ガラガラです。


北関東道から東水戸道路もまったくもって順調です。


国営ひたち海浜公園の開園時間、7時半をちょっと過ぎた頃に到着、周辺もまったく渋滞なし、公園入口に近いブロックに無事駐車できました。


公園入口(西口)もまだガラガラで、人もまばらです。


目的地であるみはらしの丘に真っすぐ向かっていくと、見えてきました、青い丘が!






今年は、春の暑さのため例年より2週間早く開花してしまい、満開の時期は22日ころだったそうです。
ちょっと想像していたより緑が多かったですが、それでも広大な丘一面に広がるネモフィラ、素晴らしいです!






丘を登って行くと、向こうに海が見えてきました!


工業地帯が見えてくるのも、茨城らしい?


丘の上からの眺めもいい感じです。満開の頃に来たかったなぁ~


天気がいまいちで、丘の上は海風が寒いくらいに吹いているため、早々に内陸側に移動です。
すると、本当に茨城県内にあった古民家が移築されていました。


歩き疲れたので、カフェで一休みです。
季節限定のネモフィラカフェラテを頼んでみましたが、まさかの紙コップ!
サンプル写真は、カップだったのに...


この公園、この丘以外にもいろいろな施設があり、さらに夏のロックフェスが有名なところです。
今日はネモフィラが目的なので、他は回らずに退散しますが、秋にコキアの紅葉が見事なようなので、また秋にお邪魔したいと思います!
ちなみに、ここの公園はアド街で1位でした!


駐車場に向かう道、これから入園する人がすごい!
観光バスがバンバン来ていて、駐車場も早々にいっぱいになっちゃいそうな勢いでした。
それと、茨城空港が近いからでしょうか、中国人団体もいっぱいいました!
早めの入園で大正解でした!



次の目的地は、ちょい早のお昼ご飯です。
『ここに来たよ~!』ってMiTo仲間にLINEしたら、アド街を見てたしまの助さんが『絶品とんかつ屋があるよ~!』って返してくれました。(我が家は、アド街見ていませんでした。)
とんかつ好きな我が家ですので、否定する理由はありません。
11時オープンに合わせて、あぢま本店に到着です。


さすが、アド街で紹介されたお店、客への気配りやサービスも満点です。
もちろん、食材にもこだわっています!


佐伯豚のロースかつ定食を注文、とっても美味しくいただきました!



ちなみに、ここはアド街で13位でした。


続いて、このあたりの名産品である干しいもを買いに、JA長砂直売所へ。
色々な種類の干しいもがあり、悩みながら2種類購入!


干しいもは、アド街4位です。


再び、しまの助さんから『サザコーヒーにぜひ行ってください』と指令アドバイスが。
ちょうど食後のスイーツを食べたいと思っていたので、Google Mapに従って向かいます。
サザコーヒー本店に到着したのが12時半、ちょうどランチの時間だったからか、45分待ってやっと席に付けました。


案内された席は、中庭に面したテラス席。
周りはビルが並ぶ街中なのに、郊外に来た気分になれます!


拘りのオリジナルブレンドと一押しのザッハトルテを注文しました。
ちょっと小ぶりでクリームが初めから載っているザッハトルテ、濃厚で好みの味です!
ホームページによると、開発のためにわざわざウイーンまで研修しに行ったそうで。
久しぶりに美味しいザッハトルテに出会えました!


こちらは、アド街12位です。


あまり遅くなって、帰省ラッシュ前に帰宅するべく、最後の寄り道です。
こちらは、アド街2位! 那珂湊のおさかな市場です。


ここは、数件の小売りの鮮魚やさんが並んでいて、まるで市場のようになっているところです。


生ガキやウニ焼きなど、その場で食べるものもあったりで、魚介好きにはたまらない所でしょう。


せっかくなので、干物を買って帰りました!


これで、ひたちなかツアーは終了、家路につきます。
途中、休憩はお約束の美野里パーキング、上り側にはミノレンジャーがいます(笑


平日の夕方の渋滞なのか、首都高から三郷まで渋滞が繋がっていました。
外環道に逃げて川口からC2経由で自宅方面へ向かいますが、C2のトンネル内が大渋滞。
すでに大渋滞の中央道に行く車が列をなして右車線をふさいでいました。
大橋ジャンクションでも同様に渋滞ができているようなので、富ヶ谷で降りて下道で何とか帰ってきました。
やはり、渋滞ではトゥインゴが楽チンですね~!

という事で、ひたちなかツアーの終了です。
今回は、アド街で紹介された場所ばかり廻ってしまいました。
距離はあるけど、空いてればほとんど高速移動なので、遠いという気はしませんでしたね。
また秋に行こう!
それでは、また!

ps. 今日の戦利品、アジとホッケの干物、大根、干しいも、ミノレンジャーの鏡(笑
Posted at 2018/05/04 13:51:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノートゥインゴ | 日記

プロフィール

「@kensyou さん、先越された💦」
何シテル?   07/15 19:45
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホーンの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 03:00:13
ふたたびミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 20:56:57
しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation