2014年04月15日
195/55R16に変えて、1100キロ。ほとんど高速ですが、通勤に一回使い、都内の渋滞も経験しての感想。
基本的には、正解だったと思います。燃費も良くなったし、ステアリングの反応が軽やかになったし。
道路の段差で「ドンっ」という感じの入力が来ても、角が丸くなった感覚があって、ボデーにやさしい気がするし。
ただし、路面ダイレクトなカチッとした感じは、やはり薄れました。それと低周波な揺れがくると、ちょっと収まりが甘い気がします。大げさに言えば、ボヨヨン、と揺れる感覚。そこまで振動が残ることは、あまりないですが。もう少しスッとおさまると嬉しい。
グリップ感は、あまり変わらないながらも、ちょっと良くなったかな。試すような運転はしていませんが、以前はTRCが介入してがっくりきていたシーンでも、ちゃんと粘る気がします。駐車場から出てすぐ上り坂になっているようなところでも、ローで失速しにくくなりました。
4000キロ使った215/45R17のRE050Aをどうするか、ちょっと迷ってますが、もう少し今の設定で乗ってみて問題なければ、タイヤだけ売ってしまうつもり。純正のホイールは上等なものなので、大事にしまっておきます(笑)
Posted at 2014/04/15 01:29:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月13日
高速道路が半分くらいで、17km/l という数字が。
走り方によって変わるのはもちろんですが、タイヤを変える前よりも明らかによくなっていてムフフな感じです。
Posted at 2014/04/14 00:39:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月09日
17インチのダイレクト感も捨てがたかったのですが、ばね下の軽量化だとか、燃費をよくしたいだとかの誘惑に負けてインチダウンしました。
ホイールは、makoto@x4さんのパーツレビューを参考に、ブリジストンの CRS-10 を選択。
ちょっとキラキラすぎるきらいもありますが、キャリパーに当たらない奴を探すのに疲れました。。。
一応、樹脂製のハブリング(54mm-73mm)をはめてみました。寸法は SE10 と一緒なので、キャリパー干渉は問題なし。
タイヤのほうは、いろいろ迷った挙句、REGNO GR-XT をチョイス。これも迷いに迷った末、選択に疲れて決定という感じです。ミシュランとかも試したかったけれど、長い人生、一回くらいREGNOユーザになってみてもよかろうという気持ちで。
サイズは 195/55R16 にしました。アマゾンで調べると、元の 17インチ RE050A よりもタイヤだけで 2kg 軽い。ホイールのほうは、元の BBS より1㎏位軽いので、合わせて 3kg の軽量化です。
手で持ってみて、比べればすぐわかるので、3kg っていうのはそれなりに大きな差なのかも。
通勤で30キロ走った程度のチョイ乗りインプレッションではこんな感じ。
(1)ステアリングが軽い!動き出しが軽い!
(2)ドシンバタンの感覚は思った通り軽減されたけど、ダイレクトな感覚は多少落ちたような。
(3)スマホの騒音計で、いつもの通勤路の平均騒音が 2db 改善。
(4)乗り心地はあんまり変わらない気がする。
乗り味や燃費の変化はしばらく使ってみてから、また報告します。
味わいには、すぐ慣れちゃうだろうけど、燃費は数字で出るはずなので楽しみ。
Posted at 2014/04/09 23:37:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年04月06日
16インチのタイヤが届いたので、さっそく交換。
で、車載ジャッキを使ったのですが、本体はまぁ良いとしても、ハンドルがダメ過ぎ…弱弱しくて、すぐにひん曲がってしまいそうです。こらあかん、ということでジャッキごと交換しようかとも思いましたが、それだとエコでないので、こういうのを手配してみました。
便利に使えるかな?
車載ジャッキヘルパー
Posted at 2014/04/08 00:35:00 | |
トラックバック(0) | 日記