• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Voicesのブログ一覧

2022年10月16日 イイね!

LEDフォグとオイル交換

LEDフォグとオイル交換オイル交換時期をずらす目的で「訳ありオイル」を入れて約3ヵ月、予定通りソリオのオイル交換をしました




通常は3ヵ月で1500㎞ほど走行していましたが珍しく約3400㎞ほど走行、訳ありオイルは「可もなく不可もなく」と言った感じでしたね、7月と8月が異常に暑かったので5W-30を入れれば良かったかな?なんて思っていました

んで今回はRESPO 0W-20PIAA TWIN POWER

3ℓ缶ですが実際は3.2ℓ近く入っていて、エレメント交換をしても3.1ℓでレベルゲージ8分目でした。

何年か前にRESPOのオイルに交換した時、エンジン音が静かになったと実感できたオイルなので、値上げ前にまとめて3缶ほど購入しときました。

オイル交換後エンジン音が静かになった?う~ん


そんな気がする(笑)


ついでにLEDフォグも交換します。


今月に入って左右のフォグの明るさの違いがあって・・・

alt

よく見ると1発ご臨終されていました...(汗)

alt
 
片側2個のLEDが付いていて1個が不点灯、なので明るさ1/2状態でした


黙っていれば車検も通してもらえたかも

ちょっと惜しいのが、この製品は3年保証でしたが不具合に気が付いたのが3年と15日目(笑)まあ保証期間はOKでしたからねぇ・・・

alt

てわけで同じ製品を購入しました

このフォグはカットラインがあってHIDみたいにHi状態(大迷惑)にならないのでお気に入りです。

alt

点灯確認をして作業完了です。

これで何事も無ければ5ヵ月後に9年目の車検ですw

あ~怖っ
Posted at 2022/10/16 15:22:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2022年09月25日 イイね!

ヴォクシーのオイル交換

ヴォクシーのオイル交換先週ヴォクシーが1万8千キロを走行した所でパシャリ!今まで駐車場のオブジェと化していたのがウチの大学生がソリオを乗り回しているので出番が多くなってる今日この頃です



前回のオイル交換から7ヵ月(約千キロ走行)経過し、空き時間があったのでオイルとエレメント交換をします。


alt
タクミオイル0W-20PIAAのエレメント



7月にポイントなど使って3缶ほど(1年半分)購入しましたが、8月に1缶で800円程値上がりしたので今後は・・・う~ん未定です(笑)

alt

オイルをジョッキに入れると4.2ℓ近い量が入っていました。
alt


ドレンボルトは簡単でしたが、フィルターが固いの何の・・・
抜いたオイルは千キロ走行した物なので濃い茶色程度の汚れでした

alt
誰だよ!こんなフィルター考えたの(笑)

専用工具が必要だし手は汚れるし面倒くさいし・・・(・ω・;)
80ヴォクシーの前期までが分解式で後期からは普通のフィルターに戻っているのでトヨタの気の迷いでしょうか?

alt

新しいドレンボルトとパッキン、フィルターを交換して漏れがないか確認して作業終了です。

オイルは4.1ℓ程入れて余りは処分しました。

やっぱりフィルター交換が思っていた以上に面倒で時間がかかりましたね、車の事を考えればフィルターも毎回交換したいところですが・・・

半年後に考えますw( ̄▽ ̄;;)




Posted at 2022/09/25 12:52:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ヴォクシー | 日記
2022年08月06日 イイね!

アイドリングストップランプが点滅

アイドリングストップランプが点滅気温35度の休日、買い物でスーパーの駐車場で15分ほどアイドリングしていたらアイドリングストップランプが点滅し始めました(汗)


点滅の意味が分からなかったので自宅に帰って取説を読んでみると

※システムに異常がある、またはエンジン部品(スターター)やバッテリーが交換時期の場合・・・だとか

とにかく暑かったのでエアコンはフル稼働中、何となく頭をよぎったのは充電より使用量が上回ったんじゃないかと言うこと。

ソリオもナビやドライブレコーダー、レーダーが付いているのでそれなりに消費電力は多いハズ

しかも暑くてエアコン全開!

幸い自宅から近い場所だったので家に帰って充電する事に
alt

するとランプが常時点灯して正常状態になりました

alt

オルタネーター(発電機)の電圧が低い気がしたのでディーラーで点検したところ発電機もバッテリーも正常判定

と言うことは一時的な電圧低下でアイドリングストップランプが点滅したのか?

余談ですがヴォクシーで電圧低下するとマルチインフォメーションに
「バッテリー充電中のためアイドリングストップできません」なんて表示を何度か見ましたが・・・


真夏の渋滞でパーキングに寄ったらバッテリーが上がってエンジンがかからなくなった、的なパターンの一歩手前でしょうか?

考えられる要因として

1)ちょい乗りを繰り返すシビアコンディション車だから。。

2)バッテリー交換をして3年近いから。。

3)異常なまでの暑さだから。。

4)エアコンが弱ってるのにフル稼働だから。。 等々

まぁ古いクルマだから全部アリですねwww(笑)


alt

とりあえず予防処置的な意味でエアコンクリーニング&ガス充填

ガス量が規定値より低かったので今後はコンプレッサーの負担が減るんじゃないかな~と個人的には思ったりしました





が、しかし!




作業が完了して整備士の方が診断機に繋いでみたらアイドリングストップランプが点滅した真の原因が判明

alt

何とボンネットオープナーのセンサー不良(一時的なラッチ不良)


つまり、ECUがボンネット開いたままだよーてことでランプが点滅したみたい

あ~ぁ、ランプが点滅した日に慌てて新品バッテリーを注文して今日はエアコンガスまで入れ替えたのに最後にそれ言う?


こんなオチありですか?(爆) (´·ω·`)ショボーン




その日以来異常がないのでセンサーは様子見しますwww
Posted at 2022/08/06 19:46:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2022年07月09日 イイね!

ソリオのヒューズ交換

ソリオのヒューズ交換

ソリオのリフレッシュですが今回はヒューズ交換です。切れたら寿命と思っていたパーツですが実際は消耗品と知り現物を確認する事にしました。



室内側のヒューズBOXから無造作に1個取り出してみたら


alt
なんか想像以上にヤバイ!

酸化なのか劣化なのか知りませんが凄く変色しています(汗)

たまたま外したヒューズ見ただけで全交換を決意するほどの衝撃です

そこで調べるとソリオ(MA15S)は低背ヒューズと言う種類で約40個ほど使用していました

さらにBOX型のスローブローヒューズと言うのが4個ほど


alt
全部交換したらソリオが元気になるんじゃね?

alt
やりだしたら止まらなくなりアッと言う間に全交換しました(^_^)

alt
左側はエンジンルーム側 右側は室内側

比較すると何故か室内側だけが激しく変色しているようです(謎)

ついでにエアクリーナーエレメントも交換しました
alt
3年間で約2万2千キロ使用したエアクリーナーです、新品のDRIVE JOYエレメントは相変わらずピンクですww


交換して走ってみたところ・・・



何も感じない・・・だと?(笑)



はい!いつもどーりです

特に不具合もないので交換しても違いは感じません(^_^)v


たまには変化が欲しーすwww

Posted at 2022/07/09 16:47:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2022年07月03日 イイね!

オイル交換もDIYで

オイル交換もDIYで

食品など様々な品目が値上がりしてる昨今、今までオイル交換をしていたショップがオイル缶は定価販売?と思うほど値上がりしています。



現状の販売価格


alt
3L合成油 ¥3400→¥5280
alt
4L合成油 ¥4300→¥6100

これにオイルフィルターを交換するとプラス¥1100です

物価上昇2%どころの話じゃないですww

こうなると頭の中はDIYの方がお得だよね?

となり、オイルや工具を色々ポチっとな

我が家のクルマは2台とも真冬真夏が交換時期なのでDIYでオイル交換をするなら天候や気温が安定している春と秋あたりに交換するのがベストだと思います。

今月が交換時期のソリオは「ちょい乗り」を繰り返すシビアコンディション車、古いオイルで秋まで引張れないので3ヵ月間限定&価格重視で選んだ結果


櫻製油所 訳ありエンジンオイル SP 0W-20 ¥2624

アストロプロダクツ オイルフィルター A-328 ¥410

訳ありオイルのレビューを見ても悪い事は書いてないし、古いオイルを入れてるより新油の方がいい気がします、オイルフィルターも某動画サイトで分解されていましたがフィルターが薄い?以外は作りがしっかりしている様でした。

alt
実際、オイルの使用量が心配でしたがフィルターを交換しても3Lでレベルゲージの2/3まで入ったので次回は3L缶を使用します。

alt
訳ありオイルの色はこんな感じです もしもに備えてストックします

alt
もったいないけど余ったオイルは廃棄するしかありません、ボクが住んでる自治体は市販されている廃油の処理袋であれば燃えるゴミに出せるようです


alt
抜いたオイルはカストロールのEDGE 0W-20、5ヵ月2100㎞走行したオイルで想像より黒かったです、4週間前にガソリン添加剤を入れた影響かもしれません。


alt

しかし、DIYで思うのは作業より準備と工具類の出し入れが大変ですねww

オイル交換後、その辺を走ってみたところ可もなく不可もなく普通な感じ

初めてのオイル交換は無事完了しました、秋まではこのオイル使用して、


次回はお気に入りのオイルに交換予定です(^_^)

Posted at 2022/07/03 21:05:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「ロードで1㎏絞って献血で400ml絞ったら手が震えてるw(´- ` )」
何シテル?   08/30 18:17
こんにちはボイスです。 ながら洗車と車齢10年を過ぎたクルマ達のメンテナンスブログです 皆さんから頂く 「イイね!」で元気になります よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前期型の煌です、見えない個所をDIYでデッドニングしたり防音したり、自己満足イジリを楽し ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
軽四より大きく普通車より小さい、とっても中途半端なサイズがお気に入り。 街乗りメインで ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
corratec DOLOMITI DISC 2020 R7020 105 (コラテック ...
その他 ブログ用画像 その他 ブログ用画像
ブログ用画像庫

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation