• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Voicesのブログ一覧

2022年04月29日 イイね!

ソリオ 足回りの異音

ソリオ 足回りの異音去年末から走行中にカコカコと聞きなれない音が出始めて数カ月、徐々に音が大きくなり、今ではサスペンションが動く度ずーーとカコカコ鳴りっぱなし状態のソリオ君


3月にディーラーで点検してもらった所、原因は特定できませんがアッパーマウントとスタビライザーのゴムが劣化しているのでは?との回答を頂きました。


alt
コレと


alt
コレですね。

異音は出ますが特に緊急で修理をする状態では無いと言うことでしたが、一応修理見積をお願いしたら...

alt
ま、マジか。。。

しかもこの見積書は間違いがあって正確には

パーツ代 ¥10032 工賃 ¥51185

合計 ¥61217也

心の中で「嘘だろ・・ウチ大学生が2人もいるのに」と思いつつ大蔵省と相談しますと言い残し、別の民間修理工場に相談すると

「ディーラーよりかは安くなるかもだけど、異音の修理は原因が多いからねぇ・・・」と依頼する前からイヤそうな顔をされる始末

世間って・・・厳しいなぁ・・・

と言う思いと同時に「じゃー自分でやる」とオッサンが心に決めた瞬間でもあった・・・ような(笑)

それからパーツや工具、交換手順など色々調べながら今に至っていますが、やっぱり経験の無い事って、どーしても不安になるじゃないですか!

そんな時、ノッポさんのあの言葉が頭に浮かぶんですよね


alt
はい、頑張ります!


Posted at 2022/04/29 21:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2022年04月17日 イイね!

ソリオのリフレッシュ~とうとう磨きに手を出した編

ソリオのリフレッシュ~とうとう磨きに手を出した編

以前ほどは洗車の回数が減りましたが車は「キレイな状態を維持したい」と思う気持ちはアラフィフになっても全然変わらない今日この頃σ(o^^o)


もうソリオは8年目に突入、家族と乗り換えを検討しましたが・・・

金が無いから後4~5年乗らんと!(笑)

と言うわけで今年はソリオのリフレッシュを行う事になりました。


まずは、見た目(ボディ)を何とかしたい

大事に乗ってきたんですが側面の塗装面は荒れてザラザラ・・・

石油系の溶剤では落とせないスケール痕、クスミ、小傷、等々

今まで1度もコンパウンドを使わなかったので積年の汚れの上からコーティングを繰り返した状態です、ショップに依頼すると高いのでDIYでする事にしました。

ポリッシャーは京セラ RSE-1250 (旧リョービ)

コンパウンドとバフは「DETAIL・WASH関西」

作業がメチャ大変だったので作業風景などは全て割愛します(笑)

洗車
 ↓
鉄粉取り
 ↓
シャンプー
 ↓
マスキング
 ↓
磨き(天井は未施行)
 ↓
洗車
 ↓
コーティング 合計8時間 (;´Д`)ハアハア


alt


alt
ツールツルのすーべすべ♪

コンパウンドとバフが最終仕上げ用だったので、スケール等が取り切れるか不安でしたがバッチリ取れました。

見た目5~6年は若返った感じです!

バフ掛けは力もいらず、ゆっくりなでるだけ、イマイチだった所はもう一回作業すれば綺麗になるので焦る心配はありませんでした。

また、「自分も磨きたい」と思っている人にアドバイスするとしたら、

「鉄粉取りはしっかり行って下さい」です、最終仕上げ用だと残ってた鉄粉は取れなかったので、塗装面がきれいになる事で逆に鉄粉が目立ちます。

翌日は「黒樹脂復活」を施工、「施工後24時間は水に濡らさない」との注意書きを見て面倒くさくなって1年間放置して今やっと作業。
alt


alt

部分的にムラが出ましたが、白色化してた樹脂が黒く引き締まった感じになったので良かったです。
 
外装関係はこれで一安心と言った感じですが、まだまだ問題があるんですよ。

3ヵ月前からフロント足回りから異音が発生しててディーラーで見てもらったら色々修理(交換)するとなかなかの金額が掛かるようです(汗)

そんなわけでソリオのリフレッシュはまだまだ続きます・・・


の予定ですが金欠になり次第、即終了となります(笑)

Posted at 2022/04/17 20:23:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2021年12月11日 イイね!

車検前の悪あがき・・・ヴォクシー編

車検前の悪あがき・・・ヴォクシー編車検まであと3ヵ月のヴォクシー、車検費用を少しでも抑えたいので指摘される前にエアクリーナーとプラグ交換をしてみました。



7年経つとホースバンド?クリップ?がサビサビですw

ボルト類は数ヵ月でサビるので下回りはシャシクリアを吹いてあるけど

エンジンルーム内の部品でここまで錆びると気分的に萎えますね



alt
ホームセンターでステンレスのホースバンドに交換

 

alt
DRIVE JOY(純正)のエアクリーナーに交換

薄いピンク色に驚きましたが純正品なので問題ないでしょう



で!問題はプラグです

80ヴォクシーは前期と後期でプラグの熱価が違うんですよ!

そんな事も知らずデンソーのHPを見て注文したVCH16プラグが実は後期用のプラグ熱価。。。

前期純正プラグ SC20HR11  

デンソーイリジウムタフ品番 VCH20 ←本来はコレのハズ


後期純正プラグ SC16HR11

デンソーイリジウムタフ品番 VCH16

本来は上記のように分けるべきですがデンソーカタログの80ヴォクシーは

前期後期に関係なく後期のVCH16のみ記載

購入したVCH16プラグは熱価が1番手下がるのでディーラーに確認した所

元々付いてるプラグ品番(熱価)と同じプラグと交換するので仮にデンソーカタログで後期の番手と記載されていても前期モデルに後期のプラグ番手は入れない。と回答もらいました。

クソッ!デンソーに騙された(#^ω^)ビキビキ

なぜ前期と後期でプラグ熱価が違うのかは不明ですが、同じデンソープラグを買い直すのもイヤだったので


alt
NGK プレミアムRXプラグを購入

LKAR7ARX-11P  前期純正プラグSC20HR11と同じ番手  

NGK最強プラグと評価も良かったので・・・もうデンソーは買わない(笑)

因みに後期は

LKAR6ARX-11P  後期純正プラグSC16HR11と同じ番手 

ヴォクシーオーナーの方は注意して下さいね。




alt
外したプラグの焼け具合も問題ないと思います。

7年目とは言え16900㎞使用したプラグとの交換なので始動性や吹け上がりに正直変化は感じません、走り出したら変化を感じるかも?です

トラブルを未然に防ぐ目的で部品交換しているので変化を感じないのはちょっと物足りないですが、新品パーツが増えたので良しとしましょう。


トラブルと凹む性格なので( ̄m ̄〃)

Posted at 2021/12/11 22:51:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | ヴォクシー | クルマ
2021年10月23日 イイね!

エアコンフィルター交換と給油

エアコンフィルター交換と給油

今月は30度を超えた日もあったのに今は秋を通り越して冬がやって来たと思うぐらい朝晩は寒くなってきましたね、皆さん体調管理にはお気を付けくださいね~(o^^o)





個人的にはお財布も寒い今日この頃、ヴォクシーの3回目(7年目)の車検もあと5ヵ月と迫り色々部品交換することになりそうなので自分で安く出来るのは何だろうと考えていたら、いつものショップから送られれてきた愛車情報を見たら前回のエアコンフィルター交換から30ヵ月経過していました(笑)

ショップで交換すると1台3600円なんですが、ネットで注文すると約2000円!

ソリオの分も同時注文すると送料無料だったので2台分ポチッとな

alt


吸い込み付近はホコリが付着していたので掃除機やタオルでフキフキ掃除

これは自分でやらないと誰も掃除してくれない場所だな~と実感



alt

30ヵ月前のフィルターはこんな感じ


(モザイクが入るぐらいの汚れっぷりを期待していた皆さんゴメンナサイ)

コロナが流行りだしてからヴォクシーはマジで乗らなくなったのでソリオより埃は少ない感じでした。ソリオは1年前にフィルター交換していたけど毎日乗ってるからそれなりに付着していましたよ。


んで!



来週月曜からガソリン価格がまた上がるとメールが来たので慌てて給油



alt
冬眠に備えてLOOP投入

前回ガソリンタンクを空にするのに約10ヵ月かかり、燃料ラインが心配になったので今回は洗浄剤を入れて冬眠準備完了です(笑)

あ、タイヤ交換まだだった・・・(o^^o)


Posted at 2021/10/23 16:47:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | ヴォクシー | 日記
2021年09月20日 イイね!

ディスクローター交換・・・ロードバイクですよ?

ディスクローター交換・・・ロードバイクですよ?

新米がおいしい季節になり夏太りした体重は相変わらずですがロードバイクだけはキッチリ軽量化に励んでいる今日この頃ですwww



今まで装着したいたSHIMANO SM-RT900からRT-MT900に交換します!


alt
ダウンヒルでは放熱性が高く熱によるディスクプレートの変形や異音を抑えるなど、さすがシマノの最上級グレードに位置するディスク、軽量化や性能面を見ても何も問題ないのですが、横風が吹いてる日だけはヤバい!

風が強い日はリムブレーキモデルでも真っすぐ走れないのにディスクモデルはフロントが持っていかれてフラフラと蛇行する時が有るぐらいw

プロチームや巷でRT-MT900に交換しているのを見ると冷却フィンの隙間が大きいと風が抜けて若干でも影響を少なくできる気がします。


基本的にRT-MT900は(MTB)マウンテンバイク用として開発されたパーツみたいですが、規格が同じなので流用できるのが嬉しいですね


alt
フルクラムのホイールは外セレーションタイプなので付属のロックリングは使わないタイプです、取り付けはできるけど取付方法が違うので、たまにしか使わない工具がどんどん増え続ける状況ですw(笑)

alt
はい!豚に真珠が完成

(豚に真珠を与えても意味がない。 価値のわからない者に貴重なものを与えても何の役にもたたないことのたとえ)

でもまぁ風が抜けそうな気がします

alt
リヤは気持ち程度?



これで1.4諭吉の出費で22gの軽量化(泣)

気を取り直してチェーンやスプロケを洗浄しながら半日作業


翌日試走しにいつものサイクリングロードへ
alt
いい感じで風が吹いています

行きは良いよい、帰りは地獄~みたいな(笑)
(追い風)    (向かい風)




alt
50㎞ほど走って風を360°受けてみて

これはアリだわ!

そんなにフロントがふらつく事もなく走れます・・・

うん、そんな気がする(爆)


そーゆーことにしておこう(o^^o)v

Posted at 2021/09/20 16:32:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク | 日記

プロフィール

「ロードで1㎏絞って献血で400ml絞ったら手が震えてるw(´- ` )」
何シテル?   08/30 18:17
こんにちはボイスです。 ながら洗車と車齢10年を過ぎたクルマ達のメンテナンスブログです 皆さんから頂く 「イイね!」で元気になります よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前期型の煌です、見えない個所をDIYでデッドニングしたり防音したり、自己満足イジリを楽し ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
軽四より大きく普通車より小さい、とっても中途半端なサイズがお気に入り。 街乗りメインで ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
corratec DOLOMITI DISC 2020 R7020 105 (コラテック ...
その他 ブログ用画像 その他 ブログ用画像
ブログ用画像庫

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation