• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Voicesのブログ一覧

2025年04月19日 イイね!

ソリオのオイル交換~ロマンが終わる

ソリオのオイル交換~ロマンが終わる先週交換した純正ショックですが、今までと違って突き上げ感もなく路面の段差もバウンドしながら走れるようになり、改めて純正品の良さを感じている今日この頃です(´- ` )ノーマルモイイ



さて、今月はオイル交換月なんですが去年は↓のオイルを入れていました


alt
MICRO TITANIUM MELT 5W-30

TAKUMI史上最強・サーキットスペック

なぜサーキットスペックオイルをソリオに使用したかと言うと





ロマンを感じたから...(*´ー`*)
ファミリーカーにサーキットスペックって胸熱



それとヴォクシーと共用のオイルにして管理を楽にしたいと言う理由もあります、以前からチタン系オイルの印象も良かったですし。

両者のスペックを見ると

TAKUMI=油温の急激な上昇を抑え熱ダレを防ぎ、エンジンパフォーマンスを安定させる

ソリオ=低速低回転で水温が上がり切る前にエンジンOFF、連続した低距離走行によるシビアコンディション

メーカーが意図した使用環境とは真逆の使い方をしていますw

そのせいかロマンは感じたけどフィーリングの変化は感じられなかったので以前のオイルに戻すことに…


alt
RESPO K TYPE 5w-30

浮気したけどRESPOに戻ってきました


※TAKUMIオイルが悪い訳じゃありません、ボクが鈍感なだけです




ちなみに下↓は抜いたオイルです

alt
約半年、2400㎞走行の割に結構汚れている印象です

マイクロチタンのスクラブ効果とTAKUMIのガソリン添加剤 「F.S.R」を800㎞程使い続けた効果?かもしれません


そんな訳で次回の交換は10月の予定です
(*´ω`*)
Posted at 2025/04/19 14:31:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年04月13日 イイね!

ソリオのリヤショック交換~まさかの2度目

ソリオのリヤショック交換~まさかの2度目以前から「コトコト」と異音が発生している社外リヤショック、原因が特定出来た時に交換すれば良かったんですが、急には時間が取れないし車屋さんに依頼したら工賃掛かるし...





でも本当の理由は・・・





純正サス捨てちゃったから!


純正に戻したくてもモノがありません!

家族から「捨てる判断が早すぎる」とよく言われます

だって家じゅう物がパンパンで置いておく場所ないもん...

と言うわけで前に純正サスの処分をお願いしたディーラーに今度は純正新品を注文する事になりました。

再使用不可のボルト・ナット類も交換するので痛い出費です¥32500


alt
部品一式が揃ったので作業を始めます
雨が降ってるけど休日しか作業出来ないから...


alt
黒々した純正パーツも悪くありませんね


ショック交換が完了!近所の凸凹道を走ってみたところ・・・




異音が消えました!
⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ワーイ

これで原因が違っていたら立ち直れなかったと思います(笑)

今回の異音はアッパーマウントの時と違って、車を揺らしてもサスを沈めても異音は出ないんです、走行すると異音が出る困った症状

取り付けボルト・ナットも疑っていたので関係するパーツは全交換しました

それと外した純正部品は保管しておくべきでした(教訓)



alt
さて、取り外した社外パーツの処遇ですが・・・


① 保管する

② 処分する

③ 自然に返す



貴方ならどっち?(*´ω`*)






※ショックアブソーバーは家庭用不燃物として処分出来ないので、リサイクル業者等に依頼する必要があります、ボクはディーラーに処分をお願いする予定ですから、ご安心くださいm(_ _)m
Posted at 2025/04/13 10:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年04月12日 イイね!

ソリオの洗車~ライトを磨いてみる

ソリオの洗車~ライトを磨いてみる通勤路にある桜が満開になっているこの時期、家族に重度の花粉症がいるので外出は基本的に買い物のみ、桜を見て春が来たとほのぼのしている場合じゃないほど花粉やPM2.5、黄砂の影響で愛車が・・・





alt
泥水かぶったの?(笑)

車だけじゃなくコンクリの上も細かい砂利でザラザラ

この時期は洗車してもすぐ汚れるのでキリがないですね、天気が良いうちにたっぷり水をかけて洗車しました。

そして気になっていたライトの曇り
alt

夜ライトを点けたら深刻さがわかりました...

これでよく車検通ったなぁ・・・(´- ` )


alt
昼間だとこんな感じ

alt
手持ちのポリッシャー&ボディー研磨剤で磨いてみます


alt
全体的に3回磨いてこんな感じ

内側も若干曇っているようで完全クリアはちょっと無理w

alt

それでも仕上げにコーティングすればパッと見は綺麗に見えます

ボディーがピカピカでもライトが曇っていると古い車に見られますからね・・・





実際、古いけど!(笑)




Posted at 2025/04/12 17:07:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年04月05日 イイね!

ソリオのタイヤ交換♪

ソリオのタイヤ交換♪4月に入りようやく暖かくなってきた今日この頃、ただ花粉症の方々には辛い時期ですね、メガネ・マスク・薬などでしっかり対策をして乗り切って下さい!





ちなみにボクもアレルギー持ちで365日毎日アレルギー薬を飲んでいます(;д;)ズル

さて、今年は長年履いていたブルーアースシリーズからタイヤを

alt
ダンロップ ルマンV₊に交換しました

吸音スポンジがロードノイズを低減してくれるそうです

MA15sの標準タイヤは165/60R15、指定空気圧が前後250㎪、燃費競争真っ只中の車両だったとは言え、その空気圧だと強化ショックの影響もありポンポン跳ねるので実際は前後240㎪にしています。

希望としては現行型サイズ165/65R15のように偏平率を上げ、後輪の空気圧を下げて乗り心地を良くしたい。

求めたのは静かさと乗り心地です

でもタイヤハウスに当たらずに入るのかな?それが心配...





alt
よかった!履けました♪センターキャップも新調

昔はインチアップして偏平タイヤを履くことに夢中になっていたのにねぇ(笑)

純正サイズより偏平率を上げたのは人生初です(*´ω`*) 

とりあえずエアボリュームが増えたので理想の乗り心地求めて、今後は空気圧の調整をしていきたいと思います。




ですが...




実は昨年末あたりからリヤから「コトコト」と異音が出ているんですよねぇ・・・

alt
間違いなくこのショック↑

車の下に潜ってアチコチ部品を揺らしてもガタツキは無し、ならばとタイヤ交換の時にショックを外して走ると異音が消えました。。。


本当に手のかかる子(ソリオ)です
(*´ー`)どーしよ


Posted at 2025/04/05 13:09:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記
2025年03月23日 イイね!

ソリオの洗車♪

ソリオの洗車♪数日前までは冬に逆戻りしたような気温だったのに、今日は春の嵐が吹き荒れる中での洗車でした、2月頃まではゴム手袋を付けていましたが、もう素手でも問題ない感じです



一冬越えるとボディーはザラザラ、あちこち鉄粉も付着していますね...

身に覚えのない擦り傷もちらほら、あれ?ゴミ?と思ったら



alt
塗膜欠けてるしw...
( ̄д ̄;)
アチャーッ

洗車後すぐにタッチアップして誤魔化しましたよ


毎年恒例のポリッシャーは気合入れないとダメですねw


ヘッドライトは半年毎に磨かないと

alt

現状は残念な姿になってます(>_<)

何か良いケミカル知りませんか?

時間と体力、天気が良くて無風な時に頑張る予定です。あるかな?(笑)

Posted at 2025/03/23 12:53:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソリオ | 日記

プロフィール

「みんカラ:エラー表示で進めません(>д<)」
何シテル?   08/14 21:29
こんにちはボイスです。 ながら洗車と車齢10年を過ぎたクルマ達のメンテナンスブログです 皆さんから頂く 「イイね!」で元気になります よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213 14 15 16
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前期型の煌です、見えない個所をDIYでデッドニングしたり防音したり、自己満足イジリを楽し ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
軽四より大きく普通車より小さい、とっても中途半端なサイズがお気に入り。 街乗りメインで ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
corratec DOLOMITI DISC 2020 R7020 105 (コラテック ...
その他 ブログ用画像 その他 ブログ用画像
ブログ用画像庫

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation