• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Voicesのブログ一覧

2025年08月03日 イイね!

プールに行ってみた~健民プール編

プールに行ってみた~健民プール編金沢市近郊に住んでいて夏のプールと言えば健民海浜プールですね、近いし安いし子供が小さい頃から行っていた夏の定番スポットです、今日は8月に入って最初の日曜日と言う事で多くの人が訪れていました




ここのプールは両サイドに日除けテントが張ってあります、高さがあり風も抜けるのでプールに入らない人でも過ごせるのが良いですね

alt
最初はペンギンプールに突撃!(通称イモ洗いプール)

もうね、見知らぬキッズとぶつかり、水はかけられ足は蹴られ...


alt
いつも揉みくちゃです(笑)




フード関係は↓

alt
発券機が設置してあるので現金必須です

お昼時は完全にキャパオーバーでしたよ(汗)


alt
落ち着きたい時は50mプールに移動

50mプールは中学生以上が対象なのでイモ洗いから逃れます(笑)


alt
スライダープールやウォータースライダープールもあるので、鼻に水が入っても平気な方は是非チャレンジして下さい(笑)

ちなみにスライダーを2回滑ったら背中打って終了しましたwww


6時間ほどプールに入ると親の活動限界を迎えてテントで休憩。。。


alt
今年はここで4回目のプールになりましたが、こんなペースでプールに行っているのは理由が有って、子供の年齢を考えたらプールに行くのは今年で最後かな?と思っているからです

来年の今頃は部活等が忙しくて親の相手はしてもらえないと思います・・・

無理に誘うと「はぁ?ウザァ…」て言われそうwww

だから今は子供との思いで作りに


alt
親がマジで必死になってます!(笑)


結局7時間半滞在、疲れて死んだ目になった家族を連れて何とか帰宅、かなり疲れましたが、まだ8月に入ったばかりなので


alt
次は何処に行こうか思案中です(*´ω`*)

Posted at 2025/08/03 19:16:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月20日 イイね!

プールに行ってみた~芝政ワールドプール編

プールに行ってみた~芝政ワールドプール編連休2日目、今日は福井県の芝政ワールドのプールに行ってきました、開園時間から間を置いて到着したら、かなり遠い所にクルマを止める事になりました。






alt
日差しがヤバーイ!

UPF50+の簡易テントも無力化される日差しと暑さですw

テント内に置いたスマホが高温でカメラが起動できません!


alt
なのに流れるプールは冷たくて心臓に悪い・・・

何度来ても冷たいよね、あのプールが大丈夫な人ってサウナの後で冷水に入れる人なんじゃないかと思う

ボクは一周回る事も出来ませんでした(笑)


alt
結局、波の出るプール(実際には波が無かった)でしか遊べませんw

芋洗いとは言わないけど人口密度高めデス

帽子、サングラス、履物、ラッシュガードが無いとマジ辛いですwww




alt
後はフード関係、ざっくり10店舗ほどありましたが、電子マネーが使えたのは3店舗で、ほぼ現金(食券機)での支払いでした

最近は電子マネーの支払いに慣れていたので僅かな現金しか持って行かなかったのが失敗でした。。。




alt
ナイトプールなんて体力ありませんwww

もうね、日中でグッタリですよ

2年前に夜まで頑張ったけど水温の低さと寒さで体調崩したし

寒暖差に自信がある人じゃないと無理!



alt
なので今回は日没までに帰宅しました
(*´ω`*)

Posted at 2025/07/20 20:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年07月01日 イイね!

貴方が見た未来~夢で足を踏み外して目覚めたσ(´- ` )

貴方が見た未来~夢で足を踏み外して目覚めたσ(´- ` )今から26年前、ノストラダムスが「1999年7の月、天空から恐怖の大王が降ってくる」と言う予言から無事に世紀末を乗り切り、先週スマホの入れ替えが終わりホッとしたと思ったら今月は日本に災難が起こるとか...




ニュースで作者は「災難が起こるのは2025年7月と記載しており、7月5日は予知の日ではありません」と


つまり7月中は警戒する必要がある…て事かな?


信じる信じないに関わらず少なからず生活に影響もあったし、ここ数年はデマで買い占めが起きたりと無視も出来ません

結局は備える事しか出来ませんけど...

皆さんが無事月末を迎えられるよう願っています(*´ω`*)



Posted at 2025/07/01 19:29:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年06月27日 イイね!

UQmobile故障紛失サポート~モバイルネットワークが利用できません

UQmobile故障紛失サポート~モバイルネットワークが利用できません約4年間使用していたボクのAQUOSスマホ(SHG02)1年程前から電源ボタンを10回以上押さないと画面が起動しません、そんな状態でも慣れると使えていましたがそろそろヤバイ状態になりました






alt
背面パネルがパックリ開きました♪

通気性は向上したけど以前使用していたスマホも背面パネルが膨張して水没した過去があったので故障紛失サポートに申し込み

と言うのもUQmobiieのスマホラインナップに全く魅力を感じないんですよね

じゃ何でUQにしたかと言うと低料金です、auブランドだった時の通信費(光ケーブル含む)が年間約36万円、スマホをUQに変更したら年間約21万円、実に15万も節約出来たので最新機種が使えないとか欲しい機種が無いとかは我慢する事にしています...

そしたら翌日には新しいスマホが到着


alt
サービスとは言え指紋認証に特化した変なフィルムが貼られていたので速攻で張り替え


alt
違約金額がバグッてますwww

気を取り直してアプリやデータのバックアップを取ってWiFi経由で新スマホに移動、各アプリがログアウトの状態なので再ログインの作業中にWiFiを切らないとログイン出来ないアプリがあるので切断すると

モバイルネットワークが利用できません の画面が。。。

え、なんで?

よ~く見ると4Gのマークがありません...

SIMカードを入れてスマホをセットアップしても繋がらない。。。

調べるとスマホのAPN設定が必要だとか






alt
UQmobiieの公式YouTubeでAPN設定の動画を見てスマホに入力したのに

それでも繋がらない・・・決して上の画面に気を取られた訳じゃありません

データ移動を始めて3時間、万策尽きたな。。。と思い


alt
寝ましたzzz

夜中にこれ以上作業すると窓からスマホを投げ捨てたくなるので行き詰まった時は寝るに限ります(´- ` )


翌日、旧スマホのAPN設定を新スマホに入力したら良くね?と思い設定項目のスクショ画面を見ながら新スマホに入力

アクセスポイントの編集 (SHG02)

■赤色は手入力 ■青色は選択

名前
UQmobile

APN
uqmobile.jp

ユーザー名
uq@uqmobile.jp

パスワード
uq

認証タイプ
CHAP

APNタイプ
defauit,mms,supl,hipri

APNプロトコル
IPv4 / IPv6

APNローミングプロトコル
IPv4

上記を手入力したら4G点灯、モバイルネットワークに繫がりました!

公式YouTubeのAPN設定は何だったのかは不明なまま、ボクのスマホはauの時に購入して後からUQに乗り換えたので元々UQのデータは入っていなかった?と考えています

それに旧スマホがあったので復旧出来たけど、紛失や起動できない状態だとAPN設定はショップに行かないとボクには無理ゲーですw


これで機器の交換は完了しましたが、ほぼ全てのアプリがログアウトしています、メルアド、ID、パスワード、会員番号、生体認証、SMS認証...




alt
しばらくログイン作業が続きそうです(*´ω`*)


Posted at 2025/06/28 15:19:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月17日 イイね!

コンプレッサーを動かしたい~でも電源がありません

コンプレッサーを動かしたい~でも電源がありません以前ブログで紹介した家族に買って貰った高儀のエアーコンプレッサー(1500W)、容量が39ℓもあり家の中には置いておけないサイズなので問答無用で物置に移動しましたが、ぶっちゃけコンセントがありません!




取説では「使用電源は必ず家庭用AC100V」、「延長コードは使用しない」とあります

物置にコンセントがあれば便利だと思いますが、電気工事の費用を考えたら無くても別に...で今まで来ました

alt
なので知人から30mコードリールを拝借イメージ画像


すると最初は起動するするけどエアー圧が下がった時に再起動出来ません、電圧低下を検知してプロテクターが働き運転停止するようです

DC電源(電池、バッテリー)なら電圧低下で機器が作動しない事はありましたが、まさかAC100Vで電圧低下したのは経験がありませんでした

そこで色々調べると同じような事象があるようです、でも使用するケーブルを太くし、長さを短くする事で電圧低下を最小限に出来ると知りました

まず整理すると

※知人から借りたコードは2㎜線、30m

※家の外部電源から物置までは約12m




alt
色んなサイトを探しましたが都合のいい製品はありませんでした...

じゃ、作るしかないね!て事になり

DIYで延長コードを作りました



alt
定格電圧600V 3.5㎜×2C 12m

家の屋内配線よりも太く長さは最短距離、これで再起動出来なかったら試合終了です





alt
家の外部電源から物置(12m)まで伸ばしてスイッチON

・・・・・

ブゥ~~~~ン






再起動しました!


起動してホント良かったです、部材で7千円もしてダメだったら「太くて重くて高いだけ」の延長コードを作ってお蔵入りするとこでした

12mもコードを伸ばすのは手間だけどコンプレッサーを引っ張り出すほうが大変だから今後はこの方法で運用して行きます(*´ω`*)




※メーカーが指定する使用方法ではないので自己責任ですね...
Posted at 2025/05/17 16:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「北陸地方が梅雨明けしました(´- ` )」
何シテル?   07/18 11:20
こんにちはボイスです。 ながら洗車と車齢10年を過ぎたクルマ達のメンテナンスブログです 皆さんから頂く 「イイね!」で元気になります よろしく...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
前期型の煌です、見えない個所をDIYでデッドニングしたり防音したり、自己満足イジリを楽し ...
スズキ ソリオ スズキ ソリオ
軽四より大きく普通車より小さい、とっても中途半端なサイズがお気に入り。 街乗りメインで ...
その他 ロードバイク その他 ロードバイク
corratec DOLOMITI DISC 2020 R7020 105 (コラテック ...
その他 ブログ用画像 その他 ブログ用画像
ブログ用画像庫

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation