
どうもー、DDACですー。
今回KF-VEエンジン搭載車2台に短距離ながら乗れる機会があったのでちょびっとばかしヘタクソレビューをば。
まずはエッセ(4速AT、グレード不明4WD)。
友人の愛車で、給油に行きたいが飲んでたので運転を頼まれました。
まず、静かです。
自分の相棒であるお嬢がマフラーズタボロなせいもあってめっちゃ静かで笑っちゃうレベル。
というか静か過ぎてオーバードライブとロックアップ(付いてたかな?)の変速ポイントがわからねぇ、なんか不安過ぎる…タコメーター欲しいな。
そんでもって音が気持ちいい。
加速時にちょっと踏んでやると小気味良い音と共に加速していく。
まぁ新規格で旧規格に近いサイズで車重も軽く、トルクフルなエンジンだったら至極当然か…
旧規格だとL510ミラのEF-ZLエンジン搭載車みたいなモノなんだろうなぁ。
しかもATがお嬢の様にセレクタレバーをガチャガチャしなくてもアクセルの踏み加減だけで適切なギアに入れてくれるお利口さんです。
んで、次が第3のエコカー、ミライース(CVT、4WDでカラードミラーなのでおそらくLf)。
これは友人の母方の愛車。
ちょいと友人家族とご一緒で出掛けたときに運転させていただきました。
エッセ以上に静かで怖いです…
コレ軽だよね?デキの良い1KR乗った普通車じゃ無いよね?って位静か。
んで久々に体感するCVTの滑る様な加速感。
エコドライブには快適ですが、フルスロットルくれてやってもATの様に蹴っ飛ばす加速感が無いし、キックダウンのラグがATよりデカいので個人的に嫌いです。
しかしこのCVTがデキの良いエンジンとあいまって平均燃費が24キロをマーク。
こんなキチガイ燃費(軽4駆の燃費はリッター15~17キロ走れば上出来なんて考えてた旧式人間の視点的に)出るとか技術の進歩すげぇ。
でもアイドリングストップ機構はマジいらねぇ、信号スタートですぐアクセルを踏むことを躊躇うんだよアレ…
しかも止まりかけからの加速でガクつくし。
コレ無いだけで結構デキの良い軽なんだけどなぁ…
おまけにこの車種低グレードに電動ミラー無いんですね…
未だ平成の世でタルボミラーが健在とは…ダイハツ恐るべし。
KF-VE、新型だけあって静かでスムーズ。
可変バルタイの恩恵は大きいですな…
今回、全開はよそ様の車なので出来なかったですがブン回せばさぞ気持ちよく加速してくれるハズ。
あ、でも現行ムーブとかタントは車重的に少々タルいかも…
以上、DDAC-Ⅱのヘボレビューでした。
Posted at 2014/06/23 00:00:22 | |
トラックバック(0) |
車関連 | 日記