• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DDAC-Ⅱのブログ一覧

2015年09月19日 イイね!

デッキ捕獲!

デッキ捕獲!どうもー、ご無沙汰のブログ更新でございます―。

最近CD&テープという時代を逆行したカーステセレクトで再びステレオ熱やや再燃です。

カセットであってもやはり良い音で聴きたいもの。
と、なるとアナログメディアはハードに物量投入されたものが有利です。

あっ、やめてナカミチの1000ZXLとか言わないで!!
アレは俺じゃ金銭的に買えないし、買えたとしてもパーマロイヘッドの摩耗の恐怖に怯えて使うなんて性に合いませんし。
流石に未だ中古相場が新品とほぼ一緒(確か20万オーバー)とかギャンブル過ぎてとてもとても…

個人的にガンガン使いたいのでハードパーマロイヘッドかフェライト、センダストヘッドの3つが選択肢。
デザインと性能の例外もあるけれど…
現状は予備機含め、

デンオン DR-70(DDAC所有唯一の3ヘッド機、CD、レコード等録音主力機):ハードパーマロイ

ケンウッド KX-880G(2ヘッドダイレクトドライブ機。3ヘッドに迫るレンジの広さが強み、再生主力機):アモルファス

ティアック W-790R(高校時代に新品購入したWデッキ、中身見たらDVDケースレベルのしょっべぇ基盤1枚と華奢なメカだけで泣いたwww音もイマイチなので肥やし状態):ハードパーマロイ

オーレックス(東芝) PC-X46AD(東芝独自NR、adres搭載デッキ。ノーマルテープの鳴りっぷりが痛快、高校時代の主力デッキ):ハードパーマロイ

オーレックス PC-G8AD(操作パネルがワイヤレスリモコンになるちょっと変わった機種。欲しくて2007年当時1歳年齢ごまかしてヤフオクで落札w):アモルファス

テクニクス(松下) RS-M20(ハドフで拾ってきたエントリークラス機。70年代後半の1モーター機のクセにベルトが全部生きてて速度調整で復活したトンデモマシン、スペックこそ低いものの芯のある低音が光る。):ハードパーマロイ

ビクター KD-A55(ハドフの収穫品。カウンターベルトがへたってて時たま止まる以外は正常な当たり機、逆さ吊りのVUメーターが購入動機の一つ):センダスト

ビクター TD-WR99(リサイクルショップで収穫。W録再にクイックリバース、更にテープでランダム再生とプログラム再生にそれらをダビングできる上にオートエディターとかAデッキとBデッキで連続録音できたりシフトコントロールとかいうどえれー変態Wデッキwwwしかもコレミニコンポ用とかイカれ過ぎだろwww):ハードパーマロイ

…まぁ、こんだけあるもんで母上激おこなんですよねwww
「こんなにデッキいらねーだろ!処分しやがれコノヤロー!」とか言われて大変ですよw

懲りずに画像のデッキ拾ってきましたけどねw

今回のデッキはテクニクス(松下)のRS-M60。
1978年のミドルレンジデッキ。
1978年っつったらピンクレディーに山口百恵とかが歌番組を彩ってた時代ですね…
車だとSA型RX-7とか初代プレリュードとかS130Zとか330セドグロが新車の時代です。
そして、オーディオはフェリクロームと華々しくデビューを飾ったメタルテープの入り乱れが始まり、カセットデッキはメタル対応機が華の時代。
M60はメタル非対応のフェリクローム止まり。
ヘッドは当時テクニクス最高峰、ホットプレスフェライト(HPF)ヘッド。
アカイのGXヘッドと並ぶ耐摩耗性が強みのヘッド。

早速家で動作確認。
ん、再生は異常ないのに止まる…カウンターベルト滑ってるな。
とりあえずライフに使ったベルト鳴き止めスプレーを綿棒に染み込ませてベルトフキフキで再生復活!
しかし今度は早送り巻き戻しが異音するだけでされない…
きっとアイドラ周りのトラブル…
しかーし!このM60、水平ローディング機構がフレームに固定されていて外れねぇー!!

よし、詰んだんでこのまま使おう…




Posted at 2015/09/19 15:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ関連 | 日記
2015年08月14日 イイね!

とりあえずもう一台!

とりあえずもう一台!お盆シーズン真っただ中、いかがお過ごしでしょうか、DDACです。

母者のNーWGNに続き、今日は我が家の家族所有車に乗ってきました。

LE-RV2、スバル謹製のプレオバンです!
コイツが我が家に来る事となったのは平成15年。

当時ばーさまの愛車は母者のお下がりのH11Aミニカ。
エアコンレス、パワーウィンドーなし、ステレオは後付けクラリオンのカセット(左Ch死亡)、4速MTにエンジンは2気筒シングルキャブレターと当時我が家の最古参であり、ウィンカーリレー固着やマフラーがもげるなどのトラブルも多発しだし遂にじーさまが新車への買い替えを決断。

当時母者とジジババ陣営でボディカラーで揉めていましたねー、やれシルバーは味気ないから紫だの、汚れが目立たないからシルバーだのとw
結局シルバーでしたけど。

そしてその数年後、俺が無理やりパッソを押し付けられコイツのエンジンの振動の少なさに泣いたこともありました。

さて、そんなRV2のスペックは
エンジン-
最高出力46PS/6000rpm
最大トルク5.9kg/5200rpm

むむ…想定スペックより2PSも低いのか。
しかも最大トルク発生回転数は俺の相棒より700回転高め。
うーん?何だかショボイな…バンだから絞ってんのかと思ってググった。

…乗用NAもコレとかマジかよ。

ボディ-
全高、全幅は新規格共通っすな。
全高だけは1550mmとJB2ライフより55mmも低いんですな。
車重は840Kg。
ライフより軽いとはいえエンジンでトントンだよなぁ…
ちなみに乗用のRA2NA上位グレードMTは…870Kg
えぇ…下手すりゃコレJB2よりドン亀なんじゃ…

スペックだけならハイト系4駆NAは同期のL910SのCL最強だな。
なんせ当時唯一の可変バルタイのツインカムで出力58PS、トルク6.5Kgで車重860kgとかマジチート。
しかし同じツインカムのワゴンR(N-1)も実用的。
6.4kgのトルクを3500回転で発生すんだもの、こりゃ加速は2大巨頭にゃ勝てませんわw
ちなみに三菱のBJはライフとほぼ同じ。
いや、0.1Kgトルクが上なんだよなあっちが。
しかも20キロ軽い…

やべぇ、話がめっさ脱線してる…

まぁ、とりあえず運転席座っての感想。
何かペダルが右に寄ってる?
ライフに比べアクセルとブレーキが寄ってる気がするんだよなー、実際ヒールトゥし易いから多分ブレーキが寄ってるんだな。
それとクラッチペダルがやや奥まってる感じ。

加速はバン故か加速寄りのギア。
スペック程頼りなさは感じないんだけど…追い越し時が問題。
パワーが無いから伸びない!!
ライフと同じ感覚で3速に叩くとうるさい割に伸びが悪いこと悪い事…
6PSの差って大きいな…

シフトの入りもイマイチ。
ライフはスコスコ繋げる3-5速間がワンテンポ間を置かないと入らないのも何かなぁ…
片や9万キロ、片や3万弱。
シフトレバーのタイプは変わらないし一体何が違うのか…

遮音性は言わずもがな。
今日は雨でしたが、窓全閉でも「あれ?窓開いてる?」ってレベルの音が背後から入ってきます。

なんだかまぁ、バンだからなぁ…って部分が多かった。
S/C車になると化けるんだろうなー、プレオは。



Posted at 2015/08/14 23:12:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年08月08日 イイね!

さて、今時の軽ってどうなんよ 2

さて、今時の軽ってどうなんよ 2どうもー、最近周りから顔色が良くないとか言われてるDDACですー。
特に気怠いとかそういうのは無いんだけどなー、なんでだ?

まぁそれはそうと本日母者のN-WGNが納車されましてー
第一印象は…何だろう…なんかぬべーっとしてるっていうか…
そしてやたらネタになってた給油口周り、アレ本当なんだなぁ…サフみたいな色の給油口周りがこんにちは。

早速母者をそそのかして試乗といこーか!
…と思ったら案外そう上手くは行く訳も無く、俺は助手席。

いやー、着座位置が高い高い。
そのせいでスピード感なんて物は感じられずチラッとメーターを見れば過去の軽の高速道法定速度領域。
どうりで飛ばす車が多い訳だ…安全運転させたいならドラポジめっさ低い車になると良いと思うのは俺だけだろうか。
過去に最初に勤めた職場の100系スプリンターバン(ヂーゼル5速)に乗った事がありますがアレは60キロで80キロ相当を感じた車だったなー。

N-WGNは60キロで40キロ相当の体感です。

そしてS07Aエンジン。
以外に回さなければ静かでいいんじゃないのって感じなんですが…
回った時の音がガサツ…
んでコレがS660の心臓でもあると思うと…ちょっと残念だなぁー。
S07Aターボはまた違うんだろうか。

んで謎のECONボタン。

俺の中でECON=エアコンのコンプレッサー作動を減らして運転するモードという80年代車両にあるスイッチを思い浮かべたのですがコレどうやらエコモード解除スイッチの様子。

っつっても多分CVTの制御っつーかリミッターみたいなものが解除されるだけなんだろうけど。
母者曰く「確かに変わるよー」との事。

そしてオートA/C。
何故か内気循環で回りだす。
内気で回すとエバポがカビ易いとか聞くから俺は停車時以外は外気で回してるんだけど。
最近はそうでもないのかー

んで、ちょっと物申したい事が1つ。

UVカットガラス入ってるーと見せかけてフロントガラスだけUVカットレスって何の嫌がらせですか!!
膝がジリジリ熱いんだよ!!

ライフはUVカットガラスですらないけど!!最上位のLなのに!!

今まで自分が乗った軽がまともにオールUVカットガラス車だったのが旧規格のL610Sムーヴってどうなんだコレ…
あっちはグリーンガラスでもあったから内気でクーラー回せば旧規格のクセにえらく快適だったな。

新車価格もコミコミ123万(CL4駆 3AT)のワゴンRキラーを出すのが間違いか…

Posted at 2015/08/08 21:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年08月05日 イイね!

さて、今時の軽ってどうなんよ

さて、今時の軽ってどうなんよ仕事の盆休みが5連休確定で早く来ないかワクワク、DDACですー。

さて、先日のブログで母者がN-WGNを買うっつー話をしましたが13年落ちのJB2がボロカスに言えるぐらいのNシリーズっっちゅーのはどんなもんか、みんカラのスペック詳細でちょいと検索。

母者のNはC、俺のJBはL。

こいつぁスゲーな、車重はトントンか。
しかし新車の値段はトンデモだな、下位グレードのクセにライフだったら最上位が買えるというかLより4万高いのかよ…JBだったらG相当クラスでこれとか価格上昇スゲーな。


最少回転半径が0.2上がってる?
12センチもホイールベースが伸び…全長一緒!?
どんだけメカギチギチに詰めてんだよ…如何にMM思想とはいえ整備性クソになるだろコレ…

最低地上高は5ミリこっちが上…とはいえ全高は7センチもあっちが上。
タンクは1リッターこちらが上手。
軽で一番タンクでけーのは900系ムーヴの40なんじゃねーかな、最初「!?」ってなった。

エンジンはー…ンだよ、遂にホンダもハイメカDOHCの軍門かよ…OHCの無駄に回るホンダエンジン好きだったんだけどなー。
HLA?ロドスタのあの冷間時ガチャガチャ言うとか聞くアレか…オイル交換しない様なおばちゃんが扱うと一発でシャカりそうだなー…

S07Aはストローク4.2ミリ上げてトルク重視・・・ん?

出力58PS/7300rpm
オイちょっと待て。
なんだこのふざけた回転数は、と思ったがどこも大体は同じなのか…
CVTでこんな回転数で良いのか…
いや、MTとかフツーのATなら回し甲斐があるんだけど。
圧縮比11.8
粗悪ガソリンですぐノッキングしそう(小並感)
というかもうNA車はこぞって11の時代なんだなー
オクタン95指定とかの欧州車みたいな時代でも来るのかな?

VSA?TCS…コレ要るかぁ?レースゲーの真似事でもしねー限り特にいらん気もするが。

…なんかスペックだけだと面白み無いなN-WGN。
駆動周りのコントロールは全部電子デバイスとか、ガッツリ制動したらハザードとか…
まるでお節介機能だらけの白物家電だな。


Posted at 2015/08/05 23:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年08月02日 イイね!

母者、新車を買う

母者、新車を買う最近友人Sの彼女を見る機会がありましたが結構童貞チェリー野郎には堪える精神ダメージを喰らい、気分モヤモヤ…DDACです。

先日母者がデラから「そのポンコツJB6代車として使いたいから15万位で買い取るお!」なんて連絡が来たそうで乗り換え確定の趣旨を受けました。

まー、よくもまぁ融雪剤洗い流したりせずにグズグズにサビまくったアレを使おうとか考えたn…友人Sからそういえば恐ろしいこと聞いたなそういや。

軽の需要は高く、かなりベッコベコに凹んだボロですらボデーパテでうめて小奇麗にしてボッタ値で売るという…
俗にいうパテ板金って奴が当たり前にあったりするとか。

「カタログもらってきてから考えろよ!あと分かんなかったら俺連れてけよ!」と釘は挿したものの…

電話がなんと繋がらない不備が俺のスマホで発生し、結果母者は勝手に契約してきやがりました

車種はN-WGN。
しかも黒。

なんてこったい、ズボラには鬼畜過ぎる色選びやがったぞこのクソババアwww
しかも購入動機

「小奇麗に纏まっててカッコよくてさー、ガラスコーテイングも付いてるから大丈夫!」
…大丈夫かコイツ。
自分の親だけどなんかデラの言葉信じまくってるお花畑モードじゃねーかおい。

洗わなくてダイジョーブじゃねーよ!!
黒はすぐ砂埃メッチャ目立つし、ソレが洗車翌日で発生したりすんだぞ…

夏は通り雨からカンカン照りのデポ生成…
夏季の日中洗車とか自殺行為。

絶対この女泣く。

しかもナビ使えもしないのに付けちゃってるし。
お前青森市内の3車線でパニック起こすレベルなのにいらねーだろそれ…

しかも「お前も欲しくなっちゃうんじゃね?」とか言ってんの。
いらねーよ。

そんなのよりMTのプレオRS(TA-RA2)がいいわ!!
更に言うならE-PP1とか!

快適ゲタが欲しいんじゃない!楽しいゲタが欲しいんだよ!!
あ、でもエアコンは欲しいな。

しかもその後聞いた親が俺の愛車に付いても話したようで、そのデラの反応にもイラッときましてねー。

「今更ギアだなんて乗ってる人いるの?www」

「ギアは相場つかないよwww売れないしwww」

「そんな値段付かないってwwwボられたんじゃないのw?」

さっすがホンダプリモ毛利ことホンダカーズ黒石店ですわな。
どこぞのLマークのデーラーマン並みに店長がアレとか…
純正ステッカ類頼みに行こうと思ってたが辞めた。
他のホンダディーラー行くわ!!
極度の寒冷地でタペットサーキュラが飛ぶだぁ?
んなこたぁ把握済みだよ!!
入庫しろとか冗談じゃない!!
しかもこの口ぶりだとS660のMTという存在というかS660自体把握してねーんじゃないのかココ。

…切れても仕方ないですわな。
実際13年落ちだし。
だからってボロカスに言うこたぁねーじゃねーか…
まだ友人Sの勤め先の中古車屋のサービス係長さんの方が凄いマトモですわ。
次もホンダ車乗りたいって気持ちがちょっと削がれた気がする。





Posted at 2015/08/02 20:07:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | クルマ

プロフィール

「トルネオ88888km到達!」
何シテル?   07/04 06:38
どうも!元DDACです!! アカウントパスが分かんなくなったので新アカでの再出発! 基本めんどくさがりだけど、やるときは割とがんばるよ。 ターボの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インナーフェンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 19:00:17
【備忘録】トルネオ オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:48:43
メインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 10:02:59

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
VTSを探してたハズが突然業者オークションに現れて俺に即決させたディーラー下取りの比較的 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ライフ買った車屋の初売りで担当さんが補充用の裏ヤードに置かれてるのを見せてくれて冗談半分 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初売りで見つけたなかなか良さげな子。 ライフトップグレードLの4駆MT! フォグとエアロ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
初めての相棒。 最初は「リッターかよ…」と思いましたが、結構悪くないクルマでした。 …ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation