• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DDAC-Ⅱのブログ一覧

2015年07月18日 イイね!

さてさて明日はぁ~?

待ちに待ってたクラシックカーinこみせです!

いやー自分ね、小5のクソガキ時代(2003年)にこのイベントを知ってから毎年通うようになったんですよ。
最初は親の京セラの安物コンパクト、中学時代はお年玉で買ったオリンパスのスーパーズーム105G、高校でひねくれカメラチョイスでミノルタαシリーズ(メイン機に7xi、サブ機に7000とSweetⅡ)、社会人になってからはデザインで7700i、8700iとフィルムカメラでイベント参加車両を撮り続けました。

いまも8700i(持病のファインダー液晶液漏れ)と7700i(グリップ崩壊寸前)で頑張ってますけどね!

フィルムもフジのスーパー400FTに始まり、ヴィーナス400、リアラエース、トレビ100c、ネオパンSS、ネオパンアクロス、ネオパンプレストにコダックスーパーゴールド400、ウルトラカラー400UC…
コダックのスーパーゴールド以外全部ディスコンですね…
特にネオパンプレストとリアラエースのディスコンは痛かった…
片やコンパクトに気軽に詰めれる400のモノクロ、片やとっておきの100良質フィルム。
今時モノクロの増感だなんて写真部やってた奴以外店で言えないですって…
あぁ、おうち現像しろと。
氷酢酸が出てきた時点で制限かかりますて(ブチ撒けた時のご近所への臭い的意味で)。



この2010年代に未だデジカメっつー物が信用できていない平成生まれですw
なんせ最初に手にしたソニーのコンパクトデジカメ(たしか800万画素)がISO400や800で今は亡き愛犬を撮ったらベッタベタの塗り絵クオリティwww
お空が白飛びしまくりw
「なぁーにがカールツァイスかー!!」と叫び即ゴミ箱に投げ捨て、キャノンオートボーイルナに乗り換えましたw

なので俺のデジカメの許容基準が
・ISO400が上限
・画素数400万~600万
・センサーは大きめのCCD
と大層ロートルじみた物になっていますw
イマドキサンヨーのザクティJ4やキャノンのパワーショットS45がベストなんていう20代はそうそういないでしょーよw

今の主力デジはニコンのクールピクス8400。
流行りのバリアングル液晶もあるしEVFも付いてる挙句一眼用ストロボのホットシュー付きハイエンド機。
※2004年製。

話が脱線しましたが要は明日会場でミノルタの一眼振り回したり液晶の付いてないビデオカメラ回してる一般メガネデブがいたら俺です。

気になったら声掛けしても良いですが最初は警戒するかもしれないです、ご了承ください。







Posted at 2015/07/19 01:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

冷却強化。

冷却強化。あっついですねー、青森も30度越えが出てきましたよ…
どうも、DDACです。

さて、タイトルにつられて「ん?冷却系チューンかな?」と思って来た方、残念ながらウィンドエアコンの隙間埋めです。

ええウィンドエアコンっつーのは俗にいう窓コンですよ。
自力でパパパッっと30分程度でつけられる反面、冷房能力はしょぼいです。
同じコロナ(50Hz)で比較すると、
RC-2215R(壁コン定速機)
2.0Kw/595w
CW-1611(窓コン、俺のマイクーラー)
1.4Kw/525w
しかもコレ6畳用なのに8畳間で使うという暴挙。
部屋が冷え始めるのは15分ぐらい。

流石に500w食って部屋が冷えないんじゃ本末転倒なので画像のエアコンパテを…

こうして

こうやって

こんなんにして

こうじゃ!


とりあえずこれだけで室温の下がりが少しだけ良くなります。
窓コンは自分で取り付けができる反面、こういった作業に手間を掛けないと環境によっては20Kgの冷えないクセに電気食いのうるさい箱と化す場合があります。

…壁コン付けてぇなぁ。




Posted at 2015/07/15 13:23:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他日常 | 日記
2015年07月09日 イイね!

未だに知らぬ車の珍グレード

どうもー、そろそろお部屋に窓コン取り付けようかと思ってるDDACですー。
今日はですねー、友人が乗り換える次の車についてなんですね。

半年ぐらい前の事で友人Sが弘前の三菱ディーラーのクソ対応(マッドフラップ脱落させといて放置、おまけに入庫したら車ぶつけられて言い訳されるなど)にブチ切れてアウトランダー降りることにしたと。

聞く話によれば、どうも客が来店しても下向いたままで受付に行くまで挨拶も何もないとか。
Sは青森の中古車屋勤めなのでそこが更に気に食わない様子。


そういえば自分も一度だけアウトランダー運転させてもらった事あるんですが、コレスゲーんですよ!
アクセル踏んだらぐいーんって伸びるような加速で蹴飛ばそうもんなら図太いトルクで
シート押し付けられて…それでいて静か。
リッターカーまでしか乗ったことない俺からしたらチートですよこんなの…

…いけね、話が脱線するなこれ以上は。

それで彼がホンダに鞍替えすると。
しかしつい最近になって判明した車種がこれまたアレな珍グレード!

車種はそこらへんにいるEGシビックフェリオなんですね。
だいたいソレの4駆ときたらツインキャブ仕様のZCエンジン搭載のRTiですよね。

彼ねぇ、RTSiとか言うの引っ張ってきたんですよ。
しかもMT。

んでコレどーいう組み合わせって言うと昭和のホンダを彩った名機ツインカムZCとイントラックという4駆システムを組み合わせた4駆フェリオの最強グレード。

しかもこのグレード新車時はトップグレードのSiRより30万高っつーのもスゲェ…
しかしイントラック、調べればなんともバブリーなスタンバイ4駆だな。

さらにこのRTSi、MTはギアにエクストラローがあるんですね。
もう何なのかなこのグレードwww乗用車でELギアとか何に使うのかとwwwww
もはやホンダがバブルでトチ狂ってたとしか言いようがないグレードだよ!

でもZCでホンダの80年代を引っ張ってきたシビックだからこそこんなグレードがあったのかもしれないです。

どうでもいい事だけどVTEC初搭載はDAインテグラだからね!EFシビックでもCR-Xでもござーせんよ!!






Posted at 2015/07/09 12:27:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年06月15日 イイね!

おいおいおい…

どうもー、本日ようやっと一月位キコキコ言うライフのクラッチペダル異音の元凶を判断できたダメオーナーDDACですー。

夜中にグリスアップしようとして「コレドコにグリススプレー吹きゃいいんだ!?」なんて言いやがってた自分もバカなんでしょうけどねw

案外単純でペダルとワイヤーの接続部のグリス切れ。
ホント単純すぎて拍子抜け&こんなのに気付けない自分が情けなくなったわwww

まぁ、それは置いといて。
ちょっとE07Zは冷却系チューンできんのかとネットサーフィンしてたんですがね、なんか信じがたい情報が目に付きましてね…

S07A型T/Cエンジン実出力は50PS程度

ん?50PS?550時代のI/C無ターボかなんか?
いや、ターボがGF-JB1/2クラスの出力ってジョーダンでしょホンダさん。

シティターボで鳴らした技術は何処行ったんすか…
おまけにハイコンプターボとかKP61世代とかのボルトオンタービンかっつーの。

おまけに回すのが5000までってEH型以下かよwww550時代のOHC2発シングルキャブエンジンに劣る回らなさとかwwwww

しかもNシリーズのCVTシャフトがスピーディなアクセル操作で折れる可能性でリコールとかダメだろコレぇぇ!

えぇ…Nシリーズて新車で雨漏りすんの…
おまけに重要保安部品半年で錆びるて…

なににゅーねくすとにっぽんのりものって。
どうしちまったんだホンダは…
先代のP07Aは良い回り方するエンジンだったってのに。
こんなん出すならJB5/6/7/8にMT用意してリバイバル販売でもしてくれよ…
Posted at 2015/06/16 00:28:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2015年06月11日 イイね!

にこいち!

にこいち!どーも、DDACです。

のっけの画像からなんぞwwwというノリですがコレ、ジャンクのMDデッキです。
オンキヨー MD-122M
電源入らず1080円也。

まー、当然バラして…
オウフ、ローディングメカの駆動ベルトが伸びきっとる…
しかもなんかMD入っとるやん…

うーん…俺の知らない女性アーチストですな、なんかカバーアルバムっぽい?

まー、それは置いといてコイツはユニットむしって終わり!

そして今回復帰したのがこちら。
ソニー MDS-S35
こっちはディスク読まずで525円。
ピックアップがご臨終のようで読み込みに行くものの、読まないというブツ。

開けてみたところMD-122Mとメカが共通くせーな…オンキヨーはソニーからのユニットOEMかーとか言いながらもぎ取ったMD-122Mのメカユニットからヨレた駆動ベルトを取っ払い、ベルトは健全なMDS-S35のユニットから頂戴して…

ええ、録再バッチリ!
ようやくメインステレオに投入できるMDデッキが用意できたなー。
コレでレコードやミュージックテープ音源をカーステで聞ける!

Posted at 2015/06/11 21:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他日常 | 日記

プロフィール

「トルネオ88888km到達!」
何シテル?   07/04 06:38
どうも!元DDACです!! アカウントパスが分かんなくなったので新アカでの再出発! 基本めんどくさがりだけど、やるときは割とがんばるよ。 ターボの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インナーフェンダー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/16 19:00:17
【備忘録】トルネオ オプションカプラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 22:48:43
メインリレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 10:02:59

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
VTSを探してたハズが突然業者オークションに現れて俺に即決させたディーラー下取りの比較的 ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
ライフ買った車屋の初売りで担当さんが補充用の裏ヤードに置かれてるのを見せてくれて冗談半分 ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
初売りで見つけたなかなか良さげな子。 ライフトップグレードLの4駆MT! フォグとエアロ ...
トヨタ パッソ トヨタ パッソ
初めての相棒。 最初は「リッターかよ…」と思いましたが、結構悪くないクルマでした。 …ブ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation