• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はみぃ@JF5のブログ一覧

2011年10月12日 イイね!

ビデオカメラ試運転

今日はセミナー参加だったので早い帰宅です。

溜めてたネタを何個か連荘アップしたいと思います。

まずは、買い換えたビデオカメラの試運転結果から。

Sony HDR-CX560V

小さくなって軽くなった分、持っていて重さで腕がダルくなることはなくなったんだけど
手の角度?横持ちだったのが縦持ちになって撮り難い (-_-;

持ち方と同じくズームのスライドレバーも使い難い (-_-;

馴れなんだろうなぁ (-_-ゞ

アクセサリーキットでバッテリー容量アップされてるのと、内臓メモリ64Gあるので
運動会くらいは余裕で撮れるねぇ。

テープ残量を気にしなくていいのや
予備テープ持ち歩かなくていいのや
テープ交換しなくていいって、ぶちえぇやん☆

ビデオカメラ→PCへのデータ保存はとりあえずダブル保存することにしました。
PMBで取込んだm2tsファイルとビデオカメラから直で引っこ抜いたmtsファイルね。

この2ファイルって、調べても違いがよくわからないんだよねぇ。
長いデータはmtsでは分割されてて、m2tsで取込むと1つのファイルになるらしんだけど
今の我が家の使い方で、長いデータはないのよね(笑)

ただ、ダブルで保存するとディスクの容量が必要になるので、HDDを増強しないとなぁ。
急ぎじゃないから、そのうち古いIDEの200GB×②を3TB×②にする予定。

3TBは怖いから2TBかもなぁ。。。
そう思うと総容量10TB超えって、普通な感じのした今日この頃でした (-_-ゞ

録画したのを再生してみると、今までのとは比べ物にならないくらいキレイ☆
音も良く拾ってるねぇ(拾い過ぎな感じもするっす)

そう思うなら指向性マイク買って下さいってことなんだろうけど。

レンズ開口部の隙間が気になるのと、意外とタッチパネルを触るので
レンズプロテクターと保護フィルムも欲しいなぁ(悩)
Posted at 2011/10/12 21:39:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2011年09月25日 イイね!

ビデオカメラ

ビデオカメラ

来週土日は運動会

前の週になってようやくビデオカメラを買い替えました。

今月頭にあった中学校運動会で未就学児の出番もありビデオカメラを回したんだけど
帰って確認したら録画できてなく orz

これまで撮り溜めたテープも再生できず orz

クリーニングして録画したテープは再生できるようになったものの
やっぱり録画はできない (-_-;

まだビデオカメラ要る?ってのが我が家の話題にはなってたんだよね。

いつもは山田さんなので他で買うって考えはなかったし
ビデオカメラはアキバで値切れなかったので保留中のまま

買うつもりはなくブラっと見に寄るのはいつものことで
今日もそんな感じでショッピングモールに入ってる野島さんへ

周辺最安(都内じゃねーし)ってのは嘘ではないと思う。
1週間以内なら、価格写メ持って行けば差額払い戻しますって言うてたし

一緒に欲しかったアクセサリキットは在庫無しだけど、土曜の午後に自宅へ届けてくれるって。

そんな誘惑に負けたわけではないんだけど買ってしまった orz
今年の運動会はビデオカメラ諦めて、ベキコンに予算回すつもりだったのに買ってしまった orz

これでよかったのは未だに自分でもわかりません (ノ_<)

とりあえず11月のベキコンはこれで不参加決定なのは確実な決定事項 orz

買ったからには運動会で活躍してもらわないとね (-_-ゞ

というわけでSony HDR-CX560Vのボルドーブラウンがアイテムに加わりました。
黒がカッコよかったけど艶ありで指紋が目立つので、付かないほうをセレクトです(笑)
Posted at 2011/09/25 19:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2011年08月10日 イイね!

SSD導入

WORKで使用してた外付けHDDが1機死亡。



データ保存用としては使用してなかったので被害はなかったんだけど
無くなっちゃうとチョット都合悪い



というわけで1機追加購入。

新しく購入したのは初のSSD☆
Crucial RealSSD C400 CT128M4SSD2



開けたらこんな感じね~



さっそく取り付け。
2.5マウントキットはケチったので底に直置き(笑)

SSDはコレがありだから楽チンでいいよねぇ♪

接続して電源ON!
認識してフォーマットして動作確認して問題なし☆

せっかくのSSDだしシステムディスクにしちゃおう計画発動~
っと、ディスククローン開始したら

クローン開始後2時間放置プレイで進行4%

。。。止まってるっぽい (-゙-;

中止して再フォーマット
もう1度チャレンジ
こんどは96%でエラーになり強制終了 Σ( ̄□ ̄|||ホワイ

再度、ちゃんと動作してるのを確認して
3度目の正直
今度は処理完走!
でも再起動してきたら、エラーでWindows起動せず orz

これは単純にクローンとの相性なのか?
と、OSをプレインストールすることに。
プレインストールは完走したけど、ぶち時間掛かった上に起動も動作もぶち遅い (-_-;

コレはおかしい!あきらかにおかしい!!

ということで、再インストール
今度は途中でエラーになり強制終了 Σ( ̄□ ̄|||ナンジャソリャー

ここで、マザーでは?と疑いだし
思いついたのがBIOSのアップデート。
メーカーサイト見たら、3世代くらい新しいのがでてた(汗)
まぁ、BIOSアップデートなんて調子悪くない限りむやみやたらとしないしね。

ここでお試ししたのが運の尽きだった。。。

BIOSアップデートしたことで既存設定も初期化され
元のOSも起動しなくなっちゃった (T▽T)

しかもBIOS設定もどこ変えてたか覚えてなぁい(爆)

チョコチョコっとBIOSイジってSSDにOSを再インストール。
が、セットアップ終了後、OSはエラーで起動せず

ここでふと、ポートかも?と思い、接続ポートを変えてみるとサクっと終了。
起動ぶち早っ!

なんじゃそりゃー!?だよね (ノ_<)

で、作業を続けてると、Windowsアップデート後の再起動でチェックディスクが走り
そのまま帰ってこなくなり。。。

そうなんだよねぇ、Windowsアップデートはコレがあるから自動にさせるの怖いのよ (>_<)
セットアップで間違って自動にしちゃったオイラのミスでした。

そして4度目のOS再インストール。
セットアップで自動更新を停止させ、SP1を当てた後に少しずつ更新していく。

更新が無事に終わり、データ移行を開始。
SSDをSATA3.0のマスターに旧システムHDDをスレーブに接続し復旧作業をしていると
途中でHDDが認識不可に。。。

まじポートっぽいなぁと
SATA3.0はMarvel9128ポート側でしか使えないけど、HDDだしIntelチップ側でSATA2.0接続に変更。

Marvel9128ポートはBIOSの設定変えないと速度制限とかあったり評判良くないのは知ってたけど (-゙-;ウーン
ちなみに切り替えちゃうとグラボがx8動作になっちゃうらしい。

あらかた作業も終わってきたのでディスクベンチやってみたけど

SATA3.0接続SSD

やっぱり速度でてねー(涙)

SATA2.0接続HDD


まぁ、HDDより速いからいいか(汁)

起動も終了も速くなったしね☆
とりあえず使える状態には復帰です (^▽^ゞ

ただ、最後に問題が。。。
インテル ターボ・ブースト・テクノロジー・モニターが、バージョンアップしてガジェットじゃなくなってるぅ (TヘT)

あれ、ガジェットだったから良かったのに、なんで劣化してんの(怒)

どこ探してもダウンロードできるサイトは見付からないし (ノ_<)

誰か、持ってたらください m(。。)mオネガイシマス
Posted at 2011/08/10 20:31:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2011年05月28日 イイね!

DSが修理から帰ってきた

DSが修理から帰ってきた

DS Liteを小悪魔どもが落としてヒンジ部分が割れてたの。。。

某オークションでカバーだけ買って自分で交換するって方法もあったんだけど
そこまで魅力的な色もなく
けっこう手間そうだったのもあり修理に出しちゃった (-_-ゞ

HPの参考には3,990円って書いてあったけど、3,500円で修理完了♪

なぜかメイン基盤も交換されてて、先が折れてたタッチペンまで新しいのが入ってたのはビックリ (^-^;

ほぼ新品みたいだ☆

スクリーンカバーも替わってて保護フィルムが剥がされてたので、
せっかくだし新調したのだけれど最近はLite系製品は扱いが少ないのかな?
LLや3DSばっかり置いてあって、3軒目にしてようやくGet!

お願いだから、もぉ壊さないでね (>_<)
Posted at 2011/05/28 18:55:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2011年05月09日 イイね!

無駄遣いもアリ

無駄遣いもアリ

今回、引っ越すにあたり決めた物件はタウンハウス。

家具とかそんなに持ってたわけではないけど、前の家に合わせて揃えてたもんだから
新しい家にはサイズ的に合わないところがあり
前は収納が多かったのに、今回は収納が少なくて
ある物でなんとかしようと思ってたけど、結局色々買っちゃった (>_<)

おまけに車用品関係を収納する場所も無く、野晒しにするわけにもいかず
庭があることから組立てミニ物置もお買い上げ ( ̄▽ ̄|||

平面の3DKから2階建ての3LDKになったことで、間取り的には1部屋増えただけなのに
なんでシーリングが3個も足りないのぉ Σ( ̄□ ̄|||ヨクミテナカッタヨ

こんなご時勢なんで、エコも考えLEDシーリング買っちゃったり(汗)

持ってた交換用の球も使おうと思ったら部分的に色違っちゃうので全部交換したり(爆)

カーテンなんて全部合わないしさ
窓の数は3倍だしさ
2部屋は長さ無視して付けたけど、残り2部屋分は買っちゃった orz

それに乾燥一家な我が家には加湿器必須で、
1階と2階で持ち運びは大変なので追加購入しちゃったし

赴任手当てなんてもらえるんだーってウキウキ感じだったけど、手元に残りそうにないわ(滝汗)
ちょいと無駄遣いもしちゃったし赤だよ(汁)

で、無駄遣いの1品がコレ(^-^;
夏に再びあるかもしれない計画停電対策の無停電装置
CyberPower Backup UPS CR 1200

PCも保護させてるけど、基本はHDDレコーダー用
推定ではバッテリー稼動で2時間は録画できるハズ(核爆)

いちおうPCも接続したので、動作確認してみたら
シャットダウン信号で、Windows7は休止モードに入るのね。
復帰させたら、UPSが瞬停 Σ( ̄□ ̄||
接続機器オール電源断 ΣΣ( ̄□ ̄|||

ちょっぴり?問題発生です (-_-ゞ

とりあえず何も壊れてなかったので一安心だったけど
PCだけにして再度試しても同じ現象なんだよね。
そもそも設定的には休止無効に設定してるのに、なんで休止になるかなぁ?

3度目は手動シャットダウンしてあげたら問題なし。

休止になるのが問題だってわかったので調べてみたら、Windows上からが完全無効にはできないみたい?
コマンドでハイブリッドスリープを無効に設定することで、きちんと動作してくれました (^▽^*)

こんな感じで新生活がスタートしております (^-^;
Posted at 2011/05/09 22:46:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記

プロフィール

「ほっと一息」
何シテル?   03/04 22:34
みんカラは愛車の備忘録で利用しているので、ほぼインアクティブです。 もしかしたらカスタムの参考にお邪魔することはあるかもしれませんが、あまり反応やコメントなど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819 20212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車、初の軽ターボ、初のツートーンカラーと色々初物尽くしの車です。 ホンダと言え ...
輸入車その他 TREK FX 3 Disc 輸入車その他 TREK FX 3 Disc
通勤用です。 2019年モデルのヴァイパーレッド。 駅までの距離からすると完全にオーバー ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシー ZS“GR SPORT”です。 ボディカラーはイナズマスパーキングブラックガ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx 輸入車その他 TREK 7.3fx
通勤用のクロスです。 販売仕様はスリックタイヤですが、雨の日も乗るので溝有セミスリタイヤ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation