• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はみぃ@JF5のブログ一覧

2010年11月05日 イイね!

ガジェット

ガジェット

あんまり深い意味もないんだけど、ガジェットを配置してみた。

とりあえず一番モニタしたかったグラボの温度計を捜索。

なんとなくカッコイイ?のを発見☆

同じ部屋に似たようなデザでCPUの使用率&温度計もあったのでセットでもらってきちゃったの (^▽^o)

んで、配置してみたらさ、グラボのは問題なく情報表示してるのに、CPUの温度が表示されず (ノ_<)

ググったら、既知の問題らしくサクっと対処法まで見つかった (^-^;

ドライバのバージョン落としたら、きちんと情報表示したよん♪

が、CPUZも表示させてモニタしてると、Turbo Boostで上昇した分のクロック数が表示されず Σ( ̄□ ̄;

これまたググったら、表示できるのはIntel配布のヤツだけなのがわかり、そやつも配置。

というわけで合計3つ配置してみました☆

まぁ、あれだ、特に意味はなく自己満足でふ(笑)


インテル® ターボ・ブースト・テクノロジー・モニター
Intel Core Series Gadget – Version 2.4
GPU Observer Gadget – Version 3.6



暇を見つけて、PSPのカスタムテーマも作りたいんだけどなぁ。。。
素材集めから挫折中 orz
Posted at 2010/11/05 22:27:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2010年11月03日 イイね!

Turbo Boost

Turbo Boost

昨夜、何気にモニタしてるとCPUのクロックが×22の2.93くらいGHzのまま変動してないのに気がついた。

今の構成を組んでXP入れた時は何もせずTurbo Boost効いてたハズ。

っていうか、この前上限は見てないけど、省電力効いて変動してたやん。。。

なぁぜぇ?

で、調べてみるとBIOS上でTurbo BoostとEISTを有効に設定しておかないとおけないらしい。
デフォルトはAuto

BIOSに入り、デフォルトAutoの関連4項目をEnabledに変更して、起動したら無事動いてた。
×26で3.43GHzくらい

最初は何もせず動いてたんだけどなぁ。。。


全然話変わるけど、イプサムのセキュ&ドアロックリモコンが不調です orz
時々、ボタンの効きが悪いんよね (-_-;

単純にボタンなのかON/OFFスイッチなのかわからないけど
試してるとそのどっちかが原因ぽい感じ。
電池換えても同じだし。

カーメイトの楽天ショップで残り10個で売ってあるけど、お代が13kもするので交換を迷い中です。

セキュそのものを換えるのは予算的にも考えたくないし、予備は買っておくべきかなぁ(悩

ちなみに1度交換してるので、今使ってるのは2個目です (>_<)
Posted at 2010/11/03 15:54:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2010年10月28日 イイね!

Windows7~続~

Windows7~続~

だいたい予定作業は終わったかも?

調べてみると、マザボのSATAチップが2個あり
Marvell SE9128チップ制御のポートに接続してたシステムディスクはSATA3.0で動作してたのに
Intelチップ制御のポートに接続してたデータディスクがIDEで動作してた。

ネットで調べて設定変更し、無事にSeagateのSATA2.0も正常動作確認できた☆

あと、せっかく導入したXPモードだけどイマイチ?
CPU1コアしか認識しないし、デスクトップの解像度や画面の色とか変更できないし
なんだか機能の制約に嫌気が。。。(爆)

というわけで、VMware Playerを使うことにしました (^▽^ゞ

んで、ライセンスも余ってることだし、ゲストOSとしてWindwosXPをセットアップ!
XPモードをVMware Player上で動かす選択肢もあったのだけど、今回はライセンス使用で。

ただ、通常のOSセットアップなのでアップデートが面倒で少し後悔も(爆)

PM-980Cを使うためだけの環境なのに ( ̄▽ ̄;

最後に壁紙を俺の妹がこんなに可愛いわけがないに設定。
良いサイズでコレを設定したかったのもあったりなかったり(笑)

7の壁紙はXP時代のを引継ぎけいおん!
ログオン・ログオフの背景はとある魔術の禁書目録に変更しちゃった♪
Posted at 2010/10/28 17:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2010年10月24日 イイね!

Windows7

Windows7

お仕事でWindows7を触る機会があり、意外と使い易かったのでついに決断。

金曜日、ドスパラにてWindows 7 professional 64ビット DSP版を入手。
DSP版ということでPCパーツとのバンドル購入になり、今までのメインドライブがIDEだったのでWD製SATA3.0(6Gb/s)の1TB HDDを一緒に購入。

グラボを外すのは良いだけど、CPUクーラーを外すのは面倒で突貫工事(爆)
FDDの下から
(空き)
Maxtor IDE(S) 200GB → そのまま
Seagate IDE(M) 200GB(XP) → 1段上げ
(空き)
WesternDigital SATA3.0 1TB → 新規
Seagate SATA 1TB → そのまま

最初、BIOSの設定を気にせずセットアップ。
そんで、評価させたらHDDスコア 5.9

SATA3.0で5.9なんて ( ̄□ ̄|||
と調べてみるとマザボに設定があるらしいことがわかった。

GSATAの設定をIDEからAHCIに変更。

Windows7起動せずXP起動 orz

設定を戻すとWindows7起動。

もしかと思い、設定変更後に再セットアップをすると正常にWin7で起動。

BIOSの設定はインスコ前に変えておかないといけないらしいです orz

再セットアップが終わり再評価
HDDスコア 5.9
ダメじゃん orz

SATA3.0(6Gb/s)っつっても所詮はHDDだと、これが限界ってことなのかなぁ。。。

じゃぁ、FFⅩⅣベンチは?っとHIGHモードちゃれんじ!
スコア 1978
XPの方がスコア良かったじゃん ( ̄□ ̄|||

まだ他のセットアップが終わってないのでOCしてまでは試してないけど、そのうち試すかなぁ (-_-ゞ

とりあえずフリーソフト関係が64ビット対応か調査しつつ最新版に更新したりしてますが
最初のやりなおしと週末の予定で現在進行形作業中(滝汗)

おいらが使ってるフリーソフトは意外と使えるっぽいね (^-^*)

問題はプライマリプリンターのPC-980Cなんだよねぇ。
とりあえずXP MODEはインスコしたので試すつもりではいるけど、どうなることやら。

念のため、EP-902AもWindows7 64ビット版のドライバをDLしてインスコ。
さすがに新しい機種は問題ないねぇ。

ここまでのセットアップでは大きな問題はなかったんだけど、元々調子の悪かったBUFFALOの外付けHDDがデバイス上では認識するけどディスクとして使用できない症状が発生。
ネットブックでは認識できたので、データをNASに移行して、削除→フォーマットしたらWindows7上でも使えるようになった。
IO-DATAの外付けHDDは問題なく使用できてるから、XPで使ってた機器が使用できないわけじゃないんだろうけど。。。なんだったんかな(まったく)

あと、さすがに使ってると今時期でも全HDD単体毎の温度が50℃を超えるようになりました(笑)
加えてWesternDigitalはぶち爆音でやかましー
比較的静音使用だったマイPCくんが、けたたましい咆哮をあげるようになってしまった(滝汗)
Posted at 2010/10/24 20:17:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記
2010年09月05日 イイね!

ひさびさにPC関連の

ひさびさにPC関連の

洗車は無事にできました。
蓋を開けたら、10分待ちくらいで3台が続けて洗車終了。
待ちだと思ってた車が全部待ちでは無かったのよ☆

んで3番手でインでした♪


さてさて先々月見つけた液晶のシミ

放っておいても悪くなるだけなので買い換えました。

ナナオで欲しかったけど、さすがに予算がねぇ ( ̄▽ ̄;
ってことで新しいモニターはMITSUBISHI Diamondcrysta WIDE RDT231WM-S

少し安く廉価版性能自体は同じのRDT231WMS-Dってのもあったんだけど、
WM-Sだと保障期間が3年(WMS-Dは1年)ってのでWM-Sに。

いちおー買う前にサイズチェックはしてて、どんピシャ入る!って確信はあって
ほんとにドンピシャ入ったんだけど、左右の隙間がどっちも1mmくらいしかない。

そのせいか(位置的に恐らく)、PC内のHDD温度が5℃くらい上昇 Σ( ̄□ ̄|||
萌えたいのに燃えております(汗)

そんな我が家的な問題も多少ありましたが、画質的には文句なし! (^-^)b
利用されてる方の設定を参考にセッティング。
初のフルHDサイズ液晶、初のグレア液晶は、良い感じです (^-^*)

写真はフルHDサイズのけいおん!! 2期2edED『NO,Thank You!』放課後ティータイムを再生してるところ。


あと、最近やった、その他色々。。。


DLNAクライアントをインスコして、VARDIAに録り貯めてるコンテンツをPCで再生できるようにしようかと試みた。

結果的には、思ったようにいってない (-_-ゞ
ネットワーク内で接続はできてて、VARDIAの中は覗けるしビデオカメラで録画し取り込んだコンテンツは再生できる。
でも、肝心の地上デジタルコンテンツを再生すると、再生始まるんだけど画面真っ暗で音声も無し。
VARDIA → PCへのダウンロードは可能。

とどのつまり著作権の絡みなのかな?
調べたら、1度PCにDLしてなんやかんやすれば良いことはわかったが、面倒なので楽な方法に逃げてみる。
っと思ったけど、5mクラスのHDMIケーブルって諭吉さんくらいするのね Σ( ̄□ ̄|||
RDT231WMS-DにHDMI端子が2個あるのでVARDIAと直接続してやろうと思ったのに予算が回りません orz


ウィルスバスター2011クラウドをインスコしてみた。

お試しインストールのお誘いメールも来てたけど、そんな怖いことしてません(笑)
普通に公開されてからインスコ。

いきなりAd-Awareが共存できないソフトだと言われセットアップ終了チーン
お金かかってる > フリー だし、Ad-Awareを諦めセットアップ再開
(スパイウェア対策どうしよう?)

無事にセットアップ終わり、設定見てるとガラっと変わったねぇ。
F/WはWindows標準利用になってるし (-_-;

軽いかどうかは微妙な気もするなぁ。。。


PCというか、みんカラCSSを少しイジってみた。

前々から、背景が寂しいのとブログタイトル文字が気に入らなくて(爆)

ブログタイトル文字を消して、背景にしてみたけど、ウザイ ( ̄▽ ̄;

というわけで、ブログタイトル文字を消して、変わりにロゴを入れてみた。
うちのヘッダーはアクセス毎にコロコロ変わる設定だから全部にロゴを入れるのは面倒だし
これならロゴがタイトルリンクとしても使えるので良いかもね?
Posted at 2010/09/05 17:37:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | PC・AV機器 | 日記

プロフィール

「ほっと一息」
何シテル?   03/04 22:34
みんカラは愛車の備忘録で利用しているので、ほぼインアクティブです。 もしかしたらカスタムの参考にお邪魔することはあるかもしれませんが、あまり反応やコメントなど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車、初の軽ターボ、初のツートーンカラーと色々初物尽くしの車です。 ホンダと言え ...
輸入車その他 TREK FX 3 Disc 輸入車その他 TREK FX 3 Disc
通勤用です。 2019年モデルのヴァイパーレッド。 駅までの距離からすると完全にオーバー ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシー ZS“GR SPORT”です。 ボディカラーはイナズマスパーキングブラックガ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx 輸入車その他 TREK 7.3fx
通勤用のクロスです。 販売仕様はスリックタイヤですが、雨の日も乗るので溝有セミスリタイヤ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation