• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はみぃ@JF5のブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

オーディオデッキのファームバージョンアップ

オーディオデッキのファームバージョンアップ昨日の作業後にオーディオデッキのファームバージョンアップを、スマホのテザリング経由でやってみようと試してたんですが、アプリが必要と言われインストールしたもののセットアップ中に落ちるので断念。

USBメモリを持ち帰ってオフラインファームバージョンアップの準備もしつつ、今日、再チャレンジしてみました。

昨夜、何度かアプリを操作してると落ちずにホーム画面までは行けたんですけどね。
今日、試すと、やっぱり落ちて操作するところまで行けません。

諦めて、USB経由でオフラインファームバージョンアップしました。

テザリングでインターネット接続しておくと地域の天気とか取得して表示してくれるらしいので、気分が向いたら活用できるようにセットアップしましょうかね。
Posted at 2025/07/27 09:51:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・自転車 | 日記
2025年07月26日 イイね!

フォグガーニッシュのブラックメッキ化終了

フォグガーニッシュのブラックメッキ化終了塗装してたフォグガーニッシュのメッキを本体に取付けました。
黒に黒なので付いてる感がなりましたね^^;

色ムラとかゴミが付いたりしてたのが気になってたので、気付いてなかったんですが、いざ取り付けて左右見比べると艶が違いました。
運転席側はマットな感じで艶がないんですが、助手席側はブラックメッキって感じです。
DIYですし、そこはご愛敬で(苦笑)

あとの心配は耐久性でしょうか。
数年持ってくれると嬉しいですけど。

洗車するとききは、高圧洗浄の強で吹き付けないように気を付けようと思います。

整備手帳にも写真をアップしました。
Posted at 2025/07/26 19:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・自転車 | 日記
2025年07月12日 イイね!

色々と考える

色々と考える最近、暑くなってきたのでエアコンを使ってるんですが、なんとなく車の重さを感じますね。
未使用時はすっと発進するのが、使用時はすぅーっと発進するって感じでしょうか。
こういうところは軽自動車ですね。

ただ、信号変わっての発進で、エアコンのオン/オフどっちでもアクセル踏む量同じでそんな大差なく加速してくれるし、前の車に付いていけないほどのパワーダウンではないので街乗りだけなら全然問題にならないレベルです。

お出かけからの帰宅後は、再度フロントバンパーを下ろして、色々と確認してました。

エアホーンに関しては先週からの今日ですし、まだ緩みとかは全然なく、とりあえず大丈夫そうです。

ラジエータもといエアコンデンサーですか。
もうすでに少し凹みがあるんですが、アルミメッシュを張る場所の確認をしました。
グリルとバンパーの裏にアルミメッシュを張ろうと考えてましたが、エアコンデンサー側に張って、グリルとバンパーの形状に合わせて曲げるカットする方が簡単そうな気がしてきました。

あと、フォグガーニッシュのメッキが外せることを確認しました。
ネジ穴は丸見えになっちゃいますが、塗装して乾燥させてる2~3日はメッキ外したまま放置でも大丈夫かな。

どっちもなんとかなりそうなので、夏休みの工作準備を始めようかと思います(笑)
Posted at 2025/07/12 17:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・自転車 | 日記
2025年07月06日 イイね!

エアホーン取付け完了♪

エアホーン取付け完了♪本当はしっかりした土台を作りたかったんですが、断念してステーを使って簡単に取り付けました。

切替スイッチも付けたので、Dの点検や車検の時だけワンタッチで純正ホーンに切り替えられます。

取付け後に試走してみて、ガタゴト干渉してるような異音は聞こえなかったですが、1~2ヵ月乗って様子をみようと思います。

さて、次は何しましょうかね。

一部改良後に追加されているフォグガーニッシュのダーククロームに交換しようかと思ってたんですが、よくよく考えると別にメッキは好きじゃないんですよね。
ブラック塗装に挑戦してみて、ブラック化に失敗したらダーククローム化にしようかなと考えてたりします。
今考えるとなんで試さなかったの?と自問自答ですが、メッキ部分ってネジ固定のように見えたので、ネジ外してメッキだけ取れるか試せばよかったです。
ネジ外してメッキ部分だけ取れるんなら、塗装が簡単になるんですけど。

あとは時々見かけるフロント開口部のラジエータ飛び石対策でしょうか。
過去に飛び石で、フロントガラスのひびやボンネット、バンパーの傷など少なからずあったので、やっぱり気になります。
アルミメッシュを購入してグリルとバンパーの裏に張ろうかと思ったんですが、ラジエータとフロントグリルの隙間がないのと、グリル裏に固定できそうな場所がないので、ラジエータ側に少し浮かせて張れるかな?とか考えてたりします。

こうやって考えてる時が一番楽しいですね(笑)
Posted at 2025/07/06 15:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・自転車 | 日記
2025年06月28日 イイね!

エアホーンの取付方法検討

エアホーンの取付方法検討運転席側のヘッドライト下に取付けることも考えたんですが、ボンネットワイヤーをホーンのラッパがかわせないので諦めて、助手席側に戻ってきました(笑)

コンプレッサーが割と重量あるので、しっかりした土台を作りたかったんですが、ヴォクシーの時に使ってたアルミステーを流用して仮固定してみることに。

フロントバンパー、フロントグリル、ヘッドライトを外して作業スペースを確保。
アルミステーをバッテリー土台固定ボルトの間に噛ませようとすると、ステーの幅的に噛み合ってくれず。
ボルトのネジ側からだったら固定できそうではあるんですが、ボルトのネジ長が短くナットの溝半分くらいしか締められないので、元から付いてる20mmから25mmくらいの長さに交換しないとダメですかね。
来週買い物に行く予定があるので、途中寄り道して捜索しようかと思います。

とりあえず、先週追加購入してたL字のアルミステーが入るかお試しです。
ホーンをステーに対して垂直に固定すると、収まりはするんですがセンサーのコネクタとのスペースがあまりないので、少し斜め気味に固定すると良さそうな感じがします。

コンプレッサーも固定してみたんですが、ヘッドライトとの隙間は数mmですが、なんとか取付できそうな感じです。
ホーン本体とインナーフェンダーカバーとの隙間も数mmなので、色々とギリギリなのが不安ではありますがなんとかなりそう。

今日はちゃんと固定しなかったので、部材揃ったら再チャレンジ予定。
うまく取付けできるといいけど。
7月中には作業したいですね。
Posted at 2025/06/28 18:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・自転車 | 日記

プロフィール

「ほっと一息」
何シテル?   03/04 22:34
みんカラは愛車の備忘録で利用しているので、ほぼインアクティブです。 もしかしたらカスタムの参考にお邪魔することはあるかもしれませんが、あまり反応やコメントなど...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
初のホンダ車、初の軽ターボ、初のツートーンカラーと色々初物尽くしの車です。 ホンダと言え ...
輸入車その他 TREK FX 3 Disc 輸入車その他 TREK FX 3 Disc
通勤用です。 2019年モデルのヴァイパーレッド。 駅までの距離からすると完全にオーバー ...
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
ヴォクシー ZS“GR SPORT”です。 ボディカラーはイナズマスパーキングブラックガ ...
輸入車その他 TREK 7.3fx 輸入車その他 TREK 7.3fx
通勤用のクロスです。 販売仕様はスリックタイヤですが、雨の日も乗るので溝有セミスリタイヤ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation