おはようございます(´-ω-`*)
最近職場での新たなニックネームが決まった私です。
そしてメリークリスマスでした(過去形)
皆さんがもらった・あげたクリスマスプレゼントは何でしたか?
私のプレゼント(休日)はサンタが全部持って行ってしまいましたよ…(´×ω×`)
さすが年末、とんでもない忙しさです。
そうそう、この度ようやくウチのインプがキリ番を迎えました。
購入時の距離は前オーナーが8年で約21,000キロ弱でした。
1年そこらで前オーナーの総走行距離を上回ってしまいましたね。
走行距離が伸びた一番の要因はスタンプラリーだと思います。
以前のキリ番は撮るのを忘れてました(震え声)
キリ番を撮った後は某コーヒー屋へ。
席が一杯だったのですが、店員さんのご好意で本来であれば有料(らしい)のVIP席へ無料で座らせていただきました。
店員さん、ありがとうございました。
注文したカフェラテの表面にウサギとネコが描かれていました。
折角なのでどうやってアートを壊さずに飲むか挑戦しましたが、結局普通に飲んでしまったのでネコは私の胃の中へ。
ケーキセットで注文したので、私はチーズタルト(?)を注文しました。
その後は久しぶりに『山の五代』に行ったり、御野場の『木もれ日のテラス』でパンを買ったりして帰宅。
さてさて、会社勤めの方。
昨日で大体の会社は仕事納めを迎えたと思います。
一年間お疲れ様でした(^ω^)
学生さんへ。
センター試験や入試試験が近づいてきていますね。
私が言うのも何ですが、体調には十分気をつけて追い込みをかけてください(^ω^)
私は……
今日も仕事&飲み会ですよ…(ノД`)・゜・。チクショー
最近はめっきり寒くなりましたね。
ついに県南部にあるわが市でも積雪となっております。
比較的暖かい土地ですが、風が強いので路面の凍結には十分気をつけたいと思います。
さてさて、近頃は車の考察ばかり書いていたので今回は普通のブログを。
とは言っても少しばかりのドライブでしたが…
青森のスタンプ押し忘れのために三戸に行ったのは今から2ヶ月ほど前のことでした。
まずは国道285号線を通って鹿角へ抜けます。
途中にあったお気に入りの蕎麦屋「満月」。
道中の止滝。
国道103号線と104号線を通って三戸の道の駅へ。
せんべいアイスやその他ニンニクの特産品を買って、
次は九戸の道の駅「おりつめ」。
この「オドデ様」とは下半身が人間で、上半身がフクロウの神様だそうです。(フクロウって眉毛ありましたっけ…?)
人語を理解し、天気、病気、人の悪巧みなどを言い当てるとされ、現在も折爪岳からその声が聞こえてくると伝えられています。
拝むと探し物が見つかるそうですよ。
民話によると、名前の由来は「ドデン、ドデン」という鳴き声(叫び声?)からのようです。
何とも安易なネーミングですね。
次の目的地である葛巻高原へ向かいます。
国道281号線を通って葛巻高原へ向かう道中にDB…おっと、大坊峠がありました。
のんびり運転していると、何もない直線で突然ブレーキを踏み始める前の車。
「ん?」と思って減速しながら前を見ていると、突起×2が前の屋根から生えているのが見えました。
そしてそーっと何かを避けて行きます。
前方にシカがいました。
※画像はイメージです。
『クマの次はシカか?』なんて思いながら私も避けようとしたのですが、このシカはどうも落ち着きがありません。
あっちへ行ったりこっちへ行ったり…進路妨害をしてきます。
仕方ないので停車。
誰もいないので、その場でシカがどこかへ行くまで写真を撮ろうとすると、そのシカがなぜかこちらへ小走りで向かってきます。
『えーやめてよ…』と思いながら暢気に見守っていたのですが、その間にも段々近づいてきます。
いよいよフロントまであと1メートルを切ったところで私が逃げようとすると、なぜかシカがそこで停止。
まったく動こうとしません。
ならばと後退して避けようとしてもついてきます。
もうこうなるとお手上げでした。
途方に暮れていると、不意にシカがボンネットに鼻を近づけてきました。
興味を失ってどこかに行ってくれればよかったのですが、やたらと念入りに匂いを嗅いできます。
いいかげん付き合いきれないのでアクセルをひと吹かし。
ようやくシカは去りました。
その後は葛巻高原の道の駅。
なんだか色々いじってそうなスイスポ(?)がいました。
岩手町にある石神の丘。
石のモニュメントや、キャベツで作った「キャベ酎」という焼酎が売られています。
西目の道の駅。
昔よく行っていた道の駅です。
産直の野菜の他にも、ほうれん草ソフトがありますよ。
道中の「Do」
個人的に懐かしいプレハブの店です。
大盛りカツカレー+大盛りパフェのコンボで昔「これアカンやつや」状態になったのを覚えています。
盛岡駅(フェザン)では煎餅屋「老舗白沢せんべい店」で煎餅を買い、かもめの玉子を土産用に数種類買いました。
昔に比べ、売っている煎餅の種類が少なくなっていました。
ひまわりの種、かぼちゃの種入りの他にも期間(季節)限定のものもあったのですが…(´・ω・`)
かもめの卵も震災以降バナナ味は作っていないとのことでした。
バナナ味は直営店のみの販売だったので何気にレアだったのに残念です。
ですが現在はバナナ味の代わりに「復興フクロウ」が売られていますよ(^ω^)
最終的に秋限定の栗味とチョコ味の「かもめのショコラン」と「黄金かもめの玉子」を買えたのでよしとしましょう。
他にもリンゴ味などの種類がありますよ。
(確か季節限定の玉子は春はイチゴで、夏はブルーベリー、秋は栗で、冬はミカンだったような…桃もあったかな?)
一番の目当てだった芽生姜の味噌漬けは販売されていませんでした。残念です。
続いて花巻の道の駅(酒匠館)
ここで岩手の銘酒「七福神」を購入。
向かいには図書館があります。
最後は錦秋湖。
ビスケットの天ぷら。
粉物を粉物で揚げる…?
甘い天ぷらの生地だけを食べている感じです。
ビスケットである必要があまりないような…
これでおそらく今年のスタンプラリーはおしまいです。
結果は東側の3県+岩手6箇所となりました。
ドライブがてらにしては上々といったところでしょうか?
以前盛岡に住んでいた時と比べて、今は所々変わっていましたね。
今となっては懐かしさがいっぱいです。
今度訪れる際はゆっくり見て回ろうかと思います。
財布の中身が許せば、ですが…(;^ω^)
今回はこれでおしまいです~ (=ω=)ノシ
![]() |
アウディ A1 スポーツバック アウディA1のスポーツバックに乗っています。 |
![]() |
先生 (スバル プレオ) 過去所有の車です。 初めてスバル車を運転したのがこの車でした。 スバルのいいところ&悪い ... |
![]() |
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX インプレッサWRX(ワゴン)に乗っていました。 通勤や買い物・ドライブなどの様々な場面 ... |