※今回のお話は賛否両論、非難囂々あると思います。
そしていつも以上に理解しづらい文章です。
また、画像に不都合がある場合、速やかに差し替えるか削除させていただきますのでご一報ください。
早速ですが、皆さんは「速い車」と聞いて何を思い描きますか?
ポルシェ911?918?ラ・フェラーリ?ヴェネーノ?ヴェイロン?GT-R?
では、その共通点は?
やっぱり馬力がある?車重が軽い?加速が良い?よく曲がる?
私も似たような条件になるのですが、自分の考える「速い車の条件」を書いていきます。
・排気量、馬力、トルクが大きく
・最初から重心が車の中心に集まっていて
・ブレーキが良く効き
・トラクションのロスがなく
・空気抵抗が小さい
(重量配分、ダウンフォース等々の条件は外しています)
なんでこんな事を書いているのか?
それはもちろんタイトルにある通り、少なくとも車に対する自分の常識を壊すための内容だからです。
さて上に挙げた速い車。
この中で一台だけ(個人的に)異質な車があります。
GT-Rです。
この車、これらの市販車を含めても非常に速い。
とんでもなく速いんです。
悪く言うつもりはありませんがこの車、上に挙げた車とどこが違うのでしょう?
値段?馬力?排気量?駆動方式?ローンチコントロール?
数字で考える限り、到底、上で挙げた車より速く走れるわけがありません。
もっと高価で軽くて馬力のある車なんてもあります。
ましてやCD値はともかく、前面投影面積が大きそうなので空力的にも速くはないでしょう。
車重は1,700kgオーバーで重いし。
エンジンは前置きなのでヨーイングも大きいでしょうし。
だからなのかは知りませんが、ポルシェサイドからSタイヤ使用疑惑がかかったことがありましたね。
ですが実際はラジアルタイヤ(確かダンロップ製)を使っていたそうです。
だというのに、まったくもってなんで速いのか不思議です。
タイヤの性能差でここまで大差がつくわけでもないだろうし。
ではそろそろ真面目になぜ速いのかを考えてみましょう。
これはつまり「馬力、重量などの運動性能が劣っているのになぜ速いのか?」と同じ意味になると思います。
その答えは単純に1つしかないと思います。
「コーナーがものすごく速いから」
しかありませんよね?
もっと軽く、馬力やトルクがある車に加速で勝てるわけないんですもの。
駆動方式もAWDが多くなってきているし。
ギア比はともかく、(他車と比べて)排気量も小さいので最高速もそこそこでしょうし。
足回りに関しても特筆すべき所はないと思います。
そこで、なぜコーナーが速いかについて2つほど考察しました。
まずは1つめ。
”重心と駆動方式”で「タイヤは荷重をかけるほどグリップする」と以前書きました。
これは事実だと私は思います。
そしてこのGT-Rの重い車重こそが他車よりコーナーでグリップする秘密になっているのではないかとも思っています。
重すぎず、軽すぎずのバランスを突き詰めていった結果がこの車重なのかもしれません。
(インフィールドを除いた)コーナーでは決して車重が軽ければよいというものではないのかもしれません。
もしくは、アテーサE-TSやVDC-Rが極めて優秀なのかもしれません。
車重が重いと中高速コーナーで安定感があるという違いもあるかと思います。
ですが、少なくとも上記の理由だけでは他車との性能差は埋めきれないと言えるでしょう。理由は下記の引用をご覧ください。
車の性能差で大きなアドバンテージがないと考えられる以上、GT-Rの速さの理由は少なくとももう一つあるということになります。
個人的メインの2つめ。
以下の文章はWikipediaより引用しています。
****************************************************
2008年4月17日、ドイツのニュルブルクリンク(北コース)で、データレコーダーとビデオを搭載し市販車よりも車重が50kg重い状態で、
開発ドライバーである鈴木利男が運転したGT-Rが、7分29秒3という当時の市販車最速タイムを記録した。
このタイムに関してポルシェから疑惑の声が上がり、ポルシェがアメリカで購入した車両でのテストを行った結果、タイムは7分54秒となった。
また同時に計測された911ターボのタイムは7分38秒、911GT2のタイムは7分34秒であった。
****************************************************
引用終わり。
この記事を知っている方も多いと思います。
1つめの理由で書いていますが、車の性能差で大きなアドバンテージがあるどころか、むしろ遅れをとっていますね。
ということは普通に考えて、GT-Rのラップタイムがポルシェ911ターボのタイムを上回ることはないと言えるでしょう。
ポルシェ社がGT-RサイドにSタイヤの装着疑惑をかけたのも合理的に納得のいくお話です。
ではなぜラップタイムの逆転が起こったのでしょうか?
同じドライバーが運転した場合、このような結果はあり得ないことです。
勘の鋭い方はこう思っているのではありませんか?
「なぜ鈴木利男氏が運転したGT-Rがこんなに速いのか?」
と。
レーシングドライバーの運転だから速いというわけではありませんよね?
ポルシェ社だけでなく、他社にだってお抱えのプロドライバーはいるはずです。
にもかかわらず、なぜ鈴木利男氏がGT-Rを最も速く運転できているのか?
この理由としてはGT-Rという車自体の速さの他に、人的な要因での速さが関係し
ていると思わざるを得ません。
もしくは、GT-Rの開発ドライバーだから性能の引き出し方を熟知しているともいえるかもしれません。
考察という名の妄想が膨らみますね。
次回はタイヤの常識と駆動方式から見た鈴木利男氏の速さを考察していきます。