
"日中の運転は夜より危険?"
私は仕事上、運転する機会が多いのですが、周りがよく見えるはずの日中に限って公道上での傍若無人な振る舞いを目にすることが多いです。
軽で小さいから距離感が掴みづらいのでしょうか?それとも車で判断している?
私は他人様にとやかく言えるような人間ではありませんが、いずれにしても大多数のドライバーが車の危険性を忘れがちなのではと思います。
「自分がこれから起こすアクションでどのような危険があるか?」
「その危険をどうすれば回避・低減できるか?」
最低でもこの2つは運転する際だけでも常に考えているべき事柄ではないかと思います。(もちろん、運転をしない方も自分の身を守るために少しだけでも考えてほしいのですが…)
しかし最近、私が思う
"ハンドルを握るべきではない人、道路に出てくるべきではない人"によく遭遇してしまいます。
・急いでいるのか、Tボーンクラッシュのようにサイドにぶつける勢いで無理矢理割り込んでくるトラック
(社名入ってんだから大人しくしとけよ…)
・面倒くさがりな上に、カミカゼ特攻をしてくるお年寄り&おばちゃん
(自○志願者かと思うほどの特攻ぶり)
・相手が軽自動車と見ると横柄な運転をし始めるオヤジ
(お互い大した車じゃないんだから大人しく行こうよ…)
・家族を乗せているにも関わらず、スリップに入るのに余念がないバカ親
(ただでさえ重い車体に止まりづらいブレーキ、ぶつかるよ。人乗せてんだから余計にね)
・前の車が左折するからといって反対車線まではみ出して追い抜いていく連中
(これは私の住んでいる地域のみ?少なくとも他の地域ではまず見られない光景です)
こいつらが織り成す傍迷惑な行為で何度危ない目にあったか……
特にご老人&おばちゃん連中に至っては運転する側だけでなく、歩行者側の時でも
「止まってくれるだろう」という甘い考えのもと、確信的に飛び出してきます。
つい数日前にも国道7号線を制限速度+10kmで走行中、前走車が35~40メートル先にいるにも関わらず、こちらを見ながら横断歩道がない所を渡る老人がいました。
老人をかわして再び目的地へ向かっていると、今度はサイドから大型ダンプの急な割り込み。
かなり強いブレーキで避けなければならないほどのタイミングです。
帰りにも再び老人の飛び出しや、ママチャリを押したおばちゃんの飛び出し。
オヤジが駆る型落ち某大衆車(外国産)の無謀な割り込み右折。
スリップに入る某ミニバン(子ども数人と両親)。
左折車を追い越すために対向車線まではみ出して衝突しそうになるアホ。
午前中だけでこの有様。
最低限のことも考えられないアホによく遭遇します。
まるでアホが振りまく迷惑を避ける障害物レースです。
車で判断するのも愚の骨頂。
運転している自分以外の誰かに、自分が負うべき負担(注意、危険など)を押し付けることを何とも思わないアホドライバーにはなりたくないと思った今日この頃です。
Posted at 2014/07/06 04:33:10 | |
トラックバック(0) |
愚痴 | その他