• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白蛙@8XCAXのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

スタンプラリー ~山形制覇~

スタンプラリー ~山形制覇~



今朝も昨日と同じく、天童の道の駅で目覚めた朝。
曇っていたのでいい具合に気温が下がっていました。




隣接している足湯に入るため、トランクからタオルを取り出すと、


カメラ「やあ」

(#^ω^)……



自分に対する激しい怒りと、見つかってよかったという穏やかな心を持ちながら道の駅「にしかわ」へと向かいます。



ウーパールーパーを観賞しつつ物を買い、次へ。


月山の山道を楽しみつつ、着いた先は道の駅「月山」。
ここではワインのボトル詰めの工程を見ることができます。



そしてこの奥にある「ふれあい橋」という吊り橋を渡るとこんな所が。



今日は開いていない…?
なんてことだ…なんてことだ…


落胆しつつ観光をし、タイトル画像の日本海のすぐ傍にある道の駅「あつみ」に向かいます。
漢字で書くと「温海」です。発音的には熱そうですが、漢字では温いそうです。
山形制覇の終点ということもあり、日本語の難しさを考えつつブルーベリーソフトを食べていつもより長く観光してきました。




何故かはわかりませんが、秋田より先に終わってしまった山形道の駅めぐり。
数的には秋田が30駅あるのに対して、山形は17駅と約半分ということが早く制覇できた要因でしょうか?

何はともあれ、久しぶりの遠出でした。
道中でグーグルカーやフィアット500の集団とすれ違ったりした以外はただの観光でしたので、特にこれといったハプニングもなく無事終えることができました。



買ってきた酒でも飲んで明日に備えます。



独身ならセーフでしょうが、既婚者でこれを嫁さんの目の前で飲む猛者はいるのでしょうか……
Posted at 2014/07/14 22:38:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2014年07月13日 イイね!

スタンプラリー in山形




今回の内容はタイトル通りのスタンプラリーです。

はじめに、最後に立ち寄った尾花沢での写真しかありません。
思いっきり忘れてました…(汗)
ついでに言うと、カメラすら忘れる始末。
平にご容赦下さいm(__)m

さて、今回の立寄地は

・山形牛の串焼きがおいしい「高畠」
・古民家を利用した道の駅「田沢」
・芋煮が一年中食べられる「いいで」
・羽前桜川という日本酒がある「白い森おぐに」
・鮎が名産の「白鷹ヤナ公園」
・最上川がすぐ近くの「おおえ」
・秘伝豆のヘルシーアイス「河北」
・合流には要注意の「むらやま」
・スイカの名産地「尾花沢」

の9箇所でした。(天童温泉、とざわ、寒河江、庄内みかわ、鳥海は巡回済みのため除いています)

道中、フィアットのオフ会があったのか、色とりどりの同車種が10台くらい?まとまって走行しているのを見たり、
駐車場でプチオフ?をしていたりと、世の車好き達が活発化してきたように感じる今日この頃です。

残るはついに3箇所。(にしかわ、月山、あつみ)
明日は休みなので、野を越え山を越え、あつみを目指します。
ついでに今日のキャンプ地も天童とします。


P.S.
天童のガソリンは安いですね(ハイオク@171円)
山形に対して、秋田は高止まりしている印象があります。なぜでしょう?
Posted at 2014/07/13 21:05:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2014年07月06日 イイね!

平日の運転

平日の運転
"日中の運転は夜より危険?"


私は仕事上、運転する機会が多いのですが、周りがよく見えるはずの日中に限って公道上での傍若無人な振る舞いを目にすることが多いです。

軽で小さいから距離感が掴みづらいのでしょうか?それとも車で判断している?
私は他人様にとやかく言えるような人間ではありませんが、いずれにしても大多数のドライバーが車の危険性を忘れがちなのではと思います。


「自分がこれから起こすアクションでどのような危険があるか?」
「その危険をどうすれば回避・低減できるか?」



最低でもこの2つは運転する際だけでも常に考えているべき事柄ではないかと思います。(もちろん、運転をしない方も自分の身を守るために少しだけでも考えてほしいのですが…)

しかし最近、私が思う"ハンドルを握るべきではない人、道路に出てくるべきではない人"によく遭遇してしまいます。


急いでいるのか、Tボーンクラッシュのようにサイドにぶつける勢いで無理矢理割り込んでくるトラック
 (社名入ってんだから大人しくしとけよ…)

面倒くさがりな上に、カミカゼ特攻をしてくるお年寄り&おばちゃん
 (自○志願者かと思うほどの特攻ぶり)

・相手が軽自動車と見ると横柄な運転をし始めるオヤジ
 (お互い大した車じゃないんだから大人しく行こうよ…)

・家族を乗せているにも関わらず、スリップに入るのに余念がないバカ親
 (ただでさえ重い車体に止まりづらいブレーキ、ぶつかるよ。人乗せてんだから余計にね)

・前の車が左折するからといって反対車線まではみ出して追い抜いていく連中
 (これは私の住んでいる地域のみ?少なくとも他の地域ではまず見られない光景です)


こいつらが織り成す傍迷惑な行為で何度危ない目にあったか……
特にご老人&おばちゃん連中に至っては運転する側だけでなく、歩行者側の時でも「止まってくれるだろう」という甘い考えのもと、確信的に飛び出してきます。

つい数日前にも国道7号線を制限速度+10kmで走行中、前走車が35~40メートル先にいるにも関わらず、こちらを見ながら横断歩道がない所を渡る老人がいました。

老人をかわして再び目的地へ向かっていると、今度はサイドから大型ダンプの急な割り込み。
かなり強いブレーキで避けなければならないほどのタイミングです。

帰りにも再び老人の飛び出しや、ママチャリを押したおばちゃんの飛び出し。
オヤジが駆る型落ち某大衆車(外国産)の無謀な割り込み右折。
スリップに入る某ミニバン(子ども数人と両親)。
左折車を追い越すために対向車線まではみ出して衝突しそうになるアホ。

午前中だけでこの有様。
最低限のことも考えられないアホによく遭遇します。
まるでアホが振りまく迷惑を避ける障害物レースです。
車で判断するのも愚の骨頂。


運転している自分以外の誰かに、自分が負うべき負担(注意、危険など)を押し付けることを何とも思わないアホドライバーにはなりたくないと思った今日この頃です。


Posted at 2014/07/06 04:33:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愚痴 | その他
2014年07月01日 イイね!

秋田県南愛好会オフ(6/29)

秋田県南愛好会オフ(6/29)色々ありまして書くのが遅れてしまいました。

先日お邪魔させていただいた「秋田県南愛好会」の顔合わせオフについて書いていきます。
写真はその際のものです。
※使用された写真に問題がある際はすぐに対応させていただきます。



はじめに、ヨルムンガンド@大佐様、フッカ様。企画・取りまとめ等、色々とお忙しい中でのオフ会、お疲れ様でした。

参加された皆様。気まぐれな雨の中、変な奴に絡んでいただきありがとうございました。


6月29日。この日は明け方からの雨でした。

会場に向かう途中で道に迷い、焦る私。
到着すると、すでに皆さんが集まっていらっしゃる。




遅れたお詫びをしてから自己紹介。
様々な方が集まりました。

サーキットで走られている方。DIYで色々とイジっておられる方。パッと見ノーマルでも何かが違う方。

共通しているのは車が好きということ。

私は他メーカーの車についての知識があまりないので、様々な方の豆知識や自車との違いを知ることができました。
(外車のスイッチ類は慣れるまで時間がかかりそう…)

サニ子@cky様のサニーを試乗させていただいた際は、そのシフトの入りやすさ・扱いやすさ・エンストのしづらさに驚きました。
サニーの感覚で帰りの運転をしたらエンストこきました。後ろの人ごめんね。

あっという間に昼時になり、解散。

この後は有志の方々で昼ごはんを食べに行くとのことだったのですが、私は行きたい所があったのでここでお別れとなりました。残念。



これでオフ会の話は終わりです。

ヨルムンガンド@大佐様、フッカ様、参加された皆様。

ありがとうございました&お疲れ様でした。

Posted at 2014/07/01 05:25:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2014年06月29日 イイね!

運転の練習 ~その1~



いきなりですが、最近車の運転が作業のようになってきました。
正直言って運転が退屈です…。

加速→減速→ハンドル切る→再加速→減速………


今の車はよく曲がりますし、よく止まります(個人的な感想です)。
しかし車のキャパシティが高すぎるせいなのか、それなりの無茶をしても車が何とかしてくれます。
これを一般的には「車に乗せられている」と言うのでしょう。

ならばということで、久々に基本練習という名の遊びをしてみました。
普通に運転している中でもできる練習ですので、ゲーム感覚で気軽にやってみます。


最近やっているのは3つ。

①  曲がるときにハンドルを切ったら、戻すまで「絶対に」動かさない

②  曲がっている時はハンドルを切り足さない代わりにアクセルかブレーキを踏んでライン維持

③  通り慣れている道限定で、①と「曲がっている最中はアクセルの踏力を絶対に変えない」縛り


これだけです。


もちろんダメになりそうでしたら、しっかりハンドルやブレーキなどを使って普通の運転に戻ります。
私にとってはですが、この練習(遊び)は意外と難しいです。
全てのカーブ(交差点含む)で実践するとなると、難易度が跳ね上がるような気がします。



運転自体のマンネリ化解消に何かいい方法はないのでしょうか……?

Posted at 2014/06/29 01:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 考えるシリーズ | 日記

プロフィール

「食ったけど胃の中が臭すぎて吐きそうになってきた」
何シテル?   05/26 12:07
アウディA1のスポーツバックに乗っています 趣味がぶらり旅なので、どこかに突然出没するかもしれません 基本マイペースで更新します
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ A1 スポーツバック アウディ A1 スポーツバック
アウディA1のスポーツバックに乗っています。
スバル プレオ 先生 (スバル プレオ)
過去所有の車です。 初めてスバル車を運転したのがこの車でした。 スバルのいいところ&悪い ...
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
インプレッサWRX(ワゴン)に乗っていました。 通勤や買い物・ドライブなどの様々な場面 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation